記録ID: 4033723
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山 (奥多摩湖から雪踏み)
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
天候 | 晴れ。3月下旬並みの気温。 ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ホリデー快速奥多摩1号 8:21着 8:35前の臨時バス 奥多摩湖下車 帰り: 境橋バス停14:40発 奥多摩駅行きバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
週末気温が上がるとの予報を聞き、雪が溶ける前にと奥多摩に向かう。 バスを下車しダムを渡り、登山道に入るとすぐに凍結路面が現れる。周りの人に倣い早速チェーンスパイクを装着。しかし間も無く乾燥した地面に変わり、チェーンスパイクを脱ぐ。しかし、その後も凍結箇所がちらほら。 サス沢山手前に来ると、斜度が増し、雪や氷も増えて来る。足を置きやすい平らな部分は水も溜まり氷になっていて歩きにくい。 サス沢山に着き展望台から眺めを楽しみ、行動再開。少し歩くと雪と氷が増え、再びチェーンスパイク装着。格段に歩き易い。もっと早く履けば良かった。 普段は見られない景色を見ながら、雪と氷を踏んで進む。時々聞こえる鳥の声を聞きながら、静かな山道を歩く。雪を踏んで歩くのが楽しい。 ようやく山頂に着く。昼食は避難小屋を間考えていたが、暖かく風もないので山頂のベンチで採ることにする。奥多摩の山々、その奥のアルプスまで見える。 下山は奥多摩都民の森から境橋バス停へ。 都民の森の中はまだまだ雪が残り、雪を踏みながら歩く。ふと見るとカツラの大木なども見える。 道標に従い下山を続け、林道に出る。栃寄沢沿いの登山道が通行止めなので、あとはひたすら林道を歩く。林道もしばらくは雪があったが、除雪が終わったところからは舗装路歩き。 無になって歩き続け、境橋バス停。直後にバスが到着し飛び乗る。奥多摩駅からのんびり電車で帰路に就く。 |
写真
感想
寒くもなく、風もない日、道にはまだまだ雪が残っているという言うこと無しの日。十分雪踏みを楽しんだ。
境橋への林道歩きはひたすら長く、御前尾根側に降りた方が良かったかも知れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する