ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4082065
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾梅郷めぐり

2022年03月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
8.2km
登り
187m
下り
69m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:46
合計
2:28
距離 8.2km 登り 188m 下り 70m
9:49
19
10:08
10:10
3
10:13
13
遊歩道梅林入口
10:26
10:34
13
関所梅林
10:47
10:52
5
荒井梅林
10:57
11:02
7
天神梅林
11:09
11:10
5
高尾梅の郷まちの広場
11:15
11:16
3
湯の花梅林
11:19
11:23
22
摺指梅林
11:45
12:05
12
木下沢梅林
12:17
小仏バス停 ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR高尾駅から(スタート)
帰り 小仏バス停(ゴール)からJR高尾駅へ
コース状況/
危険箇所等
八王子市のHP「高尾梅郷」を参考にして、遊歩道梅林、関所梅林、荒井梅林、天神梅林、摺指(するさし)梅林、湯の花梅林、木下沢梅林の7つの梅林を訪れました。荒井梅林は立入禁止でしたが、他はこの時期、開放されていました。
全区間にわたり危険箇所はなしです。
高尾駒木野庭園は、池泉回遊式の日本庭園です(入園・入館は無料)
2022年03月14日 10:09撮影 by  SO-01L, Sony
2
3/14 10:09
高尾駒木野庭園は、池泉回遊式の日本庭園です(入園・入館は無料)
小仏川沿いの遊歩道梅林をそぞろ歩きです。白梅の大木は、さんさんと降りそそぐ日光を浴びて歓んでいるようでした。
2022年03月14日 10:14撮影 by  SO-01L, Sony
3
3/14 10:14
小仏川沿いの遊歩道梅林をそぞろ歩きです。白梅の大木は、さんさんと降りそそぐ日光を浴びて歓んでいるようでした。
満開の梅並木が続き、私も春の陽気に浮かれがちです。
2022年03月14日 10:16撮影 by  SO-01L, Sony
3/14 10:16
満開の梅並木が続き、私も春の陽気に浮かれがちです。
関所梅林は小仏関跡の公園にあります。
2022年03月14日 10:26撮影 by  SO-01L, Sony
3/14 10:26
関所梅林は小仏関跡の公園にあります。
小仏関は、江戸時代には甲州道で最も堅固な関所でした。元来は、北条氏照が武蔵国と相模国境の要衝として小仏峠に築いたのが始まりでしたが、北条氏滅亡後は、徳川家康によってこの地に移設されました。
2022年03月14日 10:27撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/14 10:27
小仏関は、江戸時代には甲州道で最も堅固な関所でした。元来は、北条氏照が武蔵国と相模国境の要衝として小仏峠に築いたのが始まりでしたが、北条氏滅亡後は、徳川家康によってこの地に移設されました。
サンシュユ(山茱萸)は目にしむような色あざやかな黄色を放ち、梅と妍を競っていました。
2022年03月14日 10:27撮影 by  SO-01L, Sony
3
3/14 10:27
サンシュユ(山茱萸)は目にしむような色あざやかな黄色を放ち、梅と妍を競っていました。
荒井梅林は「関係者以外立ち入り禁止」の表示があり、残念ながら、外から写真を撮りました。
2022年03月14日 10:47撮影 by  SO-01L, Sony
3/14 10:47
荒井梅林は「関係者以外立ち入り禁止」の表示があり、残念ながら、外から写真を撮りました。
今を盛りと咲いています。
2022年03月14日 10:49撮影 by  SO-01L, Sony
3/14 10:49
今を盛りと咲いています。
荒井梅林は、八王子JCT近くの高台にあることから天神梅林まで見下ろせ、遠望が利きます。
2022年03月14日 10:52撮影 by  SO-01L, Sony
3/14 10:52
荒井梅林は、八王子JCT近くの高台にあることから天神梅林まで見下ろせ、遠望が利きます。
梅郷橋を渡って、天神梅林に入りますと「天神清水」の泉が湧いていました。
2022年03月14日 10:57撮影 by  SO-01L, Sony
3/14 10:57
梅郷橋を渡って、天神梅林に入りますと「天神清水」の泉が湧いていました。
天神梅林には、学問の神様として知られる菅原道真をご祭神とする高尾天満宮が建っています。
2022年03月14日 10:57撮影 by  SO-01L, Sony
3/14 10:57
天神梅林には、学問の神様として知られる菅原道真をご祭神とする高尾天満宮が建っています。
高尾天満宮は小さな宮ですが、由来板には、「この地に数百年鎮座せられてこの近郷住民の信仰の的であった」と記されていました。
2022年03月14日 11:00撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/14 11:00
高尾天満宮は小さな宮ですが、由来板には、「この地に数百年鎮座せられてこの近郷住民の信仰の的であった」と記されていました。
天神梅林では、天空を背景に心地よく花を咲かせていました。同じ梅の木であっても、1本1本がそれぞれの個性を主張しているようです。
2022年03月14日 11:02撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/14 11:02
天神梅林では、天空を背景に心地よく花を咲かせていました。同じ梅の木であっても、1本1本がそれぞれの個性を主張しているようです。
摺指(するさし)梅林では、八王子JCTの近代的な幾何学模様を遠景に入れてみました。
2022年03月14日 11:20撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/14 11:20
摺指(するさし)梅林では、八王子JCTの近代的な幾何学模様を遠景に入れてみました。
これまでも何度か、峰尾豆腐店で「おからドーナツ」、「おからかりんとう」を買ったことがありますが、今回も休憩時のおやつに買い求めました。
2022年03月14日 11:29撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/14 11:29
これまでも何度か、峰尾豆腐店で「おからドーナツ」、「おからかりんとう」を買ったことがありますが、今回も休憩時のおやつに買い求めました。
木下沢(こげさわ)梅林は、約1,400本もの紅梅・白梅がひときわ美しく咲き誇っていました。まだ満開の手前であり、8分咲きのように思いました。
2022年03月14日 11:50撮影 by  SO-01L, Sony
1
3/14 11:50
木下沢(こげさわ)梅林は、約1,400本もの紅梅・白梅がひときわ美しく咲き誇っていました。まだ満開の手前であり、8分咲きのように思いました。
ベンチに座って休み、おからドーナツ、おからかりんとうをほくほく顔で賞味しました。ヘルシーでほんのり甘い素朴な味わいでした。
くつろぎながら、しばらく見渡すかぎりの梅の花々を魅せられたように見入りました。五感に染みた恍惚感を「花酔い」というのでしょうか。
2022年03月14日 11:51撮影 by  SO-01L, Sony
4
3/14 11:51
ベンチに座って休み、おからドーナツ、おからかりんとうをほくほく顔で賞味しました。ヘルシーでほんのり甘い素朴な味わいでした。
くつろぎながら、しばらく見渡すかぎりの梅の花々を魅せられたように見入りました。五感に染みた恍惚感を「花酔い」というのでしょうか。
撮影機器:

感想

朝方は雨が降っていましたが、青空が見えたので時を移さず出かけました。半日の観梅コースとして選んだのが高尾梅郷(「八王子八十八景みどり・公園の景」のひとつ)です。
約4.5kmの区間に7つの梅林がありますので、効率よく幾つもの梅林を訪れることができました。JR高尾駅から歩き出したときには、既に暖かい日差しが降り注いでいました。

アランは『幸福論』のなかで〈幸福になるためには習慣のなかに眠り込まないこと〉を提唱し、また、ケン・デビトバルトの提唱する〈エイジ・ウェーブ〉によると、高齢者に求められるのは日常の簡素主義と併せて、身体をたくましく鍛え、五感を高めることだと言います。今日は、五感のうち特に視覚、嗅覚を高めることができました。今後とも、自然(山)という風雅の世界に心を遊ばせ、五感を大事にしたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら