ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4051899
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春一番、泥濘む道に霞む山々:倉掛山・三頭山・槇寄山

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
16.0km
登り
1,672m
下り
1,491m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:51
合計
7:01
8:40
6
8:46
8:48
76
10:04
10:15
21
10:36
10:37
19
10:56
10:56
10
11:06
11:06
8
11:14
11:14
18
11:32
11:32
31
12:03
12:33
21
12:54
12:56
2
12:58
12:58
5
13:03
13:03
10
13:13
13:13
3
13:16
13:16
5
13:21
13:26
12
13:38
13:38
19
13:57
13:57
37
14:34
14:34
4
14:38
14:38
61
15:39
15:39
2
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
■御茶ノ水 06:07→立川06:43/06:57→武蔵五日市 07:34
西東京バス [五18]:武蔵五日市駅07:39→藤倉 08:27
【復路】
西東京バス:数馬の湯04:10→武蔵五日市駅17時頃着
武蔵五日市駅17:21→御茶ノ水
コース状況/
危険箇所等
・3月になり街中は一気に春めいてきたが、山の中にはまだ雪が残っていた。場所によっては雪が残り、溶けて凍った箇所もあった。3月いっぱいはお守り代わりにチェーンスパイク携行は必要だと思う。
終点の藤倉バス停。綺麗なトイレもある。
2022年03月05日 08:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/5 8:36
終点の藤倉バス停。綺麗なトイレもある。
舗装道路を10分程歩く。
2022年03月05日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 8:40
舗装道路を10分程歩く。
登山口の目印はバス停標識。この階段を登って山の中へ。
2022年03月05日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 8:48
登山口の目印はバス停標識。この階段を登って山の中へ。
日当たりの良い道を行く。
2022年03月05日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 8:50
日当たりの良い道を行く。
空き家の脇を通過。登山道というより、ここは生活道かな。
2022年03月05日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 8:56
空き家の脇を通過。登山道というより、ここは生活道かな。
ガーデニングの名残り?福寿草が咲いていた。
2022年03月05日 08:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 8:54
ガーデニングの名残り?福寿草が咲いていた。
破線ルートだからか、道標などは皆無。
2022年03月05日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 9:03
破線ルートだからか、道標などは皆無。
ただ道は明瞭なので歩き易い。
2022年03月05日 09:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 9:05
ただ道は明瞭なので歩き易い。
車道を横断し、再び山の中へ。
2022年03月05日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 9:23
車道を横断し、再び山の中へ。
再び車道に出て、ここから暫く車道歩き。
2022年03月05日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 9:25
再び車道に出て、ここから暫く車道歩き。
檜原きのこセンター。この建物近くに工場があり、作業をしている人の姿が見えた。
2022年03月05日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 9:28
檜原きのこセンター。この建物近くに工場があり、作業をしている人の姿が見えた。
きのこセンターから15分程車道を歩き、ミラーの辺りから再び山の中へ。写真を撮り忘れたがこの山中は踏み後不明で、強引に突破。
2022年03月05日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 9:43
きのこセンターから15分程車道を歩き、ミラーの辺りから再び山の中へ。写真を撮り忘れたがこの山中は踏み後不明で、強引に突破。
鞍掛山は山からも行けたが、車道を歩いた。鞍掛山への入口は、分かり易くステップあり。
2022年03月05日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 10:06
鞍掛山は山からも行けたが、車道を歩いた。鞍掛山への入口は、分かり易くステップあり。
山の中に入って5分程で鞍掛山に到着。この手作り看板以外、特に書くことなし(^^;)
2022年03月05日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/5 10:10
山の中に入って5分程で鞍掛山に到着。この手作り看板以外、特に書くことなし(^^;)
車道を歩いていると、展望が開けた。晴れているが遠くが霞んでいた。
2022年03月05日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 10:20
車道を歩いていると、展望が開けた。晴れているが遠くが霞んでいた。
風張峠に向かう車道歩き、場所によっては雪が残っていた。
2022年03月05日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 10:27
風張峠に向かう車道歩き、場所によっては雪が残っていた。
風張駐車場に到着し、再び山の中へ。
2022年03月05日 10:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 10:38
風張駐車場に到着し、再び山の中へ。
先週の山行を教訓に、早々にチェーンスパイクを装着。
2022年03月05日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 10:50
先週の山行を教訓に、早々にチェーンスパイクを装着。
雪だけなら良いけれど、凍っている箇所は怖い。
2022年03月05日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 11:00
雪だけなら良いけれど、凍っている箇所は怖い。
「里山の路」と表記された場所に到着。この辺りでチェーンスパイクを外すが、三頭山から来た人が「鞘口峠から先は履いた方が良いよ」と言われる。
2022年03月05日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 11:16
「里山の路」と表記された場所に到着。この辺りでチェーンスパイクを外すが、三頭山から来た人が「鞘口峠から先は履いた方が良いよ」と言われる。
鞘口峠に到着
2022年03月05日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 11:33
鞘口峠に到着
直登せず巻道を行く。
2022年03月05日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 11:47
直登せず巻道を行く。
助言いただいた通り雪が出てきて、再びチェーンスパイク装着。
2022年03月05日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 12:02
助言いただいた通り雪が出てきて、再びチェーンスパイク装着。
見晴らし小屋でお昼休憩。暖かかったが風がちょっと強かったので、ありがたかった。
2022年03月05日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 12:31
見晴らし小屋でお昼休憩。暖かかったが風がちょっと強かったので、ありがたかった。
見晴らし小屋からパチリ。
2022年03月05日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 12:27
見晴らし小屋からパチリ。
小屋を後にし再び下降していると、また雪。そして登り始める。
2022年03月05日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 12:37
小屋を後にし再び下降していると、また雪。そして登り始める。
三頭山って、手強い(;´Д`) 予想外に疲弊した。
2022年03月05日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 12:56
三頭山って、手強い(;´Д`) 予想外に疲弊した。
三頭山に到着。予想通り、富士山は見えなかった。
2022年03月05日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 13:03
三頭山に到着。予想通り、富士山は見えなかった。
山頂を後にし、槇寄山へ向かう。
2022年03月05日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 13:12
山頂を後にし、槇寄山へ向かう。
山頂を後にし15分後くらいに、三頭山避難小屋出現。人がたくさんいたので立ち寄らなかったが、立派で綺麗に見えた。
2022年03月05日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 13:17
山頂を後にし15分後くらいに、三頭山避難小屋出現。人がたくさんいたので立ち寄らなかったが、立派で綺麗に見えた。
開けた場所でパチリ。この霞んだ感じ…春になったなぁ〜としみじみ。
2022年03月05日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 13:25
開けた場所でパチリ。この霞んだ感じ…春になったなぁ〜としみじみ。
三頭大滝、槇寄山方面への分岐。色々なコースがあり、三頭山奥深し!
2022年03月05日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 13:36
三頭大滝、槇寄山方面への分岐。色々なコースがあり、三頭山奥深し!
三頭山山頂〜槇寄山間の道は、非常に歩き易かった。
2022年03月05日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 13:56
三頭山山頂〜槇寄山間の道は、非常に歩き易かった。
ただし槇寄山手前の斜面は、雪が残り凍った箇所もあった。
2022年03月05日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 14:07
ただし槇寄山手前の斜面は、雪が残り凍った箇所もあった。
槇寄山に到着。開けた場所なので、おやつ休憩。
2022年03月05日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 14:34
槇寄山に到着。開けた場所なので、おやつ休憩。
大羽山まで行きたかったが、無念。仲の平バス停方面へ下山することに。
2022年03月05日 14:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 14:48
大羽山まで行きたかったが、無念。仲の平バス停方面へ下山することに。
下り始めると予想通り、斜面に雪出現。細いトラバース道&凍った箇所もありチェーンスパイク大活躍。
2022年03月05日 14:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/5 14:54
下り始めると予想通り、斜面に雪出現。細いトラバース道&凍った箇所もありチェーンスパイク大活躍。
開けた場所でパチリ。どれがどの山か分からんかった。
2022年03月05日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 15:05
開けた場所でパチリ。どれがどの山か分からんかった。
転ばぬよう注意しながら歩きながらも、脳内は「大羽根山、どうやって行くかなぁ」ということばかり考えていたw
2022年03月05日 15:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/5 15:21
転ばぬよう注意しながら歩きながらも、脳内は「大羽根山、どうやって行くかなぁ」ということばかり考えていたw
山から出て来た〜
2022年03月05日 15:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/5 15:29
山から出て来た〜
出口は、民家のすぐ脇。足元に福寿草がたくさん咲いていたので、撮影させてもらった。春を感じる登山となった。
2022年03月05日 15:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/5 15:31
出口は、民家のすぐ脇。足元に福寿草がたくさん咲いていたので、撮影させてもらった。春を感じる登山となった。
撮影機器:

感想

多摩百山が80座を超え、何だか嬉しくなってきたこの頃^^
今週は倉掛山・大羽根山を歩くことにした。下山時間が遅くなりそうだが、笹尾根〜大羽根山〜バス停までは少しスピード上げれば16時代のバスに乗れそうと判断し計画。そんな中、木曜夜に夫が「今週は山へ行こうかな」と声をかけてきた。

コロナ禍で完全に在宅勤務となった彼。「冬に登山なんてしない。低山も興味ない」と言っていたのに、去年夏の登山で体力と筋力の低下を大いに実感した模様。
このままでは体力が落ち続けるという危機感を抱いたようで、秋頃から定期的に山へついてくるようになった。
地味な展望、地味にキツソウな「地味地味コース」で良いのかと迷ったが、「体を動かしたいのが一番の目的だから」というので決行することになった。

もうホント、地味だったなぁ。藤倉バス停〜倉掛山〜風張峠
多摩百山制覇を目指していなければ、歩かないだろうコースだった(^^;)
そして三頭山。以前、ヌカザス尾根〜三頭山からの風張峠と歩いたことがあり、今回は逆コースを歩いたが…思った以上に大変だった。
お陰でコースタイムが30分程押し始め「到着時間が16時半をすぎない?」と指摘を受ける。最後は一緒に山道を駆け降りよう!…何て提案もできる訳なく、エスケープルートとして考えていた数馬の湯方面へ降りることにした。

大羽根山がポツンと残ったなぁ。ただ三頭山はなかなかに面白い山なので、新緑か紅葉の季節に今までとは違うコースで歩いてみたい。その際に、大羽根山をくっ付けたいと思う。
こうやって歩きたい山のコースを考えることが
山を歩くことと同じくらいに楽しくて、大好きである^^
さてさて。来週はどうしますかねぇ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

Yoshi_Oさん、おはようございます。

多摩百山を攻めてますね。
大羽根山から万六ノ頭のルートが無駄なく歩けますよ。
今の時期が冬枯れで明るいからおススメです。

失礼します。Yippei.
2022/3/7 11:37
Yippeiさん こんばんは。
多摩百山、攻めてます(笑) 何だか楽しくなってきています。

>大羽根山から万六ノ頭のルートが無駄なく歩けますよ。
やはりこのコースで歩いた方が効率良いですよね。
約1年前に仲の平バス→生藤山方面へと歩きましたが、その時に笹尾根が少し単調に感じました。
なので別々に歩こうかとも考えていましたが…多摩百山を早く制覇したい気持ちが勝りそうです(笑)

先日Yippeiさんが登られたイソツネ山。
逆コースで、桜開花時期に行こうかと密かに計画中です。
ちなみに上野原の権現山。山頂の鏡が見てみたくて、以前から気になっていました。
レコ、非常に参考になります。

コメント、ありがとうございました。
2022/3/8 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら