記録ID: 4042924
全員に公開
山滑走
支笏・洞爺
本貫気別(三等三角点 653.9P)
2022年02月28日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 341m
- 下り
- 335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 5:05
距離 4.7km
登り 341m
下り 341m
天候 | 曇り、日が差したり吹雪いたり忙しい天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東尾根を登るtaiharu4478さん、山キチのッマさんを二人の入山口に送って、自分は下山口となる北尾根(東側)から登り山頂手前で合流しました。 東斜面で滑って遊んだ時、GPSの誤作動で軌跡がとんでもない所に記録されてしまいました。 |
その他周辺情報 | 天然温泉 伊達温泉で温まりました。 電話: 0142-25-1919 日帰り入浴:8:00〜23:00 大人 450円 |
写真
北尾根の入山口。
段差を登れるように除雪工作しました。
2020年12月27日に holstein425さんが登った尾根を登って行きます。 holstein425さん参考にさせて頂きました、ありがとうございました。
段差を登れるように除雪工作しました。
2020年12月27日に holstein425さんが登った尾根を登って行きます。 holstein425さん参考にさせて頂きました、ありがとうございました。
感想
メンバー:taiharu4478さん、山キチのッマさん、yamakichiことプチ山キチ。
2月08日、taiharu4478さんと本貫気別を登った時、いろいろとルートのことをお聞きされたので、本貫気別の代表的なルートを紹介しました。
このところの暖気で雪質は期待していませんでしたが、夜から朝にかけ降った雪でそこそこ楽しい滑走ができました。
本貫気別の東斜面もスノーモービルの遊び場となってしまったようです。
山スキーヤーの楽しい斜面はスノーモービルの方たちも楽しいだろうから競合は避けられないですが、ズタズタの斜面を見ると悲しかった。
自分たちのルートは緩斜面の部分が多いので、今日のような重い雪質の時は、登ったルートのトレースを利用しながら滑った方が良かったと思いました(先頭の負担が大きかった)。
のんびり登って滑って遊んでビデオ撮影して、のんびり談笑ランチをしているので、自分たちのコースタイムは参考になりません、悪しからず。
何時も山キチさんに同行していますが、今回は東尾根ルートより山キチのッマさんと登り、短いルートに加えて視界も良かったのですが、昨日と思われるトレース、モービル走行跡に惑わされながらも山キチのッマさんに助けられ頂上に辿り着けましたが、どの山行も的確にルート選考する山キチさんの堪能さに改めて感心しました。
前回頂上より各ルートを教えていただきましたが実際に登降することにより実感できました。
雪質は前回よりは重めでしたが晴れる時間帯もあり楽しい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する