ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6871052
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 日影〜城山〜高尾山口駅

2024年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
12.9km
登り
901m
下り
933m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:03
合計
6:16
距離 12.9km 登り 901m 下り 933m
8:07
5
8:43
8:53
33
9:26
9:27
26
9:53
10:06
4
10:10
10:11
15
10:26
4
10:30
10:31
10
11:10
4
11:31
11:49
24
12:13
30
12:43
12:48
25
13:13
13:18
2
13:20
14
13:34
13:36
3
13:39
16
13:55
13:56
3
13:59
14:02
14
14:16
14:18
5
例によって、しばしば立ち止まっては鳥影を探しながらのお散歩ハイキングです。
霞台園地からの下山はちょっと飛ばし気味。
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR高尾駅北口より 京王バス 小仏行き 日影バス停下車
帰り:京王線高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
城山〜一丁平は昨夜の雨でところどころ水たまりになっていました
その他周辺情報 京王線のスタンプハイクをやっていました。https://www.keio.co.jp/campaign/shm/
ツァイス…当たるといいよね

高尾ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
野鳥やお花など自然観察の情報を得られます

京王高尾山温泉極楽湯
土日1300円
https://www.takaosan-onsen.jp/
早い時間だったせいか、人は多かったものの混雑というほどではありませんでした。
日影からスタート
むせ返るような緑の森

今日は小仏城山北東尾根を登ってみます
3
日影からスタート
むせ返るような緑の森

今日は小仏城山北東尾根を登ってみます
これは何の実だろう
サルナシであってますか?
3
これは何の実だろう
サルナシであってますか?
溶けて消えてしまいそうな蛾
Google先生によるとホシベッコウカギバ
3
溶けて消えてしまいそうな蛾
Google先生によるとホシベッコウカギバ
空が晴れてきた
数人の人と行き合っただけの、静かな尾根歩き
3
数人の人と行き合っただけの、静かな尾根歩き
笹が茂って、雨降り後に歩くとびしょ濡れになる感じ
3
笹が茂って、雨降り後に歩くとびしょ濡れになる感じ
ダイミョウセセリがいい感じに止まってくれた
3
ダイミョウセセリがいい感じに止まってくれた
城山到着
すでにたくさんの人が休憩中
4
城山到着
すでにたくさんの人が休憩中
都心方面
うっすらと高層ビル群が見える
4
都心方面
うっすらと高層ビル群が見える
富士山のチラリズム
4
富士山のチラリズム
パン・オ・ショコラ
ヤブサメの声を聞きながら
3
パン・オ・ショコラ
ヤブサメの声を聞きながら
ノアザミかわいい
4
ノアザミかわいい
ハコネウツギ…なんだろうか
5
ハコネウツギ…なんだろうか
テイカカズラ
あちこちに花が落ちていた
4
テイカカズラ
あちこちに花が落ちていた
ピンボケしちゃった
なんだろう、ナンテンハギかな?
3
ピンボケしちゃった
なんだろう、ナンテンハギかな?
一丁平の、こぶりなヤマボウシが満開
4
一丁平の、こぶりなヤマボウシが満開
これも、さっき見たホシベッコウカギバでは
透き通るような翅が美しい
2
これも、さっき見たホシベッコウカギバでは
透き通るような翅が美しい
ジャコウアゲハの♀がウマノスズクサあたりをひらひらしていたから、葉っぱをめくってみたら…当たり
4
ジャコウアゲハの♀がウマノスズクサあたりをひらひらしていたから、葉っぱをめくってみたら…当たり
イロハモミジの花
2
イロハモミジの花
スイカズラ
ガクウツギは終わりかけ
2
ガクウツギは終わりかけ
ハナイカダの実
えっ ムシコブ?!と思っちゃう唐突さで、葉っぱの真ん中に乗っかってるのが面白い
3
ハナイカダの実
えっ ムシコブ?!と思っちゃう唐突さで、葉っぱの真ん中に乗っかってるのが面白い
山頂直下の5号路にはウツギがまだ咲いている
3
山頂直下の5号路にはウツギがまだ咲いている
マルバウツギも
山頂広場からの都心方面
今日も山頂は大賑わい
ビジターセンターに寄ってから、3号路へ向かいました
2
山頂広場からの都心方面
今日も山頂は大賑わい
ビジターセンターに寄ってから、3号路へ向かいました
ガマズミ
ハナムグリ見っけ
3
ハナムグリ見っけ
これもサルナシ?
2
これもサルナシ?
google先生によると、キブシの実
これキブシなんだ?
花しか意識してなかった
3
google先生によると、キブシの実
これキブシなんだ?
花しか意識してなかった
スタンプを推しに薬王院へ行くと、お祭りみたいに人がいっぱいで、そそくさと退散
ユキノシタが楚々と咲いていた
2
スタンプを推しに薬王院へ行くと、お祭りみたいに人がいっぱいで、そそくさと退散
ユキノシタが楚々と咲いていた
マルバウツギ
サイハイラン
初めて見たかも
2
サイハイラン
初めて見たかも
ユウマダラエダシャク✕2
2
ユウマダラエダシャク✕2
イナモリソウ
まだ咲いてくれてて嬉しい〜
ピンボケになって悲しい〜
3
イナモリソウ
まだ咲いてくれてて嬉しい〜
ピンボケになって悲しい〜
数カ所で咲いててくれたのに、どれもピントが合っていない悲しみ
3
数カ所で咲いててくれたのに、どれもピントが合っていない悲しみ
ハナミョウガ
オオバギボウシ
セッコク
高尾山温泉で一杯ひっかけて帰りました
今週はいろいろあったので、今日は贅沢すると決めていた
お疲れ様でした!
7
高尾山温泉で一杯ひっかけて帰りました
今週はいろいろあったので、今日は贅沢すると決めていた
お疲れ様でした!

感想

雨降ってもまあいいかな、と思ったら良いお天気になりました。
高尾ビジターセンター公式でイナモリソウが咲いたというのを見て、3号路を歩こうと決めていました。
あとは気分次第で。
静かな北東尾根を登り、城山山頂に着くと、京王スタンプハイクの幟を見つけました。
夏鳥のスタンプを押しながら歩くのは、いいな。
景品がツァイスの双眼鏡!これはとてもいい…。
寄っても寄らなくても、と思っていた山頂へスタンプを押しに行き、普段は寄らない薬王院へも行き、イナモリソウを見るために3号路へ戻って、山頂駅に寄ってからの琵琶滝経由の遠回りで下りてきました。
あとでよく読むとツァイスに応募するには10個のスタンプ全部を集めなきゃならなくて、陣場〜景信を歩く必要が。
う〜ん、どうしよう。今月また来るかしら。

【本日の野鳥】※ほとんどがさえずり等による確認です
キビタキ(登山口から山頂まで、たくさんの声。巣立ち雛の声も!)
ヒヨドリ
オオルリ
ウグイス
メジロ
ガビチョウ
シジュウカラ
ヤマガラ
ゴジュウカラ
エナガ
コゲラ
アカゲラ
アオゲラ
ホトトギス
ヤブサメ(足元の草むらでガサゴソしてて、ウグイスかなと思ったら出てきたのはヤブサメでした。ちっちゃ!かわいい!目ヂカラある!)
エゾムシクイ
クロツグミ
カケス
ハシブトガラス
19種
(駅周辺でツバメやイソヒヨ確認するの忘れた〜)

野鳥と同様、写真を撮れないのですが、蝶もたくさん。
ジャコウアゲハ、オナガアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ツマグロヒョウモン、アサギマダラ、ヒメウラナミジャノメなど

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら