丹生山系縦走 谷上駅〜木津駅 ニュースでやってたゲートを見たくて


- GPS
- 08:32
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◆木津駅(コンビニや売店無し) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いが、金剛童子山付近は枝道が多く分かりにくい |
写真
感想
大峰の方に行くつもりだったがあいにく当日近畿南部方面は天気が非常に不安定そうなので丹生山系の縦走へ。
車でも良かったが一部定期区間の電車の方がコスパ良かったのと、どこまで行くかは天気と体調次第と思い電車にしました。
兵庫CCの先の道に数年前突如、バイクに進入されないようゲートが設置されたようだけど、ハイカーが困るってことで去年だったか段差がありバイクが通れないハイカー用の扉がゲートの横に追加されたことを、去年ニュースで見て、それをそのうち見に行ってみたいと思ってました。
でも稚児ヶ墓山から下る際にバイク3台が登って来てすれ違いました。3台のうち後ろの1台が岩に引っ掛けて立ち往生。
脱出したとき私の直ぐ側を勢いよく通過してちょっと怖かった。
このあたりはオフロードバイクで走る人多いようですね。
通過した後の道の一部は掘り返したかのように抉れてました。
帝釈山の先までの山中はそのグループ以外、誰も会わなかった。蜘蛛の巣も張りまくりだったのでバイクグループにすれ違うまでは適当に拾った蜘蛛の巣巻きまき棒(ただの枝)を振り回してました。
朝は谷上駅前のファミマでパン買って朝食とし、ついで昼ごはんも買ってスタートしました。
早いうちはまだ暑いほどではなかったが陽が高くなるにつれすぐに地獄のような暑さ。
登山計画は衝原バス停に下りてバスで帰るコースで出していたが、せっかくもったいないしちょっと物足りないので木津駅まで歩きました。
後半は疲れたのもありバテ気味で休憩が多くなりましたが、木津駅に着いて空いてる電車内で飲んだマッチは美味かったー☺
売店かお店があれば下山メシてことで軽くビールでも一杯したかったが周囲は何も無かったのと、とりあえずマッチが飲みたかったので帰ってからのお楽しみにしました。
久しぶりに長距離歩いたし行きたかった丹生山系、そしてあのゲート見れてよかった🤗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する