記録ID: 409651
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬
稚子ガ墓山
2014年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 489m
- 下り
- 489m
コースタイム
11:25箕谷駅−12:05柏尾台分岐−12:30丹生山縦走路−12:55稚子ガ墓−13:00稚子ガ墓山−13:35R482−14:30箕谷駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、柏尾台の住宅街から登山口までは標識が無いのでちょっと不安になります。 登り始めに雪は無く、積ってきてからもザラザラでほとんど滑りませんでした。 山頂付近は3〜40センチの積雪です。 下りはやはり滑りますので注意が必要です。 無道寺への分岐からは踏み跡が怪しくなります。 埃っぽい荒れた道で、あまりお勧めできません。 |
写真
撮影機器:
感想
丹生山系を歩いてきました。
初めての山域でちょっとドキドキ・・・
神戸電鉄の箕谷駅から歩き始めます。
舗装路で住宅街を抜け登山口からも少しコンクリート道が続きましたが、すぐに山道が始まりました。
石(岩?)がゴロゴロと続き、歩いて行くうち雪が乗り始めました。
気温が高いのでザクザクとした雪で、慎重に歩いていましたがほとんど滑りません。
今日の登りは緩やかで、おかげでじんわりと汗が滲む程度で快適に登ります。
徐々に雪が深くなり、登り傾斜もきつくなりますが、なんのトラブルも無く山頂に到達!
眺望が無いのでそのまま下りだしました。
分岐で無道寺へと進みましたが、ちょっと道が荒れていました。
あまり通らないんでしょうね、木の枝が行く手を阻み、倒木も多数有りました。
この時期だからいいんでしょうが、春から夏にかけては虫や蜘蛛の巣が多そうな道で、その時期には歩きたくなさそうです。
一気に国道まで下ったら、そのまま舗装路を駅まで歩き、途中のコンビニでご褒美のビールを購入、箕谷駅に到着し本日の山歩きを終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する