激ラッセル3時間!柏木林道☆感想追加しました [蓑毛-ヤビツ峠-蓑毛-高取山-聖峰-鶴巻温泉]


- GPS
- 09:01
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
07:50 蓑毛バスターミナル → 柏木林道へ
11:10 ヤビツ峠 (761m)→ 休憩(12:00出発)→ 柏木林道へ
12:40 蓑毛バスターミナル
14:30 高取山(556m)
15:00 聖峰
16:20 鶴巻温泉駅
天候 | 曇り時々晴れ 風は穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急 [秦野駅] → 神奈中バス [藤棚] → 徒歩で [蓑毛] ※2/8の大雪の影響でバスは藤棚止まりでした。 ~復路~ 小田急 [鶴巻温泉] |
コース状況/ 危険箇所等 |
[柏木林道] 蓑毛とヤビツ峠を結ぶ林道です。蓑毛にもヤビツにもトイレ・自販あります。 ノートレースだった為、早々からスネ~ヒザのラッセル。ヤビツ手前では腰くらいでした。 斜面の山側では胸~肩まで埋もれて、雪の中を泳いでる感じでした。 通常のコースタイムではヤビツまで1:15ですが、今日は3時間も掛かりました。 この道は何度か通ってますが、登山道が狭く片側が崖になっているので、すれ違いに気を使うような場所が数か所あります。 雪で埋もれていると登山道と崖の境界線が見えないので、ストックで確かめる等、踏み抜きや滑落には十分気を付けて下さい。 [蓑毛-高取山] 特に危険個所ありませんが、こちらもノートレースでした。 低山と言えど山頂直下は中々の急登でした。 [高取山-聖峰-鶴巻温泉] コンクリート道に出るまではシャーベット雪と土が交互に現れ非常に滑りやすかったです。 |
写真
感想
2014年2月8日 関東では都心でも約30cm積もるほどの記録的な大雪が降りました。
いつもの様に小田急線改札で「丹沢大山フリーパス」を購入しようとしましたが、昨日の大雪の影響で発券していないとのこと。
そうなると行ける範囲は急激に限られてくる。
アクセスの良い大倉は同じ事情の登山者が殺到すると考えて、秦野から蓑毛まで歩くつもりで駅を降りる。
ロータリーにはバスが停車しており「蓑毛行き」との標示が。
なんだ、出てるじゃんと思い乗り込んだはいい物の、途中の「藤棚」で降ろされてしまう。
(発車する前そんなことも言ってた気がするが、よく聞こえなかった…。)
蓑毛から「柏木林道」へ入り、ヤビツ〜表尾根を縦走して搭ノ岳まで!!
そんな感じで意気込んでスタートしましたが、開始早々ノートレースという状況。
もっと早い時間に先行者がいるものだと思い込んでいたので戸惑うも、とにかく行ける所まで行ってみようとラッセル開始。
初めて経験するような深雪と手付かずの雪景色を楽しみながら黙々と進む。
何度か危ない所も通過してヤビツも近くなった頃、雪は腰くらいになり、ラッセルが先ほどまでと比べ物にならないほどの重労働になって来る。
これ以上進んでも、まず搭ノ岳には行けないと思った瞬間心が折れかけ、「敗退」の二文字が頭をよぎる。
そんな時です。人の気配を感じ振り向くと10人くらいの人が来るではありませんか。
あいさつもそこそこに先頭を代わってもらい再スタート!
次々交代しながら進むのでペースも上がって来て、ようやくヤビツ峠に到着!
歓喜の瞬間!偶然そこであったばかりとは思えないような一体感!そして、その流れで記念撮影(笑)
※yasbyさんのレコに記念写真あります。ありがとうございます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-405039.html
当初の目的地に辿り着くことは出来ませんでしたが、人との出会いや感謝する気持ちが持てた今回の山行は、とても心に残るものになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oshimaisterさん
お疲れ様でした。昨日は本当に路をつくっていただき、助かりました。ありがとうございます。また、丹沢でお会いしそうですね。よろしくお願いします。
ちなみに私も2/8日生まれです。丹沢今年4回目でしたし…
なにかご縁がありそうですね。
yasbyさん、コメントありがとうございます(^^)
誕生日、一緒ですか!?びっくりです。ご縁を感じますね。
2/8の大雪は神様からのプレゼントと勝手な解釈をしてテンション上げてました(笑)
丹沢はよく行くので、またお会いしましょう!
朝、蓑毛の分岐であいさつをかわし2番手で歩いていました。
ヤマレコの名はyuirekoです。
わかんを履いていたのは私だけなのでわかりますかね?
トップ本当にお疲れ様でした。
迷いなく歩いていただいたおかげで、トレースを確実な物にしながら歩く事が出来ました。
下ってからまた登られていたのですね!!
ビックリしました。
三の塔まで行けたんじゃないんですか!?
私は温泉に寄る予定もやめ、速攻帰ってビール飲んでました。
また、山でお会いしましょう。
レコアップ私もしていますので暇な時に見てみてください。
昨日はお疲れ様でした(^o^)
もちろん分かりますよ〜。
僕はおととい35になったので、以外と年齢 が近くて驚きました。いつも若く見られるのでは?失礼ながら年下かと思ってました(^^;
あと三ノ塔は、さすがに無理だったと思います(笑)
登山歴も同じくらいなので、またお会いした時には色々お話ししましょう!
いつも若く見られるんで嬉しい限りなのですが、今年で37になるのでなんだか申し訳なくて。
「なにげに歳くっててごめんなさい」っていつも言っています(^^;)
私の方もoshimaisterさんは30前後だろうと思っていました。
お互い実年齢より下に見積もっていましたね!
35になったばかりとの事、学年で1個違いですかね!?
超同世代でしたね
ご縁があればまた山でお会い出来る事と思います。
その時を楽しみにしております。
お互いに、歳を下に見積もっていたのがなんだかおかしくてコメントさせて頂きました。
それではまた(^^)
ですね
同世代同士、まだまだ若い者に負けないように頑張りましょう(笑)
大山の帰路に力作の立派なトレース使わせていただきました。感謝!
はじめまして(^^)
僕だけの踏み跡では心もとなかったと思いますが、皆で頑張った甲斐があります。
大山山頂から降りて来られたのですね。
僕もイタツミ尾根登って山頂目指そうかとも思いましたが、状況が見えず不安だった為、無理せず撤退を選択しました。
ゴルフ場造成中に見えた所は、残念ながら廃棄物の最終処分場です。
ふみ跡から推測すると、イタツミ尾根に挑んだ方が2名ほどおられた様です。
廃棄物の最終処分場だったんですか。記憶ではゴルフ場の看板があったと思うので、元々はゴルフ場だったんでしょうかね。
イタツミ尾根に挑んだ二人は、ヤビツの手前の分岐で大山方面に分かれた方だと思います。ヤビツにも他から登ってきた形跡はなかったので。いや〜、恐れ入ります(^^;)
もう3週間も経ってしまいました。私も2月9日に蓑毛からヤビツ峠、そしてその後2人を追って大山山頂まで辿りついた1人です。なので写真には写っていませんが。昨日も貴方のレポートを参考に大山表参道から蓑毛迄歩きました。新雪が積もっていなかったのは少し残念でした。大山は3月9日登山マラソンのため男坂、女坂どちらも除雪されているようです。ちなみに昨日は大山山頂は−3℃でした。秦野住民なので休みのたびに丹沢周辺を歩いています。
コメントありがとうございます。
つたないレポートですが、少しでもお役に立てて嬉しいです(^^)
秦野にお住まいとは羨ましいです。僕も同じ神奈川県民ですが、登山口までのアクセスが大変なので(^^;
また丹沢でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する