記録ID: 4039317
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
新柵山・刀爾の頭
2022年02月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 234m
- 下り
- 242m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレはくぬぎむら体験交流館で借りられます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇過去レコ(新柵山) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=yamataku&request=1&place=%BF%B7%BA%F4%BB%B3&submit=%B8%A1%BA%F7 |
その他周辺情報 | 【食事】松風庵(松岡醸造酒蔵レストラン) http://www.shohuan.com/ |
写真
撮影機器:
感想
連れがあまり歩いていないので起床を待って近場の新柵山周回コースをチョイス。
ときがわ町市民農園駐車場に着いたが舗装路歩きはNGとのことで、登山口に近い椚山野草園駐車場に停車。くぬぎむら体験交流館の方が近かったみたいだが分からなかったので仕方なし。
連れは今年初のロウバイを堪能、長岩、光岩の正体が分からず、気になった分岐にも進めずと個人的に宿題ができたのでまた来ることになるだろう。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコの写真の時間を拝見する限り、大杉の所ですごいニアミスしていたようですね(笑)本当に数分の差の様です。
今思い返してみると、そういえば、山猫電鉄のバス停にようやくたどり着く頃、ロウバイのトンネル方面に颯爽と降りて行かれた方がいらしたので、きっとそれが yamataku さんだったのですね。後3分でも早く到着していれば、きっとご挨拶できのたと思います。椚平周辺は私のお気に入りの一つで、これから先、桜やミツマタも咲きます。秋には綺麗な紅葉も見られるので四季を通じて訪れたい隠れ家的な場所です。
また、奥武蔵のどこかでバッタリできるといいですね。
今日はお疲れ様でした
それでは〜
コメントありがとうございます。
すれ違ったら気づくはずだなぁと思ったら、外回りを登られていたのですね。
私も去年はコロナでふさぎ込んでいた母を連れ出していましたが今年はほとんどほったらかしです(汗)。
見習わないとですね。
椚平周辺は駐車場がないのかと思っていたのですが意外とあるのがわかったので良かったです。
桜が咲いたら母を連れ出そうかなと思います。
ではでは、いずれどこかでお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する