記録ID: 4078380
全員に公開
ハイキング
近畿
三草山(播磨)三草古道コースピストン
2022年03月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 329m
- 下り
- 314m
コースタイム
天候 | 曇り 気温は山頂で24℃程度。先週との気温差20℃程度。 風は山頂で0〜1m程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道175号から国道372号に入り東に。国道372号を北東に進み中国自動車道の下をくぐった後しばらくすると「日本中央標準時子午線東経135度」標柱がある。さらに進むと三草山登山道入口の標識があるので右折する。 ■駐車場 登山口の駐車場(昭和池の畔) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に踏み跡は明瞭。 0ニョロ、0ヒル、0シカ。 ヒトは14〜15人ぐらいすれ違いました。 ■三草山登山口→三草古道コース→三草山 シダが若干うるさいところはありますが、概ね踏み跡の濃いルートです。三草コースよりはアップダウンは少ないですが、山頂に近づくにつれて急な岩場も出てきます。 ■加西市観光案内所で紹介されているガイドマップ「のぼってみよう北はりま」に今回のコースの記載があります。 http://kanko-kasai.com/trekking/ |
その他周辺情報 | ■温泉 白雲谷温泉 ゆぴか http://www.yupika.com/ 大人600円 ※露天風呂・水風呂、サウナあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖のドライ服(行動着)
ドライレイヤー
冬用長ズボン
登山用靴下
アクアシューズ
ウィンドブレーカ上(着用せず)
日帰り用ザック
サンドイッチ
缶コーヒー
|
---|
感想
先週に続いて三草山に。
先週は雪が降っていたのに、今週はすごく暑かった(山頂で24.5℃)。今回は、少しでも涼しいほうがいいかと思い、三草古道コースを選択。
冬から初夏を思わせるハイキングでした。
■先週(2022年03月06日(日))のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4055195.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する