記録ID: 4087880
全員に公開
ハイキング
奥秩父
分県ガイド埼玉の粟野山と沢口の福寿草
2022年03月16日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 583m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 春霞、花粉たくさん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大半は車道 阿熊観光トイレから金岳との鞍部まで(トイレは3月末まで冬期閉鎖)神社の横の小路に入り、1段上の車道に、しばらくは集落の生活道路、鞍部まで問題なし 鞍部から粟野山 緩急を繰り返し尾根を進む。登りでは迷う心配なし。下りでは支尾根に入らないように要注意 粟野山から西尾根 最初はすごい急降下、その後尾根沿いではなく、ふみ跡も薄いのでGPSも必要。すぐに人家のある所に下れてあとはずっと車道がある。ショートカット(昔道?)はわかりにくい。標識があるが荒れた区間も。 |
その他周辺情報 | 沢口の福寿草鑑賞(セツブンソウも間に合った)花粉症が酷いので車で移動 往路で鬼石八塩温泉付近のサンシュユ並木に気づいたので帰りに立ち寄った |
写真
感想
*pandaさんのレコで沢口の福寿草自生地から近い粟野山に登れることがわかった。金岳とセットの感じでムリだと思っていた山。ではさっそく、に行けばよかったけどあちこち行っているうち時期を逃したかな?白砂公園のカタクリがさいたらにしようかなと思っていたら、こんどは、ayamoekanoさんのレコで13日の段階でセツブンソウに間に合ったと知った。じゃあ大急ぎ。皆様のおかげで楽しめました。ありがとうございます。
*セツブンソウは民家の庭の花壇と自生地の看板のところはすっかり終了。でも福寿草の間にまだ結構残っているところが見つかった。今日来てよかった。福寿草は花が大きくきれいだった。地元の方々が手入れしているのかな。ありがとうございます。
*粟野山へのコースを調べたら阿熊からが無難そう。西尾根もオレンジのふみ跡が結構あるのでこの周回にしたが、下りは尾根沿いではないのでわかりにくいし荒れていた。阿熊ピストンがおススメ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する