記録ID: 4080198
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
もう春の奥高尾
2022年03月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:26
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:08
14:17
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れで春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬山周囲はぬかるみ多い。凍結はなし。 |
その他周辺情報 | 今回は日曜での混雑を想定して温泉なし |
写真
景信山。周りを見渡すとあらゆる種類のカップヌードルがスタンバイしています。日清はハイカーの友だな。この場所では凝った調理をしている方は少数派のようでした。高尾山に近づくほどに周囲のデイキャン要素がマシマシに。
そんなわけで私は今日もカレーです。富士屋ホテルカレー。もう少し辛みがあると良かったな。テルモスには先日、伊豆のサンカクスタンドでいただいたステッカー。You only live once…ホントだね。
感想
あまり遠出はできない。丹沢はこの間行った。
…となればちょっと歩くなら奥高尾で、という思考は当然のことであります。昨年の今頃も同じコースを巻かない縛りで行っている。ならば今回はゆるゆる歩いてやろうじゃないかってことで、霞んで景色いまいちな陣馬山からスタート。巻き巻きトレイルで進む。陣馬から高尾への縦走路、今日は気温が丁度良くてそこそこのペースで歩くことができました。
ここんとこ自宅で毎日3分プランクを運動不足の身体に科しているのが、多少体幹に効いているせいもあるのだろうか。割とバテずに歩けたように思います。
小仏から高尾までGPSログが取れない事態が発生したので手書き入力しているが、これ、多分ヤマレコ稼働と同時にPikmin Bloomでお花植えてたせいだな。反省。
あと、先日サンカクスタンドで購入したBRINGのメリノウールおパンツが大変風合い良く+汗冷えせず、思いのほか有能であったことを記しておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人