記録ID: 4053071
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉尾根金冷しより小丸尾根へ。
2022年03月05日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:30
距離 15.1km
登り 1,303m
下り 1,302m
15:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金冷しまでは、先週のような雪はすっかりなくなっていた。金冷しから鍋割に向かう階段に雪あり 逆ルートなら、チェーンアイゼン付けた方がサクサク歩ける。 小丸尾根の下りは階段なく膝に優しい。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停周辺の農家さんで白菜丸1個、ブロッコリー1袋、お豆腐屋さんで枝豆豆腐をリピート購入 |
写真
林道も終わりに、こんな立派なものが、、、と思ったら、またルートから外れてました💦
こちらからも行けるけど、せっかくなので、ゲートまで戻ります。
喋りながら歩くと、見落としが多くなるのか反省点です。
こちらからも行けるけど、せっかくなので、ゲートまで戻ります。
喋りながら歩くと、見落としが多くなるのか反省点です。
感想
先週より温かく、富士山が段々薄く見える。冬から春へと移り変わっていました。
下りの階段は膝が痛むので、今日は大倉尾根は下らないようなトレーニングに。
今日のルートは塔ヶ岳ピストンより2キロ長いルートだが、1人で黙々歩くより喋りながらだと気が紛れるのか、長く感じなかった。
来週はどのルートにしようか。。。
今日は南風強し、くしゃみと鼻水ダラダラ。来週はもっとテイッシュ持参せねば、、、
しかし、今日のバスは往復共がら空き。皆様どちらへ〜!?帰りの電車は座れない程度に、混んでいる。これはもしや松田町の河津桜の帰りの方々。皆様、花を目掛けるのですねえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する