また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4028576 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 札幌近郊

松倉岩(毛無峠側から奥沢水源地へ)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年02月26日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ 市中気温4℃位  災害級大雪の後の暖気
アクセス
利用交通機関
車・バイク
奥沢水源地に一台デポ、毛無峠393号線623m付近からスタート

経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:11
距離
14.7 km
登り
296 m
下り
786 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間8分
休憩
4分
合計
6時間12分
S毛無峠駐車スペース08:5209:40△713.809:4210:3574911:35613(コル)11:3612:47松倉岩13:41小樽峠(送電線下)13:4214:12林道合流(456付近)15:04奥沢水源地G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図

写真

毛無峠付近を出発
松倉岩からは少々遠いが、車の駐車できるところはここしかない
2022年02月26日 08:51撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
毛無峠付近を出発
松倉岩からは少々遠いが、車の駐車できるところはここしかない
1
しばらく車道横を歩く
2022年02月26日 08:52撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
しばらく車道横を歩く
車道を離れ緩い尾根へ向かう
2022年02月26日 09:02撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
車道を離れ緩い尾根へ向かう
斜面に取り付く
2022年02月26日 09:25撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
斜面に取り付く
△713地点
2022年02月26日 09:43撮影 by FinePix XP130 XP131 XP135FUJIFILM
△713地点
送電線下通過
2022年02月26日 09:51撮影 by FinePix XP130 XP131 XP135FUJIFILM
送電線下通過
樺の林の中を進む
2022年02月26日 10:33撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
樺の林の中を進む
だらっとした地形は読みにくい
2022年02月26日 11:23撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
だらっとした地形は読みにくい
1
613mコルへの下りでGPSに引率される
2022年02月26日 11:31撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
613mコルへの下りでGPSに引率される
1
大きな岩が雪に埋もれている
2022年02月26日 12:00撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
大きな岩が雪に埋もれている
松倉岩が近づいてくる。雪に覆われているがかなり大きい!
2022年02月26日 12:28撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
松倉岩が近づいてくる。雪に覆われているがかなり大きい!
1
肩までの登ってみる。踏み抜きが怖い。背景に小樽の街
2022年02月26日 12:34撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
肩までの登ってみる。踏み抜きが怖い。背景に小樽の街
2
岩塔の先端部分。登らない・・・登れない
2022年02月26日 12:35撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
岩塔の先端部分。登らない・・・登れない
1
松倉岩ピークをスキーで歩く
2022年02月26日 12:37撮影 by iPhone XRApple
松倉岩ピークをスキーで歩く
2
2022年02月26日 12:38撮影 by iPhone XRApple
1
松倉岩を下って振り返る
2022年02月26日 12:45撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
松倉岩を下って振り返る
2
何となく中岳を思い出す
2022年02月26日 12:47撮影 by FinePix XP130 XP131 XP135FUJIFILM
何となく中岳を思い出す
小樽峠横の送電線下、真っ新の斜面。湿った雪だがここを下るしかない
2022年02月26日 13:43撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
小樽峠横の送電線下、真っ新の斜面。湿った雪だがここを下るしかない
パウダーには程遠いが、それなりに気持ちよく滑る
2022年02月26日 13:45撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
パウダーには程遠いが、それなりに気持ちよく滑る
1
最初は恐る恐る
2022年02月26日 13:47撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
最初は恐る恐る
1
気持ちの良い斜面は続くが3つ目の鉄塔手前滑走終了、林道をめざす
2022年02月26日 13:56撮影 by FinePix XP130 XP131 XP135FUJIFILM
気持ちの良い斜面は続くが3つ目の鉄塔手前滑走終了、林道をめざす
送電線下、470m辺りで小さな沢が横切る。そこから西の林道456m地点にトラバース。高度は下げれない
2022年02月26日 13:53撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
送電線下、470m辺りで小さな沢が横切る。そこから西の林道456m地点にトラバース。高度は下げれない
1
林道着。薄っすらとモービル?のトレースが残っている
2022年02月26日 14:14撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
林道着。薄っすらとモービル?のトレースが残っている
穴滝からはトレースがしっかりついていて快適
2022年02月26日 14:24撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
穴滝からはトレースがしっかりついていて快適
奥沢浄水場の車止め地点着
2022年02月26日 15:02撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
奥沢浄水場の車止め地点着
1

感想/記録

当日は薄い手袋で通したが寒く感じることはなく、風もなく絶好の天候に恵まれた。しかし、べらぼうな距離ではないけれど総距離15キロはずいぶんと長く感じた。
下りでは送電線下のオープンバーンを標高差150mほど思いっきり滑り降りることができた。オープンバーンは更にずっと下まで続いており、行けるとまで行くかという判断もあったが、理性が働いて途中で林道にエスケープした。


感想/記録
by motop

松倉岩に行こうって計画して1回目は初雪の後で歩きにくく穴滝まで。2回目は強風で中止,今回3回目のトライ。
体力が無いので、中高年らしくできるだけ楽なルートを選んだつもりだったが、ダラダラ歩きが多かったかな。まぁ、みんな暇だし、好きで歩いてるんだからいいか。
松倉鉱山跡(重昌石 硫酸バリウムが採掘)は確認できず。
今日のご褒美は送電線下の斜面のみ。
松倉岩は遠かった。

感想/記録

毛無峠から目的地まで標高差のないポコを進むだけと甘く見ていたが、それが甘かった。だらっとした地形の読図は難しい、いつものようにGPSのお世話になった。松倉岩北側は先端部近くまで雪で覆われていたため、スキーで登ることが出来た。ツボでは踏貫きが怖い!と思う。小樽峠手前に送電線が横切っており、スキーを楽しむことが出来た。本日高温となり湿った雪だったが、それなりに・・・だった。穴滝からはしっかりしたトレースがついていた。この時期も多くのハイカーが来ているようだ。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:6897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ