記録ID: 4029329
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【飯能雛飾り祭り】天覧山〜多峯主山〜吾妻峡
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 221m
- 下り
- 247m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし。天覧山から見返り坂分岐付近は「マムシ注意」の看板多数 |
その他周辺情報 | 吾妻峡は入間川上流の河川歩きができます。 飯能駅近くの商店街も古民家が多数あり、見応えがあります。 「ヤマノススメ」の聖地も多数あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
娘たちに飯能の雛飾り祭りを見せたくて天覧山〜多峯主山〜吾妻峡の周回コース。
行きの関越の事故渋滞で1時間半遅れで9時過ぎに中央公園駐車場に到着でしたが、まだ結構空いていました。いつもは8時の開門と同時に埋まる印象なので助かりました。
天覧山登山口から登りはじめましたが、子供たちが多数いるイメージの登山道は今回は結構空いていました。今日は大変天気が良くて快晴で、暖かかったので、他の山域に行ったハイカーが多かったのかもしれませんが、おかげで静かな山歩きを楽しめました。
ここの登山道は登山道沿いに案内標識がしっかりしているし、綺麗なトイレもあって親子登山でも安心のお山ですね。
2時間弱で早々に下山し、吾妻峡へ。
ドレミファ橋を渡って河川歩きを楽しみました。春の気温だったのにまだまだ凍結箇所が多くあり、氷遊びもできて楽しかったようです。
ヤマノススメの聖地の長寿庵と観音寺にも寄りプチ聖地巡礼も笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する