ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4058511
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

万三郎岳 シャクナゲルート

2022年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:16
距離
8.9km
登り
702m
下り
709m

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
3:37
合計
8:11
距離 8.9km 登り 712m 下り 709m
7:11
43
7:54
8:06
13
8:19
30
8:49
9:04
32
9:36
12:43
4
13:28
64
14:32
14:33
9
14:42
14:44
17
15:01
ゴール地点
万三郎岳は愛鷹山の次に登った山で通算3回登っていたのですが、趣味の無線をやれたことがなく、先週お仲間を誘って実行しようとしていました。ところが先週登った愛鷹山も残雪がひどく、万三郎岳はもう少し後回しにしようと考えていましたが、昨日仕事で近くまで行き山を観察するとかなり雪が減っていたので実行してきました。
行きは風がなく、凍結した雪面がまるでシルクのように輝き、大変楽しい山行となりました。
来週には雪も減ってしまうでしょうからグッドタイミングでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフ場 登山者用駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
残雪あり
念願かなって万三郎岳登山です。おかげで先週からたくさんの方のレコがあがりコース状況は把握できていました。6時半到着時、すでに10台の車が駐車されていました。
2022年03月06日 06:50撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 6:50
念願かなって万三郎岳登山です。おかげで先週からたくさんの方のレコがあがりコース状況は把握できていました。6時半到着時、すでに10台の車が駐車されていました。
土までコチコチですが、固く締まっているためなかなか滑りません。
2022年03月06日 06:59撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 6:59
土までコチコチですが、固く締まっているためなかなか滑りません。
すぐに四辻ですけど。
2022年03月06日 07:10撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 7:10
すぐに四辻ですけど。
おお、ロシアのウクライナ侵攻に抗議するマークですね!【ぜんぜん違いました〜(爆”)】
2022年03月06日 07:10撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/6 7:10
おお、ロシアのウクライナ侵攻に抗議するマークですね!【ぜんぜん違いました〜(爆”)】
かなり古いし、ウクライナの旗とは色が逆。
登山道の目印だったのですねー
2022年03月06日 07:13撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 7:13
かなり古いし、ウクライナの旗とは色が逆。
登山道の目印だったのですねー
すでにチェーンアイゼン付けてます。マジでコチコチですけど、この上大丈夫ですかね。
2022年03月06日 07:27撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 7:27
すでにチェーンアイゼン付けてます。マジでコチコチですけど、この上大丈夫ですかね。
傾斜がついてきましたがラクショー、どんどん進みます。
2022年03月06日 07:37撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 7:37
傾斜がついてきましたがラクショー、どんどん進みます。
遠笠山です、実は本日もう1登計画しています。
2022年03月06日 07:42撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 7:42
遠笠山です、実は本日もう1登計画しています。
2022年03月06日 07:47撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 7:47
この先は景色いいんだよね。
2022年03月06日 07:51撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 7:51
この先は景色いいんだよね。
万二郎岳到着。ここでお会いした方とお話をしていたのですが、私がお先〜!と歩いたにもかかわらず逆に進んでしまいまして、後から追いつくというアクシデント!
今日の予定外はこれだけではなかった…
2022年03月06日 07:54撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 7:54
万二郎岳到着。ここでお会いした方とお話をしていたのですが、私がお先〜!と歩いたにもかかわらず逆に進んでしまいまして、後から追いつくというアクシデント!
今日の予定外はこれだけではなかった…
2022年03月06日 08:06撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 8:06
万二郎からの下り、マジアイゼンなかったら怖すぎです。撮影する余裕なし。
2022年03月06日 08:06撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 8:06
万二郎からの下り、マジアイゼンなかったら怖すぎです。撮影する余裕なし。
雪は消えずずっと残っています。
2022年03月06日 08:15撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 8:15
雪は消えずずっと残っています。
馬の背通過
2022年03月06日 08:19撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 8:19
馬の背通過
大室山撮影ポイント。本日は山焼きをするだろうと会う方々に(今日は大室山の山焼きがあると言ってしまいました)が、朝から中止だったそうです…ゴメンナサイ
2022年03月06日 08:19撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/6 8:19
大室山撮影ポイント。本日は山焼きをするだろうと会う方々に(今日は大室山の山焼きがあると言ってしまいました)が、朝から中止だったそうです…ゴメンナサイ
緩まないでコチコチですので逆に歩きやすい感じです。
2022年03月06日 08:20撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 8:20
緩まないでコチコチですので逆に歩きやすい感じです。
アセビトンネル通過します、最高!
2022年03月06日 08:25撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 8:25
アセビトンネル通過します、最高!
2022年03月06日 08:43撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 8:43
石楠立と書いてはなだてと読む。
ここでお会いした登山者からなんではなだてと読む?と聞かれて仏教関係からだろうと答えてしまった。またまたスミマセン…
2022年03月06日 08:47撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 8:47
石楠立と書いてはなだてと読む。
ここでお会いした登山者からなんではなだてと読む?と聞かれて仏教関係からだろうと答えてしまった。またまたスミマセン…
暖かく風もなく、残雪を楽しむ。登山客多数でかなり盛り上がっています。
2022年03月06日 08:49撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 8:49
暖かく風もなく、残雪を楽しむ。登山客多数でかなり盛り上がっています。
2022年03月06日 09:12撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 9:12
ここからは雪が多く、しかも暖かくまるでシャクナゲの楽園。
2022年03月06日 09:22撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 9:22
ここからは雪が多く、しかも暖かくまるでシャクナゲの楽園。
今度こそあれが万三郎岳ですよね。
2022年03月06日 09:23撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 9:23
今度こそあれが万三郎岳ですよね。
2022年03月06日 09:32撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 9:32
山頂到着!到着前に後ろから来られた登山客にパーカを忘れてるよ、と言われてショック。100mもどる
山頂、人が多くて前に進む。
2022年03月06日 09:34撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 9:34
山頂到着!到着前に後ろから来られた登山客にパーカを忘れてるよ、と言われてショック。100mもどる
山頂、人が多くて前に進む。
ポカポカですが気温は低かった!風がないとこうも気温感覚が違うのか。
2022年03月06日 11:01撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/6 11:01
ポカポカですが気温は低かった!風がないとこうも気温感覚が違うのか。
無線運用が本日の目的で、終わってすぐ戻ったのだが無線会の大御所に偶然会いまた山頂へ。本日の2登目遠笠山はおあずけになりましたが大変勉強させていただきました。ありがとうございました。
2022年03月06日 11:49撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 11:49
無線運用が本日の目的で、終わってすぐ戻ったのだが無線会の大御所に偶然会いまた山頂へ。本日の2登目遠笠山はおあずけになりましたが大変勉強させていただきました。ありがとうございました。
ピストンの予定が、なぜかいやな周遊コースに変更。北面は雪が多く傾斜がキツイので雪がなくてもいやなんだよな…
2022年03月06日 12:48撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 12:48
ピストンの予定が、なぜかいやな周遊コースに変更。北面は雪が多く傾斜がキツイので雪がなくてもいやなんだよな…
すごい積雪!だがトレースたくさんでなんとか下山する。
2022年03月06日 12:50撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 12:50
すごい積雪!だがトレースたくさんでなんとか下山する。
2022年03月06日 13:01撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 13:01
いやいや、このコース昨年遭難事例があるんだよね。。
2022年03月06日 13:01撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 13:01
いやいや、このコース昨年遭難事例があるんだよね。。
この傾斜で雪はすべて凍結。もう降りるっかない。
2022年03月06日 13:20撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 13:20
この傾斜で雪はすべて凍結。もう降りるっかない。
2022年03月06日 13:26撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 13:26
2022年03月06日 13:32撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 13:32
やはり、途中で道迷いの方と遭遇。もし発見が遅れたら絶対戻れない谷に降りていたらしい…
前を降りていた方が声をかけて引き戻されたとか…
このあたり下の林道に繋がる道が多いんですよね。よかった
2022年03月06日 13:33撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 13:33
やはり、途中で道迷いの方と遭遇。もし発見が遅れたら絶対戻れない谷に降りていたらしい…
前を降りていた方が声をかけて引き戻されたとか…
このあたり下の林道に繋がる道が多いんですよね。よかった
2022年03月06日 13:33撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 13:33
このあたりからの転落が多いらしいです。雪が無くなっても気を付けたいですね。
2022年03月06日 13:40撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 13:40
このあたりからの転落が多いらしいです。雪が無くなっても気を付けたいですね。
2022年03月06日 14:05撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/6 14:05
2022年03月06日 14:10撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 14:10
美しきヒメシャラ美人。
2022年03月06日 14:17撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/6 14:17
美しきヒメシャラ美人。
最後の最後まで雪が消えなかったけど先週の愛鷹山でのアイゼン歩行にも慣れていて実に快適な登山となりました。
2022年03月06日 14:31撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 14:31
最後の最後まで雪が消えなかったけど先週の愛鷹山でのアイゼン歩行にも慣れていて実に快適な登山となりました。
雪は行きと同じくらい残っていたようですけど早朝の凍結が緩めば連休くらいからはアイゼン無しで楽しめるようになるような気がしました。
2022年03月06日 15:00撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/6 15:00
雪は行きと同じくらい残っていたようですけど早朝の凍結が緩めば連休くらいからはアイゼン無しで楽しめるようになるような気がしました。

感想

私はアイゼン必須と感じましたが、アイゼン無しの方もおられてバランスがいいなぁと思いました。
下山道は相変わらずの急斜面で雪が完全凍結しており気が抜けませんでしたので心配な方はしばらくピストンがいいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

pixusさん お疲れさまでした。
昨日そこまで行けなかったんだから誘ってくださいよー(悲)

登山道の凍結は、相当気温が上がるまで無くならないと思いますよ。温かい雨が降っては晴れるが続いてやっと融けると思います。

バランスの悪い(笑)pixusさん…よく転ばずに行ってきました!パチパチパチ
2022/3/6 19:43
たまには単独で行かしてください。雪が凍って綺麗でしたし下山道は冬山そのもので歩きごたえがありました。
普通は八丁池からは来ないですよ、無理しないで週末またシャクナゲ通常ルートで登ってみてください。
2022/3/7 5:17
pixusさん、天城に行かれたのですね。お疲れさまです。
大室山の山焼きは一度見てみたいですね。
遠笠山って、小学校の遠足で行った気がしますが記憶には残っておらず、良い所なんですかね?
2022/3/6 20:01
先週行けなかったから無論雪があるうちに行きますよ。
遠笠山は家族連れが雪遊びで一杯ですよ、林道30分で山頂ですから次回行ってきます。
REMさんもぜひ
2022/3/7 5:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
万三郎
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら