ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4073375
全員に公開
ハイキング
丹沢

宮ヶ瀬ダム〜半原高取山〜仏果山〜半原

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:58
距離
8.3km
登り
652m
下り
765m

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
2:52
合計
6:46
8:20
25
スタート地点
8:45
8:53
2
8:55
8:55
5
9:00
9:00
43
9:43
10:05
35
10:40
10:40
4
10:44
11:46
12
11:58
11:58
24
12:22
13:42
78
15:05
15:05
1
15:06
ゴール地点
天候 春霞
晴れ
ポカポカ陽気
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
宮ヶ瀬ダムからの登山口よりしばらくの登りは、ザレと階段も斜面も斜めです。ロープがあります。登りにして良かったと思いました。下りだと怖いです。
他は、整備されてて快適です。
尾根上はちょっと痩せ尾根やちょっと鎖やらで変化があります。
その他周辺情報 ふれあい村はコロナの影響で駐車場トイレ使用にも事前申し込みと料金が必要です。
愛川ふれあい公園は土日は駐車場が8:30から。料金かかります。綺麗な公園です。季節により、施設の利用に変動もあります。
あいかわ公園 コブシの花です
2022年03月12日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 8:21
あいかわ公園 コブシの花です
こちらのミツマタ!
大きい!!びっくりの大きさ!
どれもよく咲いてます(^^)
2022年03月12日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 8:27
こちらのミツマタ!
大きい!!びっくりの大きさ!
どれもよく咲いてます(^^)
こちらは、小さい(^^)
ちょっとホッとする大きさ☺️
こちらはこれから咲きます。
2022年03月12日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 8:27
こちらは、小さい(^^)
ちょっとホッとする大きさ☺️
こちらはこれから咲きます。
ダムまで上がってきました!
誰もいないのでとても静か。これからダム上を歩きます☺️
2022年03月12日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 8:44
ダムまで上がってきました!
誰もいないのでとても静か。これからダム上を歩きます☺️
先にこれから登る山が見えます。(^^)
2022年03月12日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 8:45
先にこれから登る山が見えます。(^^)
ダム湖はこちら。綺麗な色💕
2022年03月12日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/12 8:48
ダム湖はこちら。綺麗な色💕
展望塔があります。入ってみましたが、残念ながら霞で横浜ランドタワーは見えませんでした。
2022年03月12日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 8:49
展望塔があります。入ってみましたが、残念ながら霞で横浜ランドタワーは見えませんでした。
怖い!!
上から下を覗きました。
高さが。。これは怖い‼️綺麗だけど。
2022年03月12日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 8:53
怖い!!
上から下を覗きました。
高さが。。これは怖い‼️綺麗だけど。
さて今日はここからスタートします。ヒル避けの塩など置いてありました。
2022年03月12日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 9:00
さて今日はここからスタートします。ヒル避けの塩など置いてありました。
いやいや、いきなりのこの斜面はなかなか。。
ザレてて斜めってて、怖い。このまま、ズリっていったら湖面まで落ちちゃいそうな気分になります‼️
下りに使うのは嫌だな。
2022年03月12日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 9:09
いやいや、いきなりのこの斜面はなかなか。。
ザレてて斜めってて、怖い。このまま、ズリっていったら湖面まで落ちちゃいそうな気分になります‼️
下りに使うのは嫌だな。
ちょっと一息。
2022年03月12日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 9:17
ちょっと一息。
足元安心になりました☺️
2022年03月12日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 9:36
足元安心になりました☺️
今日はここで見上げる!
忘れてた!花粉症の私。😅💦
2022年03月12日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 9:39
今日はここで見上げる!
忘れてた!花粉症の私。😅💦
これ、見たかったので嬉しい(^^)
ベンチもあるし、ここで一本とります。❣️


2022年03月12日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 9:43
これ、見たかったので嬉しい(^^)
ベンチもあるし、ここで一本とります。❣️


うっすらですが雲取方面(^^)
2022年03月12日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 9:45
うっすらですが雲取方面(^^)
丹沢山塊、蛭ヶ岳がダムで見た時より近くなりました❣️
まだ白い雪が残ってますね
2022年03月12日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 9:52
丹沢山塊、蛭ヶ岳がダムで見た時より近くなりました❣️
まだ白い雪が残ってますね
快適な気持ちの良い登り(^^)
2022年03月12日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 10:05
快適な気持ちの良い登り(^^)
立ち枯れのおかげで、湖のグリーンが見えます!
2022年03月12日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 10:11
立ち枯れのおかげで、湖のグリーンが見えます!
楽しい☺️
2022年03月12日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 10:14
楽しい☺️
痩せ尾根も楽しい☺️
2022年03月12日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 10:31
痩せ尾根も楽しい☺️
一番後ろを歩いていたので、振り返りの写真も多いです(^^)
2022年03月12日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 10:32
一番後ろを歩いていたので、振り返りの写真も多いです(^^)
ちょっとした岩場もあります。こういう変化がわくわくです😊
2022年03月12日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 10:41
ちょっとした岩場もあります。こういう変化がわくわくです😊
高取山ピーク!
ランチにしよう!!ランチ❣️
2022年03月12日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 10:44
高取山ピーク!
ランチにしよう!!ランチ❣️
気持ちの良いピーク(^^)
2022年03月12日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 10:45
気持ちの良いピーク(^^)
今日はサーモン入りバジルリゾットにしました(^^)

2022年03月12日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 10:59
今日はサーモン入りバジルリゾットにしました(^^)

そして、前回美味しすぎたので、リクエストしてしまった💕
2022年03月12日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 11:21
そして、前回美味しすぎたので、リクエストしてしまった💕
展望台に登ります!
おー❣️❣️
2022年03月12日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 11:38
展望台に登ります!
おー❣️❣️
またまた近くなったよー。
この霞のかかった感じも良いよ!!
2022年03月12日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 11:38
またまた近くなったよー。
この霞のかかった感じも良いよ!!
4人だけなのでゆっくりと写真をとり、眺めを楽しみます。
2022年03月12日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 11:41
4人だけなのでゆっくりと写真をとり、眺めを楽しみます。
歩き始めたスタート地点が見えます!
2022年03月12日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 11:42
歩き始めたスタート地点が見えます!
右手からの仏果山登山口からのルートと合流!
2022年03月12日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 11:58
右手からの仏果山登山口からのルートと合流!
ここは、所々尾根上にベンチがあります。いいね。
2022年03月12日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 11:59
ここは、所々尾根上にベンチがあります。いいね。
仏果山到着!
2022年03月12日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 12:23
仏果山到着!
こちらも高いね。展望台!!
2022年03月12日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 12:31
こちらも高いね。展望台!!
もちろん登ります!なかなかの高さ。
昨年登った大山三峰も見えてる❣️
2022年03月12日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 12:34
もちろん登ります!なかなかの高さ。
昨年登った大山三峰も見えてる❣️
湖がずいぶんあちらに。
それにしてもほんとに良い天気(^^)
2022年03月12日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 12:34
湖がずいぶんあちらに。
それにしてもほんとに良い天気(^^)
下りたら少し寄る予定の塩川滝、こちら方面ですね。
2022年03月12日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 12:37
下りたら少し寄る予定の塩川滝、こちら方面ですね。
墨絵みたいなグラデーションが好きです。
2022年03月12日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 12:41
墨絵みたいなグラデーションが好きです。
ここでコーヒータイム。
マンゴーとチョコも一緒です(^^)
ご馳走様❣️
2022年03月12日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/12 13:11
ここでコーヒータイム。
マンゴーとチョコも一緒です(^^)
ご馳走様❣️
さてさて、下山ですよ。
2022年03月12日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 13:42
さてさて、下山ですよ。
鉄塔の電線下、伐採されてて見通しが良いです。
2022年03月12日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 14:04
鉄塔の電線下、伐採されてて見通しが良いです。
下りはとても快適に下れる良い道👌
2022年03月12日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 14:14
下りはとても快適に下れる良い道👌
下りてきました。こちらにもヒル対策品!
2022年03月12日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 14:31
下りてきました。こちらにもヒル対策品!
トイレ、利用しませんでした。
2022年03月12日 14:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 14:34
トイレ、利用しませんでした。
里の梅です(^^)
あちらこちらで綺麗です。
2022年03月12日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 14:38
里の梅です(^^)
あちらこちらで綺麗です。
カタクリ、咲くんですね。もうすぐですね。
2022年03月12日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/12 14:45
カタクリ、咲くんですね。もうすぐですね。
と!ふきのとう(^^)
2022年03月12日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 14:46
と!ふきのとう(^^)
アセビの花
沿道のお宅のお花ですが、ちょうど目の高さでとても綺麗でした。
2022年03月12日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/12 14:48
アセビの花
沿道のお宅のお花ですが、ちょうど目の高さでとても綺麗でした。
ホタルの里 とありました。
水は流れて、カワニナがいました。このカワニナはホタルの餌になるとメンバーから教えてもらいました(^^)
楽しいお山歩きももうそろそろ終わりです。
2022年03月12日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/12 14:52
ホタルの里 とありました。
水は流れて、カワニナがいました。このカワニナはホタルの餌になるとメンバーから教えてもらいました(^^)
楽しいお山歩きももうそろそろ終わりです。
下山後寄った塩川滝 
素敵な滝!パワーいただきました!!
2022年03月12日 15:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/12 15:39
下山後寄った塩川滝 
素敵な滝!パワーいただきました!!

感想

レコのコースタイムは手書きです。
ヒルが出る前に仏果山に行きたいなと思い、どこから入ろうかと思いましたが、せっかくなので宮ヶ瀬湖ダムを見てスタート、高取山仏果山と歩くコースにしました。
スタートの急登が、足場が良くありません。下りには使いたくないねとメンバーとも話をしました。下る場合は、気をつけて。
土曜日なので、人が多いかなと思いましたが、そんなこともなく、気持ちよく歩けました。
贅沢に高取山と仏果山で大大休止しました。
展望台が思っていたよりも高くてびっくり。眺めもとても良いです😊
尾根歩き、ちょっと痩せ尾根、ちょっと鎖があったり、変化があって楽しく歩けました。
花粉はちょっと辛かったけれど、春らしい良い山歩きでした。

仏果山から南の山々も歩きたいなと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら