ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406725
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩がガチ雪山に!!御岳山から大岳山で腰ラッセル、シュカブラ、雪庇、雪崩、そんな単語アリ!?

2014年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
9.6km
登り
718m
下り
729m

コースタイム

11:15発ケーブルカー乗車

山頂駅スタート  11:25
御岳神社     11:45
長尾平分岐    11:50〜12:00(カッパズボン、チェーンスパイク装着)
ロックガーデン休憩舎 12:45〜12:50(トイレ休憩)
大岳山荘     14:20
大岳山山頂    12:38〜15:10(ランチ)
長尾平分岐    16:30
ケーブル山頂駅  16:48

17:10発ケーブル乗車
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳ケーブル滝本駅駐車場にマイカー駐車(一日1000円)
御岳ケーブル乗車 往復1090円
 御岳登山鉄道http://www.mitaketozan.co.jp/timetable
コース状況/
危険箇所等
8〜9日の降雪で奥多摩集落内は60cmの降雪があったそうです。
御岳ケーブルは8日午後より運休 11日夕方から再開したとのこと。
ということで、トレースは少なかったです。
でもツワモノはいるもので、鋸尾根方面、馬頭刈尾根方面にもトレースがありました。

雪はボソボソしており、確実に踏み抜きます。
積雪量は5〜60cmくらい。

長尾平の先から、天狗の腰掛杉の前を通るコースと、ロックガーデンへ降りていくコースに別れます。
確実にトレースがあるのは前者のコースです。
今回ロックガーデンコースは、おひとりだけ先行されていました。
(しっかりトレースいただいちゃいました)
綾広の滝からの登り部分で追いつきましたので少しだけ、先行ラッセルさせていただきました。
トラバースして登って行く部分、腰までのラッセルでした。
滝の上で上記の道と合流するため、そこからはまたトレースがありました。
青梅街道、ありえない風景!!
一車線使えません。
2014年02月12日 08:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/12 8:37
青梅街道、ありえない風景!!
一車線使えません。
今日はケーブル乗っちゃいました。
2014年02月12日 11:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/12 11:21
今日はケーブル乗っちゃいました。
ケーブル山頂駅前展望台。
ありえない風景だわね〜〜〜
2014年02月12日 11:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
2/12 11:22
ケーブル山頂駅前展望台。
ありえない風景だわね〜〜〜
都心方面はかすんでますけど、肉眼上はスカイツリー見えました。
2014年02月12日 11:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 11:23
都心方面はかすんでますけど、肉眼上はスカイツリー見えました。
ほれほれ、こんなに雪♪
2014年02月13日 14:52撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
2/13 14:52
ほれほれ、こんなに雪♪
観光客には過酷な雪道。
2014年02月12日 11:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/12 11:27
観光客には過酷な雪道。
神代ケヤキ
2014年02月12日 11:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 11:34
神代ケヤキ
参道の商店も休業状態。
お店の人、来てはいるんですが、シャッター一枚だけ開けて様子をうかがってる感じ。
2014年02月12日 11:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 11:36
参道の商店も休業状態。
お店の人、来てはいるんですが、シャッター一枚だけ開けて様子をうかがってる感じ。
片側通行・・・
頑張って雪かきしたんですね・・・
2014年02月12日 11:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
2/12 11:37
片側通行・・・
頑張って雪かきしたんですね・・・
でっかいカマクラありました。
2014年02月12日 11:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11
2/12 11:37
でっかいカマクラありました。
除雪大変だったでしょうね。
微妙に凍っていて危険な階段になってました。
2014年02月12日 11:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/12 11:38
除雪大変だったでしょうね。
微妙に凍っていて危険な階段になってました。
御岳神社
本当にご苦労様状態。
2014年02月12日 11:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
2/12 11:41
御岳神社
本当にご苦労様状態。
長尾平分岐
ここから先トレースうすっ!!
雨具のズボンを履き、チェーンスパイク付けました。
2014年02月12日 11:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/12 11:50
長尾平分岐
ここから先トレースうすっ!!
雨具のズボンを履き、チェーンスパイク付けました。
どっちに進もうかなと思ったのですが、やはり大好きなロックガーデンコースに行くことにしました。
2014年02月12日 12:01撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
2/12 12:01
どっちに進もうかなと思ったのですが、やはり大好きなロックガーデンコースに行くことにしました。
いや〜〜奥多摩とは思えませんねえ。
2014年02月12日 12:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
2/12 12:09
いや〜〜奥多摩とは思えませんねえ。
天狗岩。
いつもは登るんですけど、なんかきれいで踏み荒らすの悪い気がして、通過することにしました。
2014年02月12日 12:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/12 12:14
天狗岩。
いつもは登るんですけど、なんかきれいで踏み荒らすの悪い気がして、通過することにしました。
そして、振り返って写真を撮って・・・気が付いた!!
天狗の顔だ〜〜〜だから天狗岩って言うんだ!!
(今頃知ったのかよ〜〜〜!!)
2014年02月12日 12:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11
2/12 12:17
そして、振り返って写真を撮って・・・気が付いた!!
天狗の顔だ〜〜〜だから天狗岩って言うんだ!!
(今頃知ったのかよ〜〜〜!!)
渓流にでました。
第一徒渉ポイントです。
2014年02月12日 12:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
2/12 12:20
渓流にでました。
第一徒渉ポイントです。
ゆきまきいっぱい♡バウムクーヘン食べたい。
2014年02月12日 12:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
2/12 12:21
ゆきまきいっぱい♡バウムクーヘン食べたい。
ボスボス進むも・・・
2014年02月12日 12:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/12 12:22
ボスボス進むも・・・
ぎゃ〜〜トレースが尽きた!!
2014年02月12日 12:24撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/12 12:24
ぎゃ〜〜トレースが尽きた!!
と思ったら、先行者様はこれを避けて超高巻されたようで・・・
2014年02月12日 12:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/12 12:29
と思ったら、先行者様はこれを避けて超高巻されたようで・・・
しばらくラッセルしたら合流しました。
2014年02月12日 12:30撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 12:30
しばらくラッセルしたら合流しました。
上高岩山分岐
2014年02月12日 12:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 12:33
上高岩山分岐
うさぴょんのトレースのみ。
2014年02月12日 12:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
2/12 12:33
うさぴょんのトレースのみ。
雪、深っ!!
2014年02月12日 12:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/12 12:43
雪、深っ!!
休憩舎
トイレ使えました。
2014年02月12日 12:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 12:46
休憩舎
トイレ使えました。
ゴルジュ様の所を超えると
2014年02月12日 12:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
2/12 12:53
ゴルジュ様の所を超えると
綾広の滝
ここで先行者に追いつく。
ラッセル替わりました。
ここからの登りトラバース、モフモフ腰ラッセルでした。
2014年02月12日 13:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
2/12 13:05
綾広の滝
ここで先行者に追いつく。
ラッセル替わりました。
ここからの登りトラバース、モフモフ腰ラッセルでした。
でも、間もなく上のコースと合流。
2014年02月12日 13:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/12 13:14
でも、間もなく上のコースと合流。
トレースあり♪
2014年02月12日 13:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 13:17
トレースあり♪
芥場峠
2014年02月12日 13:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 13:38
芥場峠
シュカブラ?
2014年02月12日 13:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/12 13:50
シュカブラ?
雪庇も出来てる〜〜〜〜
奥多摩ですよ〜〜〜!!
2014年02月12日 13:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
2/12 13:51
雪庇も出来てる〜〜〜〜
奥多摩ですよ〜〜〜!!
大岳山荘
2014年02月12日 14:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/12 14:19
大岳山荘
ここからは岩場の登り
2014年02月12日 14:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 14:31
ここからは岩場の登り
着きました
誰もいないけど雪だるまさんがお出迎え。
2014年02月12日 14:40撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11
2/12 14:40
着きました
誰もいないけど雪だるまさんがお出迎え。
雪だるまさんとツーショット。
2014年02月12日 14:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
26
2/12 14:41
雪だるまさんとツーショット。
お腹すきました。
遅いけど、ランチにします〜〜
行きに寄ったコンビニにチリトマ無かったので担担麺。
2014年02月12日 14:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
2/12 14:46
お腹すきました。
遅いけど、ランチにします〜〜
行きに寄ったコンビニにチリトマ無かったので担担麺。
このくらいの着込み具合で大丈夫でした。
ふふ、OBABAさん手編み帽子第二号!!
2014年02月12日 14:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
15
2/12 14:50
このくらいの着込み具合で大丈夫でした。
ふふ、OBABAさん手編み帽子第二号!!
丹沢の山々が北アルプスのようではないですか♪
2014年02月12日 14:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
2/12 14:59
丹沢の山々が北アルプスのようではないですか♪
下りは何度かズルッと足を滑らせました。
2014年02月12日 15:24撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 15:24
下りは何度かズルッと足を滑らせました。
分岐に来ました。
折角ラッセルして切り開いた道だけど、時間が押したので最短ルートで帰ることにします。
2014年02月12日 16:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 16:02
分岐に来ました。
折角ラッセルして切り開いた道だけど、時間が押したので最短ルートで帰ることにします。
水は出てました。
2014年02月12日 16:03撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/12 16:03
水は出てました。
え?まさかの雪崩あと?
2014年02月12日 16:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
2/12 16:14
え?まさかの雪崩あと?
上の方が全層滑り落ちたようです。
2014年02月12日 16:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
2/12 16:14
上の方が全層滑り落ちたようです。
デブリの上を歩く〜〜
危ないよ〜〜〜
2014年02月12日 16:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
2/12 16:15
デブリの上を歩く〜〜
危ないよ〜〜〜
天狗の腰掛杉。
2014年02月13日 15:13撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/13 15:13
天狗の腰掛杉。
長尾平分岐に戻ってきた。
2014年02月12日 16:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 16:29
長尾平分岐に戻ってきた。
長谷川恒夫さんの碑があります。
ここ、ハセツネコースだし。
2014年02月12日 16:30撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 16:30
長谷川恒夫さんの碑があります。
ここ、ハセツネコースだし。
参道にでたのでスパイクはずしました。
2014年02月12日 16:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/12 16:35
参道にでたのでスパイクはずしました。
ゴール
2014年02月12日 16:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
2/12 16:48
ゴール
中にはモンベルショップがあります。
2014年02月12日 16:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
2/12 16:56
中にはモンベルショップがあります。
帰りは日の出号
2014年02月12日 17:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/12 17:05
帰りは日の出号
本日の歩数
2014年02月12日 18:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2/12 18:45
本日の歩数
そして、もちろん買ってきました。
この時期の澤ノ井のおススメ商品。
私が奥多摩に行くのは何が目的なのかという疑問は抱かないように〜〜!!
2014年02月13日 15:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
23
2/13 15:14
そして、もちろん買ってきました。
この時期の澤ノ井のおススメ商品。
私が奥多摩に行くのは何が目的なのかという疑問は抱かないように〜〜!!

感想

凍った三頭大滝を見に行きたかったのですが、あまりにの積雪に奥多摩周遊道路が閉鎖。麦山の浮橋も取り外されており、奥多摩からはアクセス不能!
仕方ないから王道のこのコース歩いてきました!
雪、すごかったです。
何度もこのコース歩いてますが、こんなの初めてでした。
ここならトレースバッチリかと思いきや、前日夕方までケーブルも運休してたとの事で本日入山したほんの数名の足跡だけでしたね。
ロックガーデンコースもこれでトレースつきましたので安心してお出かけ下さい。
でも今週末も雪かな?
気温が上がったら雪崩にもご注意下さいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6028人

コメント

やられた。。
雪崩遭難されずにご帰還、おめでとうございます(笑)

こういうの、やりたかったですねー。いつもは、なんて事ないコースが、ふかーい雪。それをラッセンなんて、ロマンチックだなあ。
新潟の深い雪は見てるだけでいいですが、こういういつもの場所のラッセル、憧れます。
八ヶ岳に行ってなかったら、ご近所の奥武蔵でラッセルできたのにな。。

それにしても、お休みにガンガン登られるバイタリティに敬服します。

また、楽しみにしています。
2014/2/13 19:50
大岳山が憧れの雪山に!!
ロックガーデンと言い、大岳山山頂と言い、すっかり憧れの雪山です。

いつもはするっと登ってしまう山ですが、これは難儀しそう。
でも、行ってみたいです。

レコ、どうもありがとうございます。
2014/2/13 21:46
西東京バスも、
3日間ほど運休のようでしたね!
青梅線もマヒしていたということで、奥多摩のレコが殆ど無かったようですが、水曜日位から交通網が復活しだしたらしいですね。
そこをすかさず行かれましたね
でも、姐さんともあろうお方が、安易なケーブル乗っちゃいけませんぜ 下から登ってもらわないと!!

奥多摩も降雪すればしっかり「雪山」で、高水三山でも降雪直後は、「どこの雪山?」って感じになりますよね 。
しかし、雪崩跡まであったとは

そして、「凍った三頭大滝が見たかったの」なーんてカワイク仰ってもダマサレませんよ!姐さんの本当の目的は、澤ノ井の だってことを!
2014/2/13 22:02
ガチ雪山
ガチ雪山・・・
こんなに雪があると御嶽でも、本格的な雪山登山ができますね〜
しかし姉さんにとってはハイキング程度のレベルですよね。
目的は山頂じゃないのか〜澤
に仕入れ登山ご苦労様でした。
山に行きたい〜なっし〜 
2014/2/14 8:38
またまたガチ雪山!お疲れさまです!!
tekutekugoさん、こんばんは〜 happy01

それにしても、雪山要素満載な感じですよね
あんな樹林帯の中でも、なだれ?デブリ??しかも雪庇まで!coldsweats02
出来るものなんですかぁ・・・
な〜んて思いながら見させていただきましたsmile

でもでも、腰ラッセルなんかは・・・
先日の三国峠のがあるので、なんかtekuさんのラッセルレベルだと
当たり前のような感じさえしますよ・・・
ホントに雪山山行いつも凄すぎです・・・スキルも気合いも体力も coldsweats01good

次の雪山も楽しみしています〜snowhappy01
2014/2/14 19:13
白い奥多摩
我が家から見える奥多摩の山々がね〜〜〜
アルプスみたいに白く輝いていると、もう黙っていられません。
北アルプスより、八ヶ岳より、マイソウルマウンテン奥多摩へGOです。
ホント楽しかった〜〜〜

デビルマンさん
ロマンチックかどうかは分かりませんが雪の奥多摩の森はステキです。
雪たっぷりでしたよ。
ロックガーデンコースではワカン位持ってくるべきだったかと思いましたが、
そこは、ほれ、ラッセルマニアのワタシですのでツボツボと行かせていただきました。
この日の雪はチェーンスパイクもいらなかったですね。
でも簡単に装着できるからついつい付けちゃうという悪い癖がつきそうです。
何も無しで歩けよ〜〜〜ですねえ。

lesbourgeons さん
はじめまして。
レコ拝見しました。
奥多摩あたりロングで歩かれてるんですね。
超健脚の方とみました。
私もこの前、馬頭刈尾根あるいて、超気に入ってます。
ホント、このあたりはつなぐ道がたくさんあっていいですよね〜〜。
どこかでお会いできるかもしれませんね。

ぺんぺん
有るモノには乗る、有る酒は買う!!
それが私ですわよ〜〜〜
しかし雪崩は驚いた。
奥多摩で雪崩遭難・・・・それすごくイヤかも

きゃろさん
何言ってるですか〜〜〜
ちゃんと山頂踏んだわよ〜〜〜
澤〇〇はついでついで!!
ひゃ〜〜〜きゃろさんからブキミなきゃろ汁がブシャ〜〜っと出てるぅ〜〜


リフターさん
ホント、何度も行ってる道が超新鮮でしたよ。
ほんの十数m位だけだったけど、腰ラッセルは笑えました。
週に二回も腰ラッセルするか〜〜〜って自分ツッコミです
あら、次の雪山ご応募いかが?
2014/2/14 22:19
コメント返し!
日頃の道でいつもは出来ない事をしたい!と下心アリアリで臨んだ大岳でしたが
いやいやー、大変です(笑)

高巻き、ごめんなさい。
デブリがひたすら怖かったです。
普通に歩いても踏み抜くと雪まみれ、デブリだと脱出しにくそうだったので(汗
改めておつかれさまでした!
2014/2/16 11:41
Re: コメント返し!
pokoroさん
いや、本格的なデブリになってましたね。
直撃ウケたらヤバいですよね〜〜
この日の段階では大雪楽しでしたけど
この週末の雪でそうは言ってられない状態になったようです。
あれだけきれいに雪かきしてくださった御岳の皆さん、
今頃どうされているのでしょう・・・・
2014/2/17 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら