記録ID: 4089628
全員に公開
ハイキング
東海
尾張三山+楽田山
2022年03月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
事前の下調べが足りずスペースを見つけられず。 仕方なく、尾張富士神社の駐車場に移動しました。 楽田山から下山してから駐車場まで徒歩約1.4km。 駐車場↓↓↓ https://tozanguchi-info.com/area/aichi/owarifuji/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜尾張富士山頂】 駐車場から本殿に移動。 本殿に向かって右側が登山口。 最初は石がゴロゴロする斜面。 子供は登りにくいかも。 ひたすら上って、切り石の階段が出てくれば 山頂はすぐそこ。 【尾張富士山頂〜尾張白山登山口】 ルート取りはいくつか考えられるが、 今回は東に直進。車道を2回横切る。 入鹿池や明治村を左に見ながら車道を歩く。 途中の分岐は右に下る方を選択。 登山口に看板などは…なかった気がする。 【尾張白山登山口〜尾張本宮山登山口】 白山への登りは、テープが導いてくれる。 夜間でもライトに反射するテープが付けてあるので とても判りやすい。ありがたい。 白山山頂からは少し戻り、分岐を左に。 「温水プール」と書かれた方に。 西に下るルートは巡視路らしいが、 とても、しっかりした踏み跡で迷うことはない。 【尾張本宮山登山口〜老人ホーム】 山頂までは問題なし。 マップ上の220Pは電波塔があるが標識などはなし。 信貴山・相澤山などへは分岐が多数あり。要確認。 【老人ホーム〜楽田山下山口】 今回はここで大変な目に遭った。 老人ホームの東側を北に進むことに違いはないが、 フェンスのある林道(?)を進んではいけない。 堰堤の東側に出てしまい、反対側に渡った後ヤブ漕ぎとなる。 しかも、堰堤に辿りつく前にヌスビトハギの洗礼を受ける。 心が折れる(ーー;) 写真57 |
写真
感想
職場の人に
「八曽山に行くくらいなら尾張富士に行けばいいのに」
と言われ、調べてみたら「尾張三山」なるものがあることを知り。
周回コースを考えてみましたが、本宮山からの下山と革を渡る箇所がネックで
どうにもイビツなコース取りになってしまう(*_*)
地図を眺めていたら、本宮山の西側にもうひとつピークを発見。
さらに調べてみると「楽田山(高根山)」という名前で
登山道もあるとのこと。
これも加えればなんとか周回らしいコースができる。
今日は息子の卒園式で、家を出るのが遅い。
家族の朝食作りを妻にお願いして、
「9時までには戻る」と告げて家を出ました。
最近始めた「ジオキャッシング」のキャッシュが
信貴山に表示されていたので探してみましたが見つからず。
また息子と再訪しようと思います。
大変だったのは老人ホームからの登り。
車道から右に曲がる、と頭に入っていたので
林道っぽい所に入り込んだのですが…。
ヌスビトハギの洗礼&堰堤で行き止まり(@_@;)
林道ぽい所の、もう一段西で入るのが正解だったようです。
または、多少遠回りでも大縣神社から行けばよかったか。
「急がば回れ」
心に沁みました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する