記録ID: 4047864
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
*上州武尊山(トモサンといっしょ)
2022年03月04日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 534m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:33
距離 4.9km
登り 541m
下り 535m
天候 | 山頂以外ほほ無風快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト往復2000円+ICカード保証金500円(下山時返却で返金) ココヘリ必須 未加入者は強制レンタル1個1100円/1人 専用登山届に記入後、チケット売り場へ提出と引き換えにリフト券購入可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の風雪によりトレース消失してましたが、チケット売り場で前客のシニアスキー客が手間取っていてなかなかリフトチケットが買えず、かなり時間ロスしたタワシ之助たちは始発に乗り損ねたため後発となりまして、リフト始発組のラッセルと平日とは思えぬ登山者の数により、序盤以外は快適でした |
その他周辺情報 | 下山後道の駅川場田園プラザに寄り、名物の山賊焼とおにぎり、きのこ汁をいただきました😋 |
写真
張り出した雪庇上に唐突に現れた何か
最初ケルンが雪かぶってんのかと思ったんですが、下山時にはだいぶ融解してたのでよく見たら誰かが作ったイグルーだったので、何故こんな危険な場所に作ったし!と驚くなど😳
最初ケルンが雪かぶってんのかと思ったんですが、下山時にはだいぶ融解してたのでよく見たら誰かが作ったイグルーだったので、何故こんな危険な場所に作ったし!と驚くなど😳
日がだいぶ昇り気温上昇と共に足元が締まってきて、至極歩きやすくなりましたが、今年は雪が多いので雪庇こわい
参考にした他者レコにありましたが、クラックが結構あって落ちた人も居るようで、アイゼンの爪跡や手形人形もチラホラ😱
参考にした他者レコにありましたが、クラックが結構あって落ちた人も居るようで、アイゼンの爪跡や手形人形もチラホラ😱
朝はひと回り細かったトレースもだいぶ太くなりました
なんだか今日は斜面でやたら尻セードする人が多くて、蹴り込んだトレースを潰してまでやるのは勘弁して欲しいし、さらに小物を落として行くのでマジやめろと思うなど😤
なんだか今日は斜面でやたら尻セードする人が多くて、蹴り込んだトレースを潰してまでやるのは勘弁して欲しいし、さらに小物を落として行くのでマジやめろと思うなど😤
空気で躓く齢なので、ゲレンデに降り立つ最後の一歩を踏み外し、派手にダイブしました
とーほぐ育ちなので、打ち身や捻挫もなくどこも痛めずにうまく転べます😊
その様子を終始見ていたトモサンに、転ぶ瞬間、咄嗟にピッケル手放してたのすごいと褒められました😆
とーほぐ育ちなので、打ち身や捻挫もなくどこも痛めずにうまく転べます😊
その様子を終始見ていたトモサンに、転ぶ瞬間、咄嗟にピッケル手放してたのすごいと褒められました😆
撮影機器:
感想
今期の雪山シーズン直後からトモサンがリトライしたいと希望し、二度計画したものの天候不良に阻まれ断念し、雪山シーズンもよいよ終盤間際になりなんとか滑り込みでリトライ叶い、懸案だった天気も無風快晴と恵まれての山行になりました😆
山暦長いトモサンはともかく、雪山慣れしてない弱味噌タワシ之助用にCT1.5倍で見積もって、道中の休憩時間も多めに設定しましたが、標準CTとはならずとも予定より少し速くこなせたし、なによりも下山リフトに余裕持って乗れたので良かったです🥳
平日でしたが休日かと思うほどの登山者の入りがあり、特にファーストペンギンでラッセルしてくださった先達のみなさまにはモーレツ感謝です🙏
ありがとうございました🙇🏻♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する