ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407582
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

石津御嶽(帰路:野鳥観察)

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
612m
下り
612m

コースタイム

13:00石津登山口P - 13:40 四合目展望デッキ - 14:20石津御嶽(三角点) - 14:25頂上神社(展望地) - 石津御嶽(三角点) - 15:10四合目展望デッキ - 15:35石津登山口P
天候
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・石津登山口の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・6合目から上部は雪道でした
揖斐川左岸の海津橋から望む石津御嶽
2014年02月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2/16 12:45
揖斐川左岸の海津橋から望む石津御嶽
登山口付近にフユイチゴ
2014年02月16日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 13:10
登山口付近にフユイチゴ
三合目にサザンカ
2014年02月16日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 13:24
三合目にサザンカ
たくさんの実を付けたソヨゴ、メジロがこの実を啄んでいました
2014年02月16日 18:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 18:11
たくさんの実を付けたソヨゴ、メジロがこの実を啄んでいました
七合目
2014年02月16日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 14:00
七合目
九合目の覚明行者の石像
1785年に御嶽山の黒沢口を開いた行者(愛知県春日井市出身)
胸のマークは御嶽信仰のシンボル的な山三丸マーク

2014年02月16日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 18:12
九合目の覚明行者の石像
1785年に御嶽山の黒沢口を開いた行者(愛知県春日井市出身)
胸のマークは御嶽信仰のシンボル的な山三丸マーク

石津御嶽の三角点
2014年02月16日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 14:22
石津御嶽の三角点
山頂の神社裏からの展望
2014年02月16日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 14:27
山頂の神社裏からの展望
養老山地の笙ヶ岳の背後に伊吹山
2014年02月16日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 14:29
養老山地の笙ヶ岳の背後に伊吹山
藤原岳
2014年02月16日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 14:30
藤原岳
五合目からの採石場と揖斐川と濃尾平野
2014年02月16日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 14:56
五合目からの採石場と揖斐川と濃尾平野
名駅ビル群、遠景は残念ながら霞んでいました
2014年02月16日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/16 15:02
名駅ビル群、遠景は残念ながら霞んでいました
四合目の展望デッキからの海津橋
2014年02月16日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2/16 15:09
四合目の展望デッキからの海津橋
◆帰路にて野鳥観察
コガモ♀(緑色の翼鏡が鮮やか)
2014年02月16日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
2/16 15:57
◆帰路にて野鳥観察
コガモ♀(緑色の翼鏡が鮮やか)
羽繕い中のコガモ♂
2014年02月16日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
2/16 16:06
羽繕い中のコガモ♂
コチドリがミミズを捕獲しました
↓ミミズを飲み込む様子は感想の動画にて
2014年02月16日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
2/16 16:31
コチドリがミミズを捕獲しました
↓ミミズを飲み込む様子は感想の動画にて
オジロトウネン
2014年02月16日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/16 16:36
オジロトウネン
黒い冠羽が特徴のタゲリ
2014年02月16日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/16 16:50
黒い冠羽が特徴のタゲリ
オカヨシガモ♂
2014年02月16日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2/16 16:57
オカヨシガモ♂
キンクロハジロ(手前♀、奥♂)
2014年02月16日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2/16 16:58
キンクロハジロ(手前♀、奥♂)

感想

 石津御嶽は養老山地の南部のため、あまり積雪しない山と思われますが先週の雪で上部には残雪がありました。午後の柔らかい雪室のため結局アイゼンは装着しませんでした。風が強い日でしたが東斜面の登山道のため風が遮られていました。さんちょうの神社裏からは藤原岳などの鈴鹿山脈の一部と伊吹山が望めました。御嶽山や中央アルプスなどの遠景の山は霞んで全く見えませんでした。山頂の神社の植林地の樹間の展望は、木の背が伸びてきて見えにくくなっていました。このルートは登山道の山域の大部分がスギかヒノキの植林地になってしまっていて残念な状況です。

【動画 ミミズを食べるコチドリ Little Ringed Plover eating earthworm 】



【 バックナンバー 石津御嶽 】
・2月13日 (2010年)『養老山地南部7三角点MTB縦走(多度山〜石津御嶽〜二之瀬越)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-56982.html
・2月17日 (2013年)『石津御嶽 〜御嶽山とマヒワ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-270185.html
・2月26日 (2011年)『石津御嶽・夜景とご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-100905.html

【最近の動画 ホシハジロとキンクロハジロ Common Pochard and Tufted Duck diving 】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

イカルチドリでは
本来夏鳥のコチドリが越冬していたのなら大ニュースですが、実際は留鳥のイカルチドリではないでしょうか。もう一度図鑑で確認することをお勧めします。
2014/2/17 22:08
コチドリは一部地域では越冬するようです。
kazgodzillaさん こんばんは

コチドリは一部地域(西日本以南の暖地では少数が越冬)では越冬するようです。
参考にしていたHPの情報からコチドリが越冬していると思っていました http://www.geocities.jp/legend_yui/tatuta.html

コチドリとイカルチドリの外観による見分け方は嘴の形状と黄色いアイリングの太さなどがポイントのようですが、分かりにくそうです。
例えば http://wonderfulbirds.seesaa.net/article/6998985.html

春に同じ場所で撮影したコチドリと思った画像
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Charadrius_dubius_curonicus_s1.JPG
2014/2/18 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら