今 春が来て 九鬼山 馬立山 御前山


- GPS
- 06:13
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 911m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:13
天候 | 快晴 北西の風やや強く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 猿橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山路に凍結箇所あり |
写真
感想
土が硬い。禾生駅から20分ほどで落合水路橋に至る。気温6℃。右に曲がるとすぐに登山口となる。緩やか登山道を九十九折りに登る。樹林帯から急斜面を登っていく。「ヤマレコ」から標高430mとアナウンスが届く。今日は無線のイヤホンを装着して登っている。登りは北側斜面を登る。硬い土が凍土化している。凍結した急坂が断続的に続く。風がゴォーと鳴り響く。思わず帽子を目深に被る。今日は北西の風が強いと予報にあった。急坂半ば辺りに来ると「天狗岩」にたどり着く。ここからの富士山は絶景である。天狗の鼻先まで行くと足が竦む。下は崖となって戻るときに緊張した。さらに登ると富士見台(見過ごした)で、その先が山頂である。秀麗富岳十二景の中でも唯一山頂が暗いピークである。誰もいない。手が悴み寒くてそうそう長居はできない。次の馬立山(またてやま)に向かう。下山路は所々で凍結箇所があり、特にガレ場での凍結箇所には慎重になった。紺屋の休場を過ぎて、いよいよ難所の馬立の登りとなる。45分の急斜面を登る。我慢比べの登山道を黙々と登った。標高790mの馬立に着いた。眺望はない。山頂の端に若い男性3人休んでいた。見ると大月署のシールが貼られたヘルメットがあった。警察官だった。権現山で落としたPASMOの話をしてみた。ご苦労様、と言って下る。ここまでくれば最終目的地の御前山は近い。大きな岩は花崗岩か。ここからも富士は絶景だった。御前山の秀麗は最近の話である。以前は木々に覆われ景色のない場所にあった。神楽山のような。あとは大月駅に降りるラストステージである。下りは大月駅か猿橋駅に出られる。途中に厄王権現があり、それを見て大月駅ルートは初めてだと気付いた。いくつか土砂が小崩れして登山道が埋まっていた。南に面して長閑な登山路である。赤い鳥居を過ぎると国道に近くなる。大月駅に出る予定だったが、地元の方から猿橋駅の方が近いと教わり、猿橋駅に向かう。そうしたら「ヤマレコ」が怒った。「ルートから外れています…元の場所に引き返せ」という警告アナウンスがひときわ大きく耳に伝わってきた。ヤマレコの機能になるほどと感心しながら、無視して歩く。猿橋駅南口に到着。今日は風が強かったが富士を存分に見られ、久しぶりの枯葉登山道で気持ち良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
禾生駅の国道を渡った右手にある、おむすびのおおみや、山行の昼ご飯におすすめです。
朝6時から開いていますよ。
コメントありがとうございます。
国道の右ですか😥
私は、イザ九鬼山と思うと一直線で
左に足が向いてしまって
右手を見たことがありませんでした。
車が右方向から来ているかどうかを
確認したらすぐに左です。
おむすび屋さんあるのは助かります。
禾生駅からは高川山にもアクセスできるので
次回、立ち寄ってみます😍
お疲れ様でした👍
つい先月に馬立山から御前山に行ったので、うんうんと頷きながら拝見しました。
馬立は辛かったです。そしてちょっと怖かった😱
富士山見えて羨ましいです。
前日は真っ白に霞んでいて残念でした😭
九鬼山、いつかチャレンジしたいので参考になりました。ありがとうございました😊
以前に御前山〜馬立山へ行かれたのを思い出して、九鬼山に
行ってきました。
九鬼山は杉山新道と愛宕コースと登り口が2つあります。
最初の頃は杉山新道ばかりでしたが、愛宕コースですと天狗岩に
寄れるので以来こちらのコースにしています。
馬立の登りはいつも難所です。標高200m45分が壁です
この日は、北風も強く、カスミも吹き飛んだようですね
よく見えました🗻
菊花山はパスしました。あの丸裸のと岩の下りは、ごめんなさい、
パスしました。
九鬼山は途中で田野倉駅に出るエスケープもありますので
是非、あと天狗岩もあり、お勧めです。
九鬼山に少し前に愛宕神社から登りましたが、だいぶ雪も溶けてきましたね。
あの「これより急坂」の看板から先は、ガチガチだったので💦
天狗岩からの眺めは、頂上よりも良いですよね😊
私もあのコースは、好きです。
今、レコを拝見させていただきました。
下りの凍結箇所はさすがにアイゼンの出番ですね。確かに「怖い」です
天狗岩からの富士は絶景です。ただ左側の樹々が少し邪魔です
それを避けようと天狗の鼻先に出ると、こちらも怖かったです
やはり愛宕コースは良いです
帯名山も行きたいのですが、公共交通機関ではアクセスが悪くて困っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する