ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403892
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

*高尾山* 立春に雪景色・・くすん。。。

2014年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
672m
下り
658m

コースタイム

10:33 駐車場出発
10:50 清滝駅(ケーブルカー)
11:25 高尾山薬王院
11:53 高尾山山頂
12:50 高尾山駅(ケーブルカー)
12:55 清滝駅
天候 小雨〜みぞれ〜雪(*_*)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
注意!
ケーブルカーですが、補修の為2月5日から7月まで運休となります。
その間はリフトのみの運行となりますので混雑が予想されます。
この日が運行最終日でした。

駐車場 
周辺には1000円程でいくつも駐車場がありますが
「薬王院祈祷殿駐車場」は格安で1日500円です。
コース状況/
危険箇所等
〇コース状況〇
悪天および時間も無かったので今回はゴールデンルートの1号路をチョイス。
高尾山薬王院への表参道です。
猿園、たこ杉、など見どころ沢山
舗装路で安全に歩けます。

〇飲食店情報〇
下山後山麓駅から高尾山参道への分岐にある高橋家さんで小とろろそばを頂きました。
現在高尾山の冬そばキャンペーン中で山麓駅に置いてあるそばマップについている割引クーポン券は500円以上のそば・うどんを100円引きでいただけます。
小とろろそば(500円)が400円で頂くことができました。
とっても美味しかったです(#^^#)
駐車場
受付にて先に料金500円お支払い。
2014年02月04日 10:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/4 10:33
駐車場
受付にて先に料金500円お支払い。
高尾山参道のお店はほとんど開いていませんでした(T_T)
2014年02月04日 10:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/4 10:44
高尾山参道のお店はほとんど開いていませんでした(T_T)
気を取り直してスタート地点です。
2014年02月04日 10:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/4 10:45
気を取り直してスタート地点です。
可愛らしいおそうじ小僧がお見送りしてくれます。
2014年02月04日 22:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/4 22:14
可愛らしいおそうじ小僧がお見送りしてくれます。
本日は楽ちんケーブルカーで行きます。
2014年02月04日 10:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/4 10:50
本日は楽ちんケーブルカーで行きます。
ホームの壁のキノコオブジェ♪
2014年02月04日 10:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/4 10:50
ホームの壁のキノコオブジェ♪
一気に標高を上げていきます。
2014年02月04日 10:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/4 10:52
一気に標高を上げていきます。
おぉ。きたきた(#^^#)
2014年02月04日 10:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/4 10:54
おぉ。きたきた(#^^#)
あっ。すれ違いの瞬間シャッターに収められなかった(>_<)
2014年02月04日 10:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/4 10:55
あっ。すれ違いの瞬間シャッターに収められなかった(>_<)
まずはお待ちかねの天狗焼き。
売り切れにはならないとは思うけどお土産分は先に購入してお取り置き。
2014年02月04日 11:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/4 11:02
まずはお待ちかねの天狗焼き。
売り切れにはならないとは思うけどお土産分は先に購入してお取り置き。
最初は霧雨の幻想的な中歩いていきます。
人ほとんどいません・・・。
2014年02月04日 11:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/4 11:03
最初は霧雨の幻想的な中歩いていきます。
人ほとんどいません・・・。
今日は茶屋での飲食を楽しみにしていたんだけど・・・(T_T)
2014年02月04日 11:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/4 11:05
今日は茶屋での飲食を楽しみにしていたんだけど・・・(T_T)
有名なひっぱり蛸さん。
2014年02月04日 11:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/4 11:06
有名なひっぱり蛸さん。
裏に回ってみたけれど・・・
顏って無いみたいです。
2014年02月04日 11:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/4 11:06
裏に回ってみたけれど・・・
顏って無いみたいです。
ひっぱり蛸の由来のたこ杉は樹齢450年だそうです。
2014年02月04日 22:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/4 22:15
ひっぱり蛸の由来のたこ杉は樹齢450年だそうです。
本当に立派なタコ足です(*^▽^*)
2014年02月04日 11:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/4 11:07
本当に立派なタコ足です(*^▽^*)
あっ。帽子の紐がズレてる。
2014年02月04日 11:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/4 11:04
あっ。帽子の紐がズレてる。
失礼して直させていただきました。
うん。イケメンです♪
2014年02月04日 11:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12
2/4 11:04
失礼して直させていただきました。
うん。イケメンです♪
やっぱり茶屋おやすみ(T_T)
2014年02月04日 11:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/4 11:18
やっぱり茶屋おやすみ(T_T)
よく見る立派な門です。
この門には四天王がいらっしゃいます。
2014年02月04日 11:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2/4 11:18
よく見る立派な門です。
この門には四天王がいらっしゃいます。
四天王 持国天

よろいかぶとに身をかため
するどい独鈷を光らせる
心の悪魔をうちくだき
清らかな社会を守ります。。。
なるほど。
2014年02月04日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/4 11:19
四天王 持国天

よろいかぶとに身をかため
するどい独鈷を光らせる
心の悪魔をうちくだき
清らかな社会を守ります。。。
なるほど。
四天王 増長天

剣を手にして勇ましく
無数の鬼をこらしめる
おごれる心をうちのめし
安らかな社会を守ります。。。
うん。うん。
2014年02月04日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/4 11:19
四天王 増長天

剣を手にして勇ましく
無数の鬼をこらしめる
おごれる心をうちのめし
安らかな社会を守ります。。。
うん。うん。
四天王 広目天

軸と筆を手にもって
澄んだまなざしさしむける
広く見る目でしっかりと
大きな社会を守ります。。。
(*^^*)
2014年02月04日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/4 11:19
四天王 広目天

軸と筆を手にもって
澄んだまなざしさしむける
広く見る目でしっかりと
大きな社会を守ります。。。
(*^^*)
四天王 多聞天

宝塔槍を手にもって
すなおに耳をかたむける
福徳たちまち集まって
豊かな社会を守ります。。。
ありがとうございます。
2014年02月04日 11:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/4 11:20
四天王 多聞天

宝塔槍を手にもって
すなおに耳をかたむける
福徳たちまち集まって
豊かな社会を守ります。。。
ありがとうございます。
懺悔、懺悔、六根清浄 
2014年02月04日 22:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/4 22:15
懺悔、懺悔、六根清浄 
本当にその通りですよね。
自分の心を見つめなおしながら石ぐるまを心を込めて回します。
2014年02月04日 22:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/4 22:17
本当にその通りですよね。
自分の心を見つめなおしながら石ぐるまを心を込めて回します。
今日はミツマタの蕾も凍えています。
2014年02月04日 11:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
17
2/4 11:29
今日はミツマタの蕾も凍えています。
いよいよです。
ここの門は天狗様がいらっしゃいました。
2014年02月04日 11:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2/4 11:24
いよいよです。
ここの門は天狗様がいらっしゃいました。
赤い大天狗
2014年02月04日 11:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/4 11:25
赤い大天狗
青い小天狗
2014年02月04日 11:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/4 11:25
青い小天狗
高尾山薬王院
しっかりと手を合わせお参りします。
2014年02月04日 11:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/4 11:25
高尾山薬王院
しっかりと手を合わせお参りします。
薬王院左手の階段。この鳥居の奥の社をお参りしていると
2014年02月04日 11:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/4 11:30
薬王院左手の階段。この鳥居の奥の社をお参りしていると
ほら貝の音と共にとても偉いお坊さんがみえました。
2014年02月04日 11:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/4 11:32
ほら貝の音と共にとても偉いお坊さんがみえました。
思わず後ずさり見守ります。
2014年02月04日 11:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/4 11:32
思わず後ずさり見守ります。
お経をあげ始めました。
どうぞお参りください・・・
えぇ!ここの中に私入っていくの?ひぃぃ。( ゜Д゜)
2014年02月04日 11:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/4 11:35
お経をあげ始めました。
どうぞお参りください・・・
えぇ!ここの中に私入っていくの?ひぃぃ。( ゜Д゜)
緊張して手を合わせるだけしかできなかった。。。
2014年02月04日 11:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/4 11:38
緊張して手を合わせるだけしかできなかった。。。
高尾山頂到着
2014年02月04日 11:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
2/4 11:56
高尾山頂到着
三角点は立派に守らています
2014年02月04日 11:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/4 11:56
三角点は立派に守らています
大見晴台らしいのですが・・・
2014年02月04日 12:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/4 12:04
大見晴台らしいのですが・・・
どこまでって・・・・
えっとそこの枝までかな?(T_T)
2014年02月04日 11:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/4 11:52
どこまでって・・・・
えっとそこの枝までかな?(T_T)
山頂のおそうじ小僧は
ぽっかぽか♪
2014年02月04日 11:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/4 11:53
山頂のおそうじ小僧は
ぽっかぽか♪
うーん。。
小屋やってる???ダメ?
もう諦めモード(*_*)
2014年02月04日 11:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/4 11:55
うーん。。
小屋やってる???ダメ?
もう諦めモード(*_*)
東屋にて先ほど購入した天狗焼を1個だけ食べます。わぁ。これ美味しい!あんこが豆?!って当たり前だけど、豆の原形が残っていて甘すぎずいい!
2014年02月04日 12:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
23
2/4 12:00
東屋にて先ほど購入した天狗焼を1個だけ食べます。わぁ。これ美味しい!あんこが豆?!って当たり前だけど、豆の原形が残っていて甘すぎずいい!
下山は3号路をからめ高尾山駅へ
2014年02月04日 12:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/4 12:21
下山は3号路をからめ高尾山駅へ
粉砂糖振りかけたようで美味しそう(#^^#)
2014年02月04日 12:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
19
2/4 12:10
粉砂糖振りかけたようで美味しそう(#^^#)
真っ白な橋に私の足跡・・・
2014年02月04日 12:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/4 12:24
真っ白な橋に私の足跡・・・
道に一輪
最後の輝き
2014年02月04日 12:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/4 12:25
道に一輪
最後の輝き
すれ違いの瞬間♪
今度はシャッター間に合った
(^^)v
2014年02月04日 12:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/4 12:50
すれ違いの瞬間♪
今度はシャッター間に合った
(^^)v
ムササビ逢えなかった・・・。
っていうか人気のお山のはずなのに、人にほとんど逢わなかった・・・。
2014年02月04日 22:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/4 22:13
ムササビ逢えなかった・・・。
っていうか人気のお山のはずなのに、人にほとんど逢わなかった・・・。
飛ぶムササビ像・・・
カッコいい♪(*'▽')
2014年02月04日 12:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/4 12:55
飛ぶムササビ像・・・
カッコいい♪(*'▽')
しがみつくムササビ像・・・
可愛い♪(#^^#)
2014年02月04日 12:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/4 12:55
しがみつくムササビ像・・・
可愛い♪(#^^#)
正面のムササビ像・・・
めっちゃ可愛い(≧▽≦)
2014年02月04日 12:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/4 12:55
正面のムササビ像・・・
めっちゃ可愛い(≧▽≦)
小とろろそば 500円
    ↓
割引クーポン利用で 400円也
やったぁ(^^)v
2014年02月04日 13:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
26
2/4 13:05
小とろろそば 500円
    ↓
割引クーポン利用で 400円也
やったぁ(^^)v
下山後は高橋家さんのあったかいとろろ蕎麦でぽっかぽか♪
2014年02月04日 13:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
14
2/4 13:16
下山後は高橋家さんのあったかいとろろ蕎麦でぽっかぽか♪

感想

山登りが趣味です。というと必ず聞かれるのが「高尾山登った?筑波山登った?」

いつも登ったことないですって答えていたの・・・。

去年ようやく筑波山登ることができたから、次なる目標は高尾山!って思っていた。

今日は所用でこちらに出かけていて、お昼にかけて数時間空きができたので念願の高尾山へ。

せっかく楽しみにしていたのに・・・雪・・・(T_T)
今回はグルメツアーと思って茶屋を片っ端から制覇する予定だったのにことごとく臨時休業・・・。
昨日は暖かくて節分祭で沢山の人で賑わっていただろうに、一日違いでこんなにも閑散としているの・・・。
平日は人と出会うことの無いボッチ登山が多いけど人気のお山だけに今日は賑やかだと期待していたのに(T_T)

でも、今日は初稲荷祭とのことで、偶然立派なお坊様のお経を聞くことができて
その輪の中に入ってお参りできたことラッキーでした。(めちゃめちゃ緊張したけれど)

茶屋めぐりは空振りに終わったけれど、天狗焼も美味しかったし、とろろ蕎麦も美味しかった♪
結果雪の中でも楽しかったから、いっか♪

ただ・・・筑波山にしても、高尾山にしても、どちらも展望O。。。
今年はこの2山の最高の景色をゲットするためリベンジ決めました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら