もう春が来た!?ポカポカ陽気の明神平・檜塚奥峰


- GPS
- 08:34
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り下り共に明神滝−明神平間はショートカットしています。 その他は特に問題ありません。 |
写真
感想
このところの陽気と日曜の雨予報により計画の後半がツブれてしまいましたので、
土曜日のスノーシュー歩きのみの実施となりました。
招集掛けながら参加出来なかった方々、タイヘン申し訳ないですm(_ _)m
まだ明けやらぬ中、星がきれいに光っていて今日の山行を祝福してくれているようです^_^スタートからホンマにエエ天気でこれ以上ないくらいのセッティングしてくれました。
明神滝を過ぎ、九十九折を越えたところ辺りで尾根に乗っかってショートカットします。しかし、今日の雪のコンディションはボロボロ(^^;;硬いところとヤワいところが相まって歩きにくいコトこの上なし!
それでも本道よりも早く(多分)明神平へ到着。しかし、ダレもいてません。そんなに早くなかったんですが・・・
ココから桧塚方面へはスノーシューに切り替えて尾根道を楽しみます。途中一人に抜かれましたが、以降はダレにも抜かれるコトなく桧塚奥峰へ。
あ、ソレより途中で早くも桧塚方面より戻られる方がいました^_^ドンだけ早くから出発されたんでしょう(^^;;しかもツボ足!恐れ入りました。そんな方なら昼メシ前に下山完了ですね^_^
せっかくですから普段通れないような所をスノーシューでバフバフ進みます。ピーカンの日差しを浴びて冬枯れの木立を歩き回るのはこの時期ならではのお楽しみですね〜(^O^)
桧塚奥峰での昼メシもゴーカ鴨鍋をいただき大満足でした^_^
ホンマに参加出来なかった方々、申し訳ない(^^;;
この週末は麓の宿泊施設で1泊して連ちゃん山行の予定でしたが、あいにく2日目の雨予報で1日目のみになってしまいました
出発から全く寒さを感じない気温で霧氷の期待もゼロ・・
途中 ショートカットを繰り返しながらどんどん進んでいきますが
周りの山々を見渡しても春を思わせるような景色(^_^;)
2月に入ったばかりというのにもう春が来ちゃったのでしょうか!??
桧塚奥峰に向って進みますが、グサグサの雪を踏み抜く回数も増えてきたのでスノーシュー装着
途中、早くも桧塚方面から戻ってこられる方とすれ違ったぐらいで4人でポカポカ陽気の中 スノーシューハイクを堪能しました
桧塚奥峰で少し早めのランチタイム♪
2日目に予定していたメンバーには申し訳ありませんが(^_^;)スペシャルなお鍋をいただきました
まだまだ雪山を楽しみたい!
今後の冷え込みに期待しましょう〜〜〜*\(^o^)/**/
前日に土曜の休日出勤を回避すべく夜遅くまで仕事をしていました。
そのせいで現地の雪質同様、自身のコンディションも最悪。
足を引っ張りまくりました。
が、そうしてまでも今回参加したかいがありましたね。
詳細は書けませんが。
それ以外はとにかく疲れたのと鴨鍋が美味しかったです。
明神平までの登りは超激登りに感じ、桧塚〜明神平の往復のスノーシューハイクはスノーシューの重さが堪えるほど足が重くヨレヨレで、明神平からの下りは4本爪のアイゼンがほぼ効かず滑りまくり。
記憶と疲労の残る山行きとなりました。
動画はmultifloraさんの華麗なヒップソリ姿です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する