ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4090478
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山で闇おでん

2022年03月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
tarancho その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
8.2km
登り
435m
下り
416m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
2:55
合計
4:39
9:15
4
9:23
9:27
4
9:31
9:31
11
9:57
9:57
21
10:18
12:58
18
13:16
13:16
8
13:39
13:39
4
13:43
13:46
4
13:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 高尾駅北口から京王バスにて小仏バス停
帰りは逆ルート
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 明日の準備があるので今回は何処にも寄らずに帰宅しました。
闇おでんの具を作っております。「闇おでんとは、持って行く食材を内緒にしているというだけで怪しい食材を準備する事ではありません(笑)」との事でした。by 主催者
2022年03月19日 07:23撮影
3
3/19 7:23
闇おでんの具を作っております。「闇おでんとは、持って行く食材を内緒にしているというだけで怪しい食材を準備する事ではありません(笑)」との事でした。by 主催者
本日も小仏バス停からのスタートです。最近、楽ばっかりしているな〜。
2022年03月19日 09:14撮影 by  SOV37, Sony
3/19 9:14
本日も小仏バス停からのスタートです。最近、楽ばっかりしているな〜。
小仏川も春っぽくなってきました。
2022年03月19日 09:16撮影 by  SOV37, Sony
3/19 9:16
小仏川も春っぽくなってきました。
ここは紅葉が綺麗な場所ですね。葉が落ちるとこんな感じなんですよね。
2022年03月19日 09:25撮影 by  SOV37, Sony
3/19 9:25
ここは紅葉が綺麗な場所ですね。葉が落ちるとこんな感じなんですよね。
何かができていますね。立ち入りはできないですけど。
2022年03月19日 09:28撮影 by  SOV37, Sony
3/19 9:28
何かができていますね。立ち入りはできないですけど。
林道は相変わらず通行止めなんですよね。
2022年03月19日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
3/19 9:31
林道は相変わらず通行止めなんですよね。
水場にブラシも設置されました。そうか、ザックに束子をぶら下げてる意味がやっとわかった(笑)
2022年03月19日 09:37撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 9:37
水場にブラシも設置されました。そうか、ザックに束子をぶら下げてる意味がやっとわかった(笑)
小仏峠のテーブルです。今日は誰もいませんね。
2022年03月19日 09:55撮影 by  SOV37, Sony
3/19 9:55
小仏峠のテーブルです。今日は誰もいませんね。
何時ものたぬきさん。水たまりがあるので遠くからです。
2022年03月19日 09:55撮影 by  SOV37, Sony
3/19 9:55
何時ものたぬきさん。水たまりがあるので遠くからです。
ここの巻き道もやっぱり通行止めですね。
2022年03月19日 10:06撮影 by  SOV37, Sony
3/19 10:06
ここの巻き道もやっぱり通行止めですね。
いきなり山頂に到着しておでんの準備を始めています。これが私が準備していた具材の一つです。
2022年03月19日 10:35撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 10:35
いきなり山頂に到着しておでんの準備を始めています。これが私が準備していた具材の一つです。
そして、本日の痛恨のミスは五徳を忘れた事。NGもっちにバーナーを借りて炊飯中です。
2022年03月19日 10:39撮影 by  SOV37, Sony
3/19 10:39
そして、本日の痛恨のミスは五徳を忘れた事。NGもっちにバーナーを借りて炊飯中です。
KNちゃんからマロングラッセを頂きました。
2022年03月19日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
3/19 10:48
KNちゃんからマロングラッセを頂きました。
こちらも御洒落な御土産。NGもっちからです。
2022年03月19日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
3/19 10:48
こちらも御洒落な御土産。NGもっちからです。
おでんが良い感じになってきました。私のもう一つの具の竹輪も入っています。個人的には牛スジが好みですな(笑)
2022年03月19日 11:01撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 11:01
おでんが良い感じになってきました。私のもう一つの具の竹輪も入っています。個人的には牛スジが好みですな(笑)
そして、ローソンで買ってきた桜ビール。パッケージだけなんでしょうって思っていたら…
2022年03月19日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
3/19 11:03
そして、ローソンで買ってきた桜ビール。パッケージだけなんでしょうって思っていたら…
本当に桜の香だった。
2022年03月19日 11:05撮影 by  SOV37, Sony
3/19 11:05
本当に桜の香だった。
牛スジをいただきます。
2022年03月19日 11:08撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 11:08
牛スジをいただきます。
締めのご飯が炊けました。同じおぎのやの釜めしの器で炊いて397回目です。
2022年03月19日 11:09撮影 by  SOV37, Sony
3/19 11:09
締めのご飯が炊けました。同じおぎのやの釜めしの器で炊いて397回目です。
ここで私の変な具を投入です(笑)
正体がパスタと思っていた人は少なかったようです。
2022年03月19日 11:16撮影 by  SOV37, Sony
2
3/19 11:16
ここで私の変な具を投入です(笑)
正体がパスタと思っていた人は少なかったようです。
色がパスタ色に戻りましたね。
2022年03月19日 11:23撮影 by  SOV37, Sony
2
3/19 11:23
色がパスタ色に戻りましたね。
では…
2022年03月19日 11:25撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 11:25
では…
頂きます。
2022年03月19日 11:26撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 11:26
頂きます。
ここでトマトも投入です。
2022年03月19日 11:29撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 11:29
ここでトマトも投入です。
レタスのベーコン巻きも投入。
2022年03月19日 11:32撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 11:32
レタスのベーコン巻きも投入。
シャブシャブ状態で頂きます。
2022年03月19日 11:33撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 11:33
シャブシャブ状態で頂きます。
シュウマイも頂きます。
2022年03月19日 11:41撮影 by  SOV37, Sony
3/19 11:41
シュウマイも頂きます。
半平とトマトも頂きます。
2022年03月19日 11:56撮影 by  SOV37, Sony
3/19 11:56
半平とトマトも頂きます。
この練物はなんだったかな…名前を忘却しちゃいました。
2022年03月19日 11:58撮影 by  SOV37, Sony
3/19 11:58
この練物はなんだったかな…名前を忘却しちゃいました。
ここでご飯を投入です。
2022年03月19日 11:59撮影 by  SOV37, Sony
3/19 11:59
ここでご飯を投入です。
何気にカレールーも持って来ました。
2022年03月19日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:02
何気にカレールーも持って来ました。
晴美茶屋は…今日も閉店中ですね。
2022年03月19日 12:06撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:06
晴美茶屋は…今日も閉店中ですね。
カレーメシにしました。
2022年03月19日 12:07撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 12:07
カレーメシにしました。
頂きます。
2022年03月19日 12:10撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:10
頂きます。
そして、卵を投入。
2022年03月19日 12:11撮影 by  SOV37, Sony
1
3/19 12:11
そして、卵を投入。
良い感じになってきましたね。
2022年03月19日 12:16撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:16
良い感じになってきましたね。
黄身を潰して軽く混ぜます。
2022年03月19日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:17
黄身を潰して軽く混ぜます。
美味しそう。
2022年03月19日 12:17撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:17
美味しそう。
頂きます。
2022年03月19日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:18
頂きます。
食後のコーヒー。
2022年03月19日 12:28撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:28
食後のコーヒー。
Nやんのデザートと共に頂きます。
2022年03月19日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:33
Nやんのデザートと共に頂きます。
暫し荷物番しています。
2022年03月19日 12:51撮影 by  SOV37, Sony
3/19 12:51
暫し荷物番しています。
靴を洗う女子。
2022年03月19日 13:31撮影 by  SOV37, Sony
3/19 13:31
靴を洗う女子。
あ、ヨゴレネコノメですね。
2022年03月19日 13:37撮影 by  SOV37, Sony
3/19 13:37
あ、ヨゴレネコノメですね。
ちょっとトリミングしました。
2022年03月19日 14:44撮影
3/19 14:44
ちょっとトリミングしました。
この辺は群生しています。
2022年03月19日 13:37撮影 by  SOV37, Sony
3/19 13:37
この辺は群生しています。
こちらもトリミングしました。
2022年03月19日 14:45撮影
3/19 14:45
こちらもトリミングしました。
小仏バス停で終了です。お疲れ様でした。
2022年03月19日 13:54撮影 by  SOV37, Sony
3/19 13:54
小仏バス停で終了です。お疲れ様でした。
帰宅してから余ったパスタとウインナーで作った「はんごろしキムチ」ペペロンチーノ。なかなか辛かった(笑)
2022年03月19日 20:18撮影
2
3/19 20:18
帰宅してから余ったパスタとウインナーで作った「はんごろしキムチ」ペペロンチーノ。なかなか辛かった(笑)
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.02kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途)

感想

何の具を持ってくるかは内緒の「闇おでん会」をやりたいんです。主催者からお誘いがあった。私の第一のミッションは締めのご飯を炊く事だ(笑)

今回のメンバーは
・ KNちゃん - 主催者
・ Nやん - 珍しく遅刻(ダイヤ改正の影響で乗車ミス)
・ NGもっち - 日本酒頂きました
・ 私
の4人だ。

【闇おでんの具】
闇おでんとはおでんの具を秘密にして持ち寄っておでんを作る事のようだ。変な具を持って行く事ではないようだ(笑)
でも、普通だと面白くないので少し変わった具を考えてウインナーにパスタを刺して持って行く事にした。
▼食材
・ ウインナーソーセージ
・ パスタ
▼作り方
1. ウインナーソーセージにパスタを刺します。
2.このまま運ぶとパスタが折れてしまうので水に漬けます。
3.パスタが柔らかくなったらジップロックに入れて運びます。
4.現地にておでんの具として投入
5.頂きます。
ウインナーにパスタを刺して調理する方法は10年ぐらい前に知って、当時は何度かやっていたが、今回は久々にやってみた。それなりに受けたので良かったです。

ウインナーソーセージとパスタが余ったので夕飯もパスタになりました。夕飯の方が形は良かったかな(笑)

【ネコノメソウ】
ネコノメソウの時期なのだが、今年はまだハナネコノメソウを見ていない。ルートがハナネコノメの植生している場所ではない事と、眼鏡をしていないので、咲いていても確認できないのだ。マスクをして眼鏡をすると眼鏡が曇るので眼鏡をしない事もあるのだ。
そんな中でヨゴレネコノメソウを見る事ができたのは幸運だった。もしかするとハナネコノメソウも近くに咲いている可能性があるが対岸は肉眼で確認するのは無理だった。やっぱり眼鏡をしてくるべきだったか。

【行動食】
・ なし
ルートが比較的短いので行動食はありません。おでんも食べるので不要です。

【水】
・ 麦茶 670ml
・ コーヒー 390ml

▼消費
・ コーヒー 390ml

【膝】
問題なし。

【足底腱膜炎】
少し違和感があるが、痛みを感じる程ではない。かなり改善しているのだろうか。改善している筈なのだが油断はしないでおこう。

足底腱膜炎については以下に纏めておく。

最初に踵の痛みを書いている山行記録
・ 2021年10月23日(土) 記録ID: 3657810
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3657810.html
実際はもう少し前から痛みがあったんだと思う。もしかすると、この前の山行の黒戸尾根が原因だったかもしれない。

もしかするとターニングポイントになったかもしれない山行記録
・ 2022年01月22日(土) 記録ID: 3936451
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936451.html
権現岳からの下山時に左足裏に強い衝撃を与えてしまい、その場から暫らく動けなくなった。翌日は歩けない程の痛みだったが、翌々日から痛みが弱くなり歩く事には影響がなくなった。一番変わったのは、朝イチの一歩目の痛みがなくなった事。

足底腱膜炎の診断が確定した山行記録
・ 2022年01月29日(土) 記録ID: 3952512
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3952512.html
自己診断では「足底腱膜炎」だったが為念整形外科を受診した。やっぱり「足底腱膜炎」だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら