記録ID: 404369
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
終電から武奈ヶ岳 ナガオ尾根ラッセル
2014年02月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 18:20
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:27
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 18:20
距離 18.3km
登り 1,407m
下り 1,407m
19:32
ゴール地点
1:12 比良駅
1:54 イン谷口駐車場
2:33 大山口
3:44 青ガレ
4:38 金糞峠
8:00 コヤマノ岳
8:09 コヤマノ分岐
9:12 武奈ヶ岳 (滞在49分)
10:42 細川越
12:22 釣瓶岳
12:56 ナガオ尾根1050m地点 (昼食28分)
14:52 広谷
15:50 八雲ヶ原
16:40 北比良峠
18:48 大山口
19:04 イン谷口駐車場
19:32 比良駅
1:54 イン谷口駐車場
2:33 大山口
3:44 青ガレ
4:38 金糞峠
8:00 コヤマノ岳
8:09 コヤマノ分岐
9:12 武奈ヶ岳 (滞在49分)
10:42 細川越
12:22 釣瓶岳
12:56 ナガオ尾根1050m地点 (昼食28分)
14:52 広谷
15:50 八雲ヶ原
16:40 北比良峠
18:48 大山口
19:04 イン谷口駐車場
19:32 比良駅
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金糞峠 ↓かんじき 武奈ヶ岳 ↓シュー 細川越 ↓かんじき 釣瓶岳 ↓シュー 北比良峠 |
写真
撮影機器:
感想
写真が多いのはご勘弁を。
先週の土日は暖かったので見送り、2月の寒波を見計らって行ってきました。
海外旅行が前日に控えていても勿論行きますよ。
反省点
・細川尾根に視界不良で入り込む。8分ロス。
→読図イメージ不足。
・広谷の渡渉に難儀。18分ロス。
→岸が雪庇のように高く膨らむから、できるだけ平たい部分で渡渉する。
・八雲ヶ原からの北比良峠で迷子。12分ロス。
→道が塞がっていても自分が思う道を進む。
・ダケ道で急に下る地点のテープ見逃し。8分ロス。
→多少疲れと焦りか。
雪多すぎて道が良く分からない、履き替えの遅さなど目立ちますがほぼ全区間ラッセル、登りに強い輪かんじきなど十分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人
かなりの長時間山行で驚きました。
相当ラッセルに苦労されたということですよね。
この積雪でお一人でこのコースを歩き通されるはすごいと思いました。
無事で何よりです。
ストックですが私も去年は数回連続でバスケットが抜けてしまいました。
今はストックの先にテープをぐるぐる巻いて抜けないようにしています。
複数の条件が重なってたまたま上手く歩けただけに変わりありませんね。
今までにはなかった輪かんじきの能力にも助けられ、時間の制約も相当緩いです。
遭難しないようにしっかり気を引き締めます。
ラッセル中は夢中だったので、記憶のほとんどは「登れ登れ!良い尾根登れ!」って呑気に歩いてました。
GPSログから時間書き起こして時間の感じ方にビックリです。
自分が気持ちよく登れるペースなら、雪道の喜びが勝りますね。
ストックは冬専用として、バスケットに瞬間接着剤を盛ろうかと考えていましたが、先端にテープ巻きは素敵です。
貴重なアイデアありがとうございます。
さっそく次回やってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する