記録ID: 4073574
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
渋御殿湯〜丸山
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 576m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:渋御殿湯臨時バス停からアルピコ交通バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み固められている所はいいが、それ以外に行くと、足ズッポリ。 ※冷山方面に行こうとしたが、一分で退散。あと、賽の河原手前で踏み跡を追えず、ズッポリ。 |
その他周辺情報 | 渋御殿湯でゆったり。 |
写真
10:39
チェーンアイゼン装着。
できれば冷山から北八ヶ岳ロープウェイまで…と思っていたが、全く踏み固められてなく、1分で方針変更。
※ズボズボでした。
とりあえず、高見石小屋まで行こう。
チェーンアイゼン装着。
できれば冷山から北八ヶ岳ロープウェイまで…と思っていたが、全く踏み固められてなく、1分で方針変更。
※ズボズボでした。
とりあえず、高見石小屋まで行こう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
カメラ
チェーンアイゼン
|
---|
感想
北八ヶ岳に行こうと思ったが、体が目覚めず、渋温泉。
どうせなら冷山から北八ヶ岳まで繋ぎたかったが、もうズボズボ。1分で方針変更。
帰りのバスは14:55渋の湯臨時バス停。
高見石小屋方面ピストンで、どこまで行けるかだったが、白駒池までは難しく、丸山まで。
丸山からは中山、少しだけ赤岳が見え、もう十分。
※高見石小屋に寄ったのに、高見石に行かなかったのは…まあ、次回の楽しみにしておきましょう。
渋御殿湯は、硫黄臭ぷんぷん。
確かに外からも十分臭ったし、遊離硫化水素も十分。
貸切の時間帯もあり、加温、源泉の交互浴を十分楽しみました。
下山後は、茅野で天ざる。
この頃、天ざるが好きになってきたが、蕎麦を楽しむには、もう少し勉強が必要かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する