記録ID: 4085108
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守門岳(大岳)
2022年03月10日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:28
距離 12.7km
登り 1,071m
下り 1,069m
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポンチョタープ(非常時用)
固形燃料湯沸しセット
ピッケル
スコップ
スリングx2
カラビナx2
細引きx4m
|
---|
感想
朝から雨が降っており、どうするか悩んでたので、出発遅れた。
8:30に二口登山口駐車場到着、平日なのに車びっしり。
栃木からや群馬からいらっしゃってる方々が周りに居ましたが、登口へ歩いていくと他県ナンバーがゾロゾロと...
天気が良い予報もあったせいか近年稀に見る混雑具合。
今回は雪も良さそうだったので、久々のスノーボード背負っての登山。
準備してる時にザックのプラバックルが割れるというアクシデントあり、手間取りました。
(このザックも10数年使ってるので、ソロソロ更新か...)
入山している方々も多かったので、踏み跡完全にできており、比較的楽な雪道登攀。
とはいえスノーボードを背負っては荷物重く、斜度がキツくなるにつれ脚が重くなってくる。
今回もいつもの長峰に上がってから保久礼小屋に向かいそのまま大岳迄登り上げるコース。
日差しがどんどん強くなっていき、大岳では青い空が拝めました。
今迄登った中で一番良い天気だったと思います。
避難小屋付近の沢迄は楽しい滑走で良かったのですが、強い日差しにより雪の状態は悪化していき、保久礼小屋付近からはグズグズのシャーベットで、ストップ雪の状態。
スノーボードは全然走らず、長峰は再びスノーシューに履き替え下山。
その後の沢で再度スノーボードにするも度々止まってしまい、ストックでのサポートも虚しい感じでした。
そんな感じで後半はまぁ修行でしたが、青空の中ダイナミックな斜面を滑れたし、大雪庇の絶景もあったし記憶に残る山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する