記録ID: 402830
全員に公開
ハイキング
近畿
三重 青山高原(東青山〜新大仏寺)公共交通利用
2014年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 997m
コースタイム
8:30東青山→9:30布引の滝→10:45三角点→13:00笠取山(自衛隊基地)→14:35新大仏寺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:50名古屋駅より近鉄→近鉄伊勢中川(乗り換え)→8:15東青山 ハイキング 8:30東青山→9:30布引の滝→10:45三角点→13:00笠取山(自衛隊基地)→14:35新大仏寺 バス 15:20成田山(新大仏寺のこと)→16:00上野 高速バス 17:30上野→19:15名古屋駅バスセンター キモとなるのはバスの時間、今回成田山では約一時間待ち(その間新大仏寺の裏山にハイキング)と上野での1:30待ち(市街地散策) 成田山から上野に早く到着出来たら16:00発名古屋行きに乗れるかもしれません(今回は到着と同時に高速バスが出発…) 高速バスは予約いらないので急いでいたらとりあえず乗ってください。 余裕があれば乗り場のすぐ後にバス料金券売機があるので先に該当区間分の券を購入しておくと、バスを降りるときにお金を用意しないで済むので早いです。なお、券はバスを降りるときに収受箱へ投入してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません 駅からどこ経由(公園を通るのか 布引滝から行くのか)で三角点に行くかをしっかり計画してください。 青山高原の縦走は特にこだわりがなければ車道脇を歩いてもイイかも(遊歩道は妙にアップダウンがあるし、風力発電機建造中で何度か迂回路を通る羽目になる) 馬野渓途中から笠取山へ向かうルートは足場の悪い急登でした ここは注意した方が良いか。 |
写真
感想
直前まで行き先が決まらず日曜日の山行にしようと思ったが、天気が悪いらしいのでやはり土曜日に山に行くことにした。
相変わらずの雪山自粛中なので雪のない低山を物色していたところ、今回の青山高原にたどり着いた。
ルート取りはいろいろあって西青山⇔三角点⇔東青山が最も基本だが少々短いので、東青山から東海自然歩道を利用して新大仏寺のコースにした。
このルートは(時間の制約はあるものの)単独の場合は電車とバスを利用することとなる。
いちいち時間を調べてられないのでとにかく朝早く起きて電車に乗る 結果的にはこれが今回の核心であったのだが、なんとか朝起きて名古屋駅へ向かい近鉄特急に乗れたので核心はクリア あとは距離が長めのハイキングである。
布引滝、高原からの風車群や市街地の眺望、前週の熊野灘の絶景のほうが個人的には好きですが、登山に興味のない人でも車で来られる良い観光ポイントなのではないでしょうか。
ちなみにこのルートで物足りない人は新大仏寺からさらに東海自然歩道を進み霊山を経て伊賀ICからバスあるいはさらに進んで柘植駅もプランニングできますが
まあ私は実行できませんが
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する