記録ID: 4071538
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天空の里再訪 宝金山からタッケ山を巡る
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:22
距離 14.3km
登り 1,316m
下り 1,326m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城峯神社から中郷登山口までは一般登山道で安全安心。その他は、VRとただの斜面。P949〜天狗岩までは岩尾根・藪尾根なので注意して歩いた。 |
写真
おはようございます。
先々週に続き城峯山の麓の吉田石間に来ました。半納集落の南西に位置するもう一つの天空の里、沢戸集落から北西に伸びる尾根を辿り、真弓沢山北峰に登り、未踏の宝金山のピークを目指します。その後は、太田部峠を通って前回雪で行けなかった将門の隠れ岩を見てみるつもり。
先々週に続き城峯山の麓の吉田石間に来ました。半納集落の南西に位置するもう一つの天空の里、沢戸集落から北西に伸びる尾根を辿り、真弓沢山北峰に登り、未踏の宝金山のピークを目指します。その後は、太田部峠を通って前回雪で行けなかった将門の隠れ岩を見てみるつもり。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
保険証
タオル
|
感想
取付きから天狗岩まで全く道標も山名版もないルート、その先は一般登山道で道標も豊富。だが、沢戸集落の佇まい、迷路のような生活道は子供の頃を思い出させ懐かしかった。太田部峠付近の稜線上も北側が開けて群馬の山なみや神流湖、楢尾の集落が垣間見えて楽しいし、P949から天狗岩までの稜線歩きも適度な岩場や馬酔木のトンネルが楽しい。
帰りの車からクシャミと鼻水、目のかゆみとアレルギー反応全開でした・・・。それでも行っちゃうんだよなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mameさんが将門の隠れ岩にいる頃、私は城峯山の鉄塔だったので、超ニアミスでしたね。驚きです。
着々と赤線を繋げられていて素敵ですね。このルート、私も未踏部分がかなりあるのでいつか歩いてみたいです。
また藪山歩きよろしくお願いします。
ほぼ同じ時刻にすぐ近くにいたんですね
そろそろ奥秩父方面も楽しく歩けそうな気候になってきましたね。またのお誘いを楽しみにしております。では!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する