記録ID: 4034898
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
三石山(冷谷左俣の探検)
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 425m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの経路は、作業道が追い切れず、急傾斜の斜面を直登しましたので、かなり危険なため、絶対にお薦めしません。下りの経路は、急傾斜ではあり、一部に難所はありますが通行は可能です。 |
写真
右側を見たところ。かなりの急登ですね。途中で作業道が見えなくなったので、仕方なく、尾根芯と思われるところを直登したのですが、掴まる立木や灌木がなく、地面が砂地で崩れたりする個所があったりして、右往左往しました。かなり危険ですから、この尾根はちょっとお薦めできません。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
スパイク足袋
|
---|
感想
冷谷の右俣は何度も行っているのですが、左俣は行ったことがなく、地図を見ていると地形が複雑で面白そうだなと思っていました。
で、我慢ができずに行ってみたわけですが、なかなかハードな(私のようなもの好きには面白いが、ヤマレコをご覧になっている善男善女のみなさまには?ですが)ところでした。
今回の山行にあたり、dangonotare様とchie0000様の記録が参考になりました。御礼申し上げます。
(dangonotare様の記録)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1035642.html
※ 私の下山路と同じルートを登っておられます。途中で沢沿いのルートから尾根に登っておられますが、私が満艦飾の目印から沢に下りたルートと同じではないかと推測します。
(chie0000様の記録)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3976673.html
※ 登りは私とほぼ同じルートを、作業道を見失わないで歩かれた模様です。登りの尾根は、作業道を見失うことさえなければ、意外に安全に歩けるのかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する