記録ID: 404409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山湖から高尾山口、大垂水、高尾南稜の周回
2014年02月07日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:42
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
9:04 城山湖散策路駐車場〜9:11 雨降龍居山(龍籠山)〜9:15 航空神社
9:32 草戸山〜9:39 草戸峠(草土ノ峠)〜9:49 拓大分岐〜 10:14 四辻〜
10:20 四辻登山口〜10:24 1号路入口〜10:24 高尾山・清滝駅〜10:37 琵琶滝
11:21 高尾山(10分休憩)〜11:38 もみじ台
12:07 大垂水峠 〜12:28 大洞山 〜12:34 コンピラ山
12:43 中沢峠〜 12:48 中沢山(まき)〜13:02 入沢山(まき)
13:09 西山峠〜13:13 泰光寺山(まき)〜
13:24 三沢峠〜 13:27 榎窪山
13:46 城山湖散策路駐車場着
9:32 草戸山〜9:39 草戸峠(草土ノ峠)〜9:49 拓大分岐〜 10:14 四辻〜
10:20 四辻登山口〜10:24 1号路入口〜10:24 高尾山・清滝駅〜10:37 琵琶滝
11:21 高尾山(10分休憩)〜11:38 もみじ台
12:07 大垂水峠 〜12:28 大洞山 〜12:34 コンピラ山
12:43 中沢峠〜 12:48 中沢山(まき)〜13:02 入沢山(まき)
13:09 西山峠〜13:13 泰光寺山(まき)〜
13:24 三沢峠〜 13:27 榎窪山
13:46 城山湖散策路駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部泥濘。 踏まれてツルツルの琵琶滝コース 平日なのに人気の高尾山 南高尾山稜も多くの人が歩いています。 自分もいい年だが、かなり高齢の方も元気に歩いています。 |
写真
感想
今年に入って4度目の高尾山は城山湖からのグルリッパ(すいませんパクリです)。城山までのピストンや周辺を歩いたことはあるが、高尾山口を回ったことは無いのでこれに決定。でも出発が遅れて時間が厳しい。
湖の東側を回って草戸山まで行き、そこから高尾山口に向かうが、細かいアップダウンがくりかし、先が思いやられる。平日の割りに歩いている人が多く、やっぱり南稜とはいえ高尾山だけある。高尾山口からは久しぶりの琵琶滝コースを上ることにするが、雪が踏まれて、ツルツル氷となり歩き難い。
高尾山頂でおにぎりとコーヒーで一息入れすすむが、またもや「シモバシラ」は雪に埋もれて空振り。去年は意識しないできたら見ることができたのに、今年は4回ともはずれ。
時間も厳しく、シモバシラもないため、城山はスルーして、一丁平の手前で大平林道方向の南面のみちを、大垂水に向かうことにする。
こちらは急に人がいなくなり、泥濘も無く歩きやすい。
ほどなく大垂水に出て、甲州街道の上を橋で渡って、大洞山に向かう。少しの登り返しがきつくなり、左ひざも重苦しい。次のピークの金比羅山はピークを通ったが、その先はすべて巻き道に逃げることにした。つかれてペースも上らないが、我慢して歩くと三沢峠を越えて、城山湖の周回遊歩道にたどり着いた。
急いだせいか?、アップダウンがきついのか?、トレーニング不足か?、年のせいか?5時間も歩いていないのに意外とバテて、今年の夏山がどうなることか?不安が一杯。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2380人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する