記録ID: 4094496
全員に公開
雪山ハイキング
白山
野伏ヶ岳【頂上はガスガス😥】
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ 予報では晴れだったのだが... |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は満車だったので,白山中居神社前に駐車させていただいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は登山口からガチガチ。山頂も同様。 アイゼンは必須。 日が差し始めると ,標高が低い所(1300m辺りより下かな)は雪が緩み始めて,踏み抜きが多かった。。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
スノーシュー
アルパイングローブ
|
---|
感想
北陸地方はこの3連休の天気が芳しくなく,最終日に漸く晴れるようだった。太平洋側は比較的天気がいいので,中日の日曜日に近くで晴れそうなところを探していたら,郡上市に🌞マーク。野伏ヶ岳はてんくらAだったので,ここに決定。
野伏ヶ岳は2年ぶり。2年前もこの3連休に登ってきた。
そのとき富山県を経由して往き福井県を経由して帰ってきたので,今回もそれを同じパターンで行くことにした。
2年前と同じような山行だったが,違ったのは天気。2年前は白山をはじめとして周囲の山々がすべて見渡せる最高の天気だったが,今回は山頂でほとんど何も見えない最悪の天気だった😥
雪質も2年前の方がずっと良かったが,そのときはまだスノーシューを持っていなかった。ルートをショートカットと言ってもトレースがある所を進んだが,今回はスノーシューのおかげで,少し緩んだ雪でもそれほど問題なくどこでも歩くことができた。いろいろなところをショートカットして下山することができ,それはお天気とは関係なく楽しむことができた😊
また天気のいい日を狙って登りに来ることにしよう。
今日も満足な登山🏔️ができました🙏😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する