記録ID: 4074634
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西大嶺 西吾妻山
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 586m
- 下り
- 186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:49
距離 4.5km
登り 613m
下り 203m
天候 | 晴れ、ただし午前中強風、午後は風が弱まり快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし早朝は凍結してそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラに乗るのに30分以上待ちました。登山で早くスタートしたい時には、早めの到着がよろしいかと。 ゴンドラ→ちょっと下って第3リフト→ここからトレースついてました。下りは登りよりも左寄りの夏道に近いコースにトレースがついてました。 西吾妻の頂上は真っ平らなので、視界不良の時は注意が必要だと思いました。 |
写真
撮影機器:
感想
てんくらCで風速20m以上の予報。グランデコへ向かって土湯道路を進むも、オイラの軽トラ吹っ飛ばされそう、でプランBも頭をよぎる。
グランデコへ着くと、ゴンドラ、リフトとも普通に動いてるので行ける所まで行ってみることに。前回膝を痛めたので、無理せず使えるリフトを利用。ゴンドラからちょっと下るのが(;_;)、膝には替えられないね。リフト下り場の前にトレース発見、早速利用させていただきます。
冬道は夏道と違い、段差が無く快適そのもの。写真撮りながら1時間ほどで西大嶺へ。手前の左手からは山スキーの人が登って来る、いいね〜。西大嶺山頂を巻く道は下りに使うとして、山頂へ。
さすがに強風でゆっくり食事という訳にもいかず、サッと済ませて西吾妻へ。
ここからは未体験ゾーン。見渡すかぎりのスノーモンスター、ちょっと痩せてたけど。
思いっきり青と白を堪能出来ました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する