記録ID: 4079632
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
猿見石山・天狗石山・七ッ峰
2022年03月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:22
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,761m
- 下り
- 938m
コースタイム
天候 | 薄晴れ 時々 曇り。9℃ (七ッ峰, 13時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
川根本町町営バス 寸又峡線 千頭駅前6:20→谷畑6:27 http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kurashikankyo/kankyoseisaku/tyoueibasu/6168.html ■復路 井川地区自主運行バス 富士見峠16:12→横沢16:47 https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_004645.html 静鉄バス 安倍線 横沢17:20→静岡駅18:29 JR東海道線 静岡19:33→沼津→上野22:45 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●雪 ・標高1200m超で陽当たり悪い所は進路上に積雪or残雪あり。チェーンスパイク使いました。 (1)天狗石山の山頂手前(北西)。 (2)七ッ峰山頂から北東への下り。特に下り始めは雪多く、踏み跡を外れると深さ20cm位。 (3)その後一旦東へ進む区間は少ないが、また北東へ下り始めて林道に下りるまでは多い。 (4)三ッ峰付近 (電波基地局〜三ッ峰〜富士見峠) ・天狗石山から七ッ峰まではほぼ雪無し。(あっても避けて歩ける) ・各山頂はほぼ雪無し。 |
写真
感想
・引き続き大井川流域。先週、千頭駅から智者山・天狗石山に登りましたが、登りは林道といっぱい交錯する植林帯で、雰囲気が今一つでした。
下山した奥大井湖上駅からは、見上げると猿見石山がでっかく見えてたので、今回はルートを変えて、猿見石山経由で天狗石山に登り、さらに北東の七ッ峰まで縦走してみました。
・猿見石山まではずっと植林帯でしたが、その先は雰囲気のよい静かな尾根歩きを楽しめました。
気温もずっと10℃前後でずいぶん暖かく、行動中は長袖シャツ1枚でちょうどよい感じ。
先週の天狗石山の山頂は-1℃で一面雪で、着込んでも寒かったのに、この1週間で雪はすっかり消えてました。先週とのギャップに苦笑。
その先も結局、七ッ峰まで路面に雪ほぼ無し。(先週はまだ雪多かったことでしょう。今週でよかった)
・眺望については、山の中はさほど良くなかったです。通過した4つの山頂、全部展望無し。猿見石山=天狗石山の間の送電鉄塔の所が唯一の眺望点でした。
むしろ林道や牧場(?)、富士見峠の展望台の方が眺めよかったり。
それでも、前回、前々回はちゃんと見られなかった大無間山〜小無間山あたりの稜線がまともに見られたのはよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する