記録ID: 402937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今年の登り始めは高尾山(稲荷山コース〜1号路)
2014年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 468m
- 下り
- 458m
コースタイム
9:40稲荷山コース入り口ー10:20稲荷山展望台ー11:05山頂11:30−(1号路)−12:00薬王院−(天狗焼き購入)−13:00高尾山口駅
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。積雪ももちろんありません。 |
写真
感想
今年初めての登山は高尾山になりました。
実は高尾山は初めてになります。
あまりにも有名で、印象として、登山よりも観光地化しているような気がして、
なかなか足が向かわなかったのが正直なところでした。
車で出かけたので、駐車場の混雑具合がどうなのか心配でしたが、
私が到着したころは、まだ少し空きはありました。
ただ、ピークの時期には満車になるのでしょうね。
上りは、稲荷山コースを選択しました。
このコースは、他のコースがよくわかりませんが、
比較的、山道らしいのかなと思います。
もちろん高尾山なので登りやすいですし、比較的混雑もしていないような気がしました。
あっという間に、稲荷山の展望台に到着。
ここからの展望もなかなかで、都内方面がよく見渡せます。
東屋でまったりして再び登ります。
こういうまったりとした登山もいいものです。
少し汗ばんできたらもう山頂です。
山頂からは富士山もかすかに確認できました。
ほんとにかすかにです。
雪をかぶっているためか、うっすら輪郭がわかるかなという程度でした。
下山は1号路です。
このコースは多くの人が選択するのか、登ってくる人が多かったです。
途中、薬王院をとおり、高尾山駅で天狗焼きを購入。
噂どおりの美味しさでした。
下山後は、名物?のとろろそばを食べて帰路につきました。
思っていたよりも色々なことで楽しめる山ですね。
また違うコースや陣馬山までのコースなども行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する