記録ID: 408212
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
降雪後の山が気になったので行ってきました【丹沢山】
2014年02月18日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
【大倉】(8:35)-【堀山の家】(10:05)-【塔ノ岳】(11:12〜11:30)-【丹沢山】(12:21〜12:29)-【塔ノ岳】(13:19)-【大倉】(15:13)
天候 | 曇時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。丹沢では珍しく雪庇が見れました♪ 皆さんチェーンスパイク、軽アイゼンなどは持参してました。 |
写真
感想
また前回の山から2週間以上空いてしまいどうしようか?
毎日大雪のニュースが流れていて・・・。
本当は奥多摩エリアに照準を絞っていましたが、今は止めときましょう。
今回は自宅周辺でも味わったプチラッセルでしたが、ちゃんと雪山を歩きたい。
最近のレコでseiyaさんが17日に行った情報があったので・・・大雪の【丹沢】面白そう・・・^^♪
さらにseiyaさんからノーマルタイヤでも問題なしの情報ももらい早速行ってきました。
今まで何回この山を登ったのか覚えてませんが、【大倉駐車場】を使用するのは今回が何と初めて。
8:30開門らしいので15分前に着きました。もう空いてる・・・
登山口までは両側に積んだようにある雪の塊を見ながら歩きます。車一台しか通れませんネ(2月18日現在)
さて登山口を数秒進むともう雪がありました。
踏まれた所だけ茶色くなりトレースとなってます。
平日ですが沢山の登山者が来てます。
すぐに目に飛び込んできたのは【観音茶屋】の雪による損壊現場。パッと見、全壊の様にも思いましたが主に屋根が落ちたぐらいのようです。
【駒止茶屋】手前の登り辺りは「ここ丹沢?」っと思うほど雪がありました。
【塔ノ岳】は大分踏まれてしまってますが、【丹沢山】へ向かうともう少し雪が沢山残ってて雪山ハイクも楽しめるかと思います。
ヌシのシカとは珍しく会えませんでしたが、チャンプの笑顔が見れたので良しとしましょう。
いつもの【丹沢】がちょっと違う【丹沢】で楽しめた一日でした。
seiyaさん情報ありがとうございました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2067人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
zenithさん、こんばんは。
早速行かれたようで
私の記録がお役に立てたのであれば嬉しいです(^-^)
観音茶屋の屋根の崩落はビックリですね。大雪恐るべし
seiyaさん
前日レコは大変ありがたかったです。
ハイ、すぐに行きましたよー
事前情報のおかげで想像していた風景を拝めました
しかし【観音茶屋】の崩落(崩壊?)はすごかったですねぇ
経営されてる方は知っているのだろうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する