記録ID: 4085701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
小豆島の寒霞渓・星ヶ城山
2022年03月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 693m
- 下り
- 677m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 6:10
8:30
10分
紅雲亭駐車場
8:40
8:45
21分
猪谷池
9:06
9:18
47分
石門
10:05
10:10
13分
寒霞渓山頂駅
10:23
10:30
17分
三笠山頂
10:47
11:15
5分
星ヶ城神社
11:20
12:10
0分
星ヶ城山西峰頂
11:30
11:55
5分
星ヶ城山1等三角点東峰頂
12:00
12:15
12分
星ヶ城山西峰頂
12:27
12:32
5分
三笠山頂
12:37
13:12
5分
寒霞渓山頂駅
13:17
13:25
35分
四望頂
14:00
紅雲亭駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高松経由、小豆島坂手港午前7時半着 (寝ている間に着きます) 坂手港より紅雲亭(ロープウェイ駅)駐車場まで自家用車で30分くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
➀ロープウェイ東側の石門を通るコースが寒霞渓裏八景遊歩道 石門まで車で入れるが一般車は途中で進入禁止と道標があった ➁ロープウェイ西側の錦屏風を通るコースが寒霞渓表十二景遊歩道で 超つづら折り 四望頂直下に急坂ショートカットの道があるが すぐ合流する 共にコンクリート舗装された観光遊歩道(一部未舗装有) ➂ロープウェイ山上駅から星ヶ城山東峰1等三角点まで幅広い緩やかな凸凹の少ない道 ➀、➁、➂いづれもショートカットしなければスリッパでも歩ける道 |
その他周辺情報 | お遍路宿に泊まった(初めて) 値段が安い宿泊料 山小屋一泊分で二泊できる価格だった インスタント珈琲やマッサージチェアなど飲み放題、揉まれ放題で無料だった 下山してから電話予約したので、夕食には間に合わず 朝食だけいただいた が美味しかった 寒霞渓(カンカケイ)は神懸山(カンカケイヤマ) ジャンボフェリー午前1時発を利用するなら 枕やマットなど持ち込むと寝やすいでしょう 簡単な売店やスナックコーナーはありましたが 酒、タバコは販売されていないので お好みで装備する 星ヶ城山は瀬戸内海最高峰らしい 今までにくぐった大きな石門 2018/10/31明神山・乳岩通天門の山行 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1634769.html 2019/10/31妙義山石門群の山行 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2082508.html |
写真
撮影機器:
感想
まだ夏期用の衣服を出してはいなかった
前回雪山ラッセルして片付けていなかったので(車中に放置状態)
そのままの格好で歩き始めた
流石、アイゼン、ピッケルは車の中へ置いてきた
猛烈に熱かった
上はTシャツ一枚になれたが、下は脱ぐとパンツ一枚になってしまうので
それは出来ない
分厚いズボンで下半身は地獄絵だった
道は全て観光遊歩道で登山した気分は無かった
それにしても
ロマンチックな山名だ、星ヶ城
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する