記録ID: 4094047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
残雪なし!長者ヶ岳、天子ヶ岳
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 923m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ 気温(山頂):3℃ 風ほぼなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 土は柔らかかったが泥濘んでるところはほんの一部 |
写真
撮影機器:
感想
前日に脱水症状で嘔吐するほどお腹が痛かったので今日は控えめの登山にした。地味に痛くなったが無事に帰ってこれた!
トレランコースでもあって人が多い。人気の山だった。キャンプ場も人がたくさんで賑わっていた。
田貫湖キャンプ場の駐車場から東海自然歩道を歩いていく。舗装された階段、石詰めを歩いて木の階段。登りやすい道が続いた。分岐からは左に木の階段、右に坂道と2つ道があったため坂道を選択。階段はペースが乱れて脚がすぐ重くなる。途中で上から田貫湖を見下ろしたり、毛無山、竜ヶ岳を見ながら登っていたら長者ヶ岳山頂に着いた。久しぶりに人がこんなにいるのを見た。ベストな形でベンチとテーブルが用意されていた。若干雲があったが富士山と田貫湖をセットで見れて満足。やはり山からみる湖は良い。せっかくなので食事。トレラン者が続々と天子ヶ岳の方からきた。ご飯を食べたのでそちらに向かう。天子ヶ岳はサラッと写真を取って通過。下山中にトレラン者に追い抜かれた。
自分も走りたくなって走ってみたら爽快で楽しい。山道を走るのって楽しいんだ。終始笑顔で走れた。流れる木々が気持ちよかった。
そんなこんなしてると林道へ。
ここを自転車で登山口を繋いでいる登山記録もあったな〜と思いながら硬いコンクリートを歩いた。やっぱり山道とは楽しさが違うなー
田貫湖に戻ってきた。田貫湖に沿って駐車場に向かうのは清々しかった。湖畔を歩くのもいいね。
残雪もなくてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する