記録ID: 4066915
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 大阪最高地点と福寿草
2022年03月08日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 882m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 5:15
距離 10.5km
登り 882m
下り 864m
10:07
1分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3月8日 金剛山細尾谷からカタクリ尾根で登り、ちはや園地の福寿草を見に行きました。園地の遊歩道は凍結していてチェーンアイゼン装着。しかしこのアイゼン、もう4年ほど使って劣化しているようで、片方の金具が入っているゴムが切れていました。予備のアイゼンは違うザックに入れたままだったし、さてどうしよう?
丁度キーホルダーに使っていない金属の輪があったので、取り付けてみたら、これがあんたピッタリ(わしゃ天才や❗と独り言w)
そこから湧出岳(ゆうしゅつだけ)1111.9mの電波塔へ寄ってから、ブナ林の餌場で野鳥と戯れ、山頂の転法輪寺にて娘婿の厄除けお札お守りを御祈祷お願いして来ました。
雪景色もいよいよおしまい?(キティちゃんだけ健在。お目々のドングリ入れておきました)
野鳥はカタクリ尾根で40羽ほどのヒガラが羽ばたいてビックリこいた。
餌場でヤマガラ、コガラ、ヒガラ、カケス、コゲラ、アカゲラを見た。アカゲラを後でクローズアップしてみると、オオアカゲラと判明。
これからはいよいよ花のシーズンですね‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する