記録ID: 4028576
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
日程 | 2022年02月26日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, , ![]() |
天候 | 晴れ 市中気温4℃位 災害級大雪の後の暖気 |
アクセス |
利用交通機関
奥沢水源地に一台デポ、毛無峠393号線623m付近からスタート
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間8分
- 休憩
- 4分
- 合計
- 6時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年02月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by mtakaha
当日は薄い手袋で通したが寒く感じることはなく、風もなく絶好の天候に恵まれた。しかし、べらぼうな距離ではないけれど総距離15キロはずいぶんと長く感じた。
下りでは送電線下のオープンバーンを標高差150mほど思いっきり滑り降りることができた。オープンバーンは更にずっと下まで続いており、行けるとまで行くかという判断もあったが、理性が働いて途中で林道にエスケープした。
下りでは送電線下のオープンバーンを標高差150mほど思いっきり滑り降りることができた。オープンバーンは更にずっと下まで続いており、行けるとまで行くかという判断もあったが、理性が働いて途中で林道にエスケープした。
感想/記録
by motop
松倉岩に行こうって計画して1回目は初雪の後で歩きにくく穴滝まで。2回目は強風で中止,今回3回目のトライ。
体力が無いので、中高年らしくできるだけ楽なルートを選んだつもりだったが、ダラダラ歩きが多かったかな。まぁ、みんな暇だし、好きで歩いてるんだからいいか。
松倉鉱山跡(重昌石 硫酸バリウムが採掘)は確認できず。
今日のご褒美は送電線下の斜面のみ。
松倉岩は遠かった。
体力が無いので、中高年らしくできるだけ楽なルートを選んだつもりだったが、ダラダラ歩きが多かったかな。まぁ、みんな暇だし、好きで歩いてるんだからいいか。
松倉鉱山跡(重昌石 硫酸バリウムが採掘)は確認できず。
今日のご褒美は送電線下の斜面のみ。
松倉岩は遠かった。
感想/記録
by junnji0216
毛無峠から目的地まで標高差のないポコを進むだけと甘く見ていたが、それが甘かった。だらっとした地形の読図は難しい、いつものようにGPSのお世話になった。松倉岩北側は先端部近くまで雪で覆われていたため、スキーで登ることが出来た。ツボでは踏貫きが怖い!と思う。小樽峠手前に送電線が横切っており、スキーを楽しむことが出来た。本日高温となり湿った雪だったが、それなりに・・・だった。穴滝からはしっかりしたトレースがついていた。この時期も多くのハイカーが来ているようだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:6897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 松倉岩 (711m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する