記録ID: 407655
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
遅いスタートでしたが、夕暮れの高尾山までプチナイトハイクで
2014年02月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:58
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 426m
- 下り
- 420m
コースタイム
14:30高尾山口駅
1号路を歩きましたが、しっかりとしたトレースがありました。
15:45高尾山リフト駅
リフトの駅からは、登山道のコンクリート部分がしっかりと見えるほど雪かきがされていました。薬王院の手前からはブルトーザーが大活躍していました。
16:00薬王院
薬王院から山頂までの間も、しっかりとトレースと言うよりも、雪かきがされていました。
16:20高尾山頂上17:25
山頂は膝上ほどの積雪でした。多くのハイカーの踏み跡だらけでした。
17:40薬王院
17:55高尾山リフト駅
18:30高尾山口駅
1号路を歩きましたが、しっかりとしたトレースがありました。
15:45高尾山リフト駅
リフトの駅からは、登山道のコンクリート部分がしっかりと見えるほど雪かきがされていました。薬王院の手前からはブルトーザーが大活躍していました。
16:00薬王院
薬王院から山頂までの間も、しっかりとトレースと言うよりも、雪かきがされていました。
16:20高尾山頂上17:25
山頂は膝上ほどの積雪でした。多くのハイカーの踏み跡だらけでした。
17:40薬王院
17:55高尾山リフト駅
18:30高尾山口駅
天候 | 快晴でした・・・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
週末の大雪で、高尾山では今まで見たことがない積雪でしたが、さすが世界の高尾山です。多くのハイカーの皆さんのおかげで、夕方にはトレースばっちりでした。 |
写真
感想
週末の大雪で、山へも行けずに、快晴の日曜日も所用があり残念無念で青空を恨めしく見上げていたのですが、帰宅してネットを見ると、京王高尾線が13時に運行開始しているとの情報をキャッチして、これなら高尾山ならば電車を使って日が暮れるまでにな登れそうなので、自宅を14時を少し過ぎた時間にスタートしました。
京王線が午後まで止まていたので、好天ではありますが、ハイカーは少ないと思っていたのですが、高尾山口駅を降りると、高尾山から続々と歩いて来るハイカーの多さにビックリ・・・・。さすがに、世界の高尾山です。
リフトも運行していたのですが、チェーンスパイクを忘れて来てしまったので、とりあえずは1号路を選択して歩き始めました。リフト駅までは雪は残ってはいますが、トレースもしっかりしていたので普通に歩けました。リフト駅から先は、雪かきがされているので登山道の舗装路まで見えているので安心でした。でも、下りて来るハイカーの皆さんの中には、アイゼンやワカン、そしてスノーシュー持参の方もおられました。
山頂では、寒い中、日の入り時刻までいたのですが、私が下りる時にも、まだベンチで鍋をしているパーティーや、もう完全に日が暮れている時間に、逆にヘッドランプも点けずに登って来る人もいました。一体何をするために登ってくるのだろうか、とても不思議に思いました。
さすが、世界の高尾山ですね・・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する