記録ID: 4058511
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
万三郎岳 シャクナゲルート
2022年03月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:16
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 702m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 3:37
- 合計
- 8:11
距離 8.9km
登り 712m
下り 709m
万三郎岳は愛鷹山の次に登った山で通算3回登っていたのですが、趣味の無線をやれたことがなく、先週お仲間を誘って実行しようとしていました。ところが先週登った愛鷹山も残雪がひどく、万三郎岳はもう少し後回しにしようと考えていましたが、昨日仕事で近くまで行き山を観察するとかなり雪が減っていたので実行してきました。
行きは風がなく、凍結した雪面がまるでシルクのように輝き、大変楽しい山行となりました。
来週には雪も減ってしまうでしょうからグッドタイミングでした。
行きは風がなく、凍結した雪面がまるでシルクのように輝き、大変楽しい山行となりました。
来週には雪も減ってしまうでしょうからグッドタイミングでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪あり |
写真
万二郎岳到着。ここでお会いした方とお話をしていたのですが、私がお先〜!と歩いたにもかかわらず逆に進んでしまいまして、後から追いつくというアクシデント!
今日の予定外はこれだけではなかった…
今日の予定外はこれだけではなかった…
無線運用が本日の目的で、終わってすぐ戻ったのだが無線会の大御所に偶然会いまた山頂へ。本日の2登目遠笠山はおあずけになりましたが大変勉強させていただきました。ありがとうございました。
やはり、途中で道迷いの方と遭遇。もし発見が遅れたら絶対戻れない谷に降りていたらしい…
前を降りていた方が声をかけて引き戻されたとか…
このあたり下の林道に繋がる道が多いんですよね。よかった
前を降りていた方が声をかけて引き戻されたとか…
このあたり下の林道に繋がる道が多いんですよね。よかった
感想
私はアイゼン必須と感じましたが、アイゼン無しの方もおられてバランスがいいなぁと思いました。
下山道は相変わらずの急斜面で雪が完全凍結しており気が抜けませんでしたので心配な方はしばらくピストンがいいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
昨日そこまで行けなかったんだから誘ってくださいよー(悲)
登山道の凍結は、相当気温が上がるまで無くならないと思いますよ。温かい雨が降っては晴れるが続いてやっと融けると思います。
バランスの悪い(笑)pixusさん…よく転ばずに行ってきました!パチパチパチ
普通は八丁池からは来ないですよ、無理しないで週末またシャクナゲ通常ルートで登ってみてください。
大室山の山焼きは一度見てみたいですね。
遠笠山って、小学校の遠足で行った気がしますが記憶には残っておらず、良い所なんですかね?
遠笠山は家族連れが雪遊びで一杯ですよ、林道30分で山頂ですから次回行ってきます。
REMさんもぜひ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する