記録ID: 6871052
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 日影〜城山〜高尾山口駅
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 901m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:16
距離 12.9km
登り 901m
下り 933m
14:23
例によって、しばしば立ち止まっては鳥影を探しながらのお散歩ハイキングです。
霞台園地からの下山はちょっと飛ばし気味。
霞台園地からの下山はちょっと飛ばし気味。
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:京王線高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山〜一丁平は昨夜の雨でところどころ水たまりになっていました |
その他周辺情報 | 京王線のスタンプハイクをやっていました。https://www.keio.co.jp/campaign/shm/ ツァイス…当たるといいよね 高尾ビジターセンター https://www.ces-net.jp/takaovc/ 野鳥やお花など自然観察の情報を得られます 京王高尾山温泉極楽湯 土日1300円 https://www.takaosan-onsen.jp/ 早い時間だったせいか、人は多かったものの混雑というほどではありませんでした。 |
写真
感想
雨降ってもまあいいかな、と思ったら良いお天気になりました。
高尾ビジターセンター公式でイナモリソウが咲いたというのを見て、3号路を歩こうと決めていました。
あとは気分次第で。
静かな北東尾根を登り、城山山頂に着くと、京王スタンプハイクの幟を見つけました。
夏鳥のスタンプを押しながら歩くのは、いいな。
景品がツァイスの双眼鏡!これはとてもいい…。
寄っても寄らなくても、と思っていた山頂へスタンプを押しに行き、普段は寄らない薬王院へも行き、イナモリソウを見るために3号路へ戻って、山頂駅に寄ってからの琵琶滝経由の遠回りで下りてきました。
あとでよく読むとツァイスに応募するには10個のスタンプ全部を集めなきゃならなくて、陣場〜景信を歩く必要が。
う〜ん、どうしよう。今月また来るかしら。
【本日の野鳥】※ほとんどがさえずり等による確認です
キビタキ(登山口から山頂まで、たくさんの声。巣立ち雛の声も!)
ヒヨドリ
オオルリ
ウグイス
メジロ
ガビチョウ
シジュウカラ
ヤマガラ
ゴジュウカラ
エナガ
コゲラ
アカゲラ
アオゲラ
ホトトギス
ヤブサメ(足元の草むらでガサゴソしてて、ウグイスかなと思ったら出てきたのはヤブサメでした。ちっちゃ!かわいい!目ヂカラある!)
エゾムシクイ
クロツグミ
カケス
ハシブトガラス
19種
(駅周辺でツバメやイソヒヨ確認するの忘れた〜)
野鳥と同様、写真を撮れないのですが、蝶もたくさん。
ジャコウアゲハ、オナガアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ツマグロヒョウモン、アサギマダラ、ヒメウラナミジャノメなど
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する