ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8564862
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系縦走 谷上駅〜木津駅 ニュースでやってたゲートを見たくて

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
25.1km
登り
1,088m
下り
1,191m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:55
合計
8:32
距離 25.1km 登り 1,297m 下り 1,404m
7:22
1
スタート地点
7:23
40
8:03
34
8:37
21
8:58
7
9:05
9:07
5
9:12
9:14
7
9:21
6
9:27
5
9:32
9:34
22
9:56
10:05
2
10:07
10:08
19
10:27
10:28
17
11:26
11:45
30
12:15
12:23
17
12:48
12:56
51
13:47
17
14:04
14:05
10
14:15
40
14:55
14:56
11
15:07
9
15:16
15:17
37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆神戸市営地下鉄 谷上駅(構内にスーパーあり(9時〜)。近くにファミマ)
◆木津駅(コンビニや売店無し)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無いが、金剛童子山付近は枝道が多く分かりにくい
谷上駅からスタート。ファミマで買い物してからログ取りスタートさせました。
2025年08月16日 07:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 7:07
谷上駅からスタート。ファミマで買い物してからログ取りスタートさせました。
しばらく兵庫CCへ向かう車道歩き
2025年08月16日 07:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 7:45
しばらく兵庫CCへ向かう車道歩き
ここで車道を逸れる
2025年08月16日 08:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/16 8:06
ここで車道を逸れる
道自体は広く歩きやすいが枝道がとても多く分かりづらい
2025年08月16日 08:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/16 8:11
道自体は広く歩きやすいが枝道がとても多く分かりづらい
廃棄された車。骨格だけになってる
2025年08月16日 08:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 8:16
廃棄された車。骨格だけになってる
予定の分岐を行き過ぎたがその先も分岐で繋がってるのでそのまま進んだ
2025年08月16日 08:23撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/16 8:23
予定の分岐を行き過ぎたがその先も分岐で繋がってるのでそのまま進んだ
金剛童子山。山名板は見当たらなかった。ここまでの道が狭くだいぶわかりにくい箇所があった。ちょっとだけ道逸れてたので無理やり合流した感じになった
2025年08月16日 08:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/16 8:36
金剛童子山。山名板は見当たらなかった。ここまでの道が狭くだいぶわかりにくい箇所があった。ちょっとだけ道逸れてたので無理やり合流した感じになった
金剛童子山の東側のルートは分かりやすい
2025年08月16日 08:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 8:38
金剛童子山の東側のルートは分かりやすい
兵庫カンツリークラブ
2025年08月16日 08:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 8:47
兵庫カンツリークラブ
去年ニュースでハイカー用の扉が設置されたことを紹介していたゲート。オフロードバイクを進入させないためゲートが突然設置されてハイカーも通れなくなったようだが、ハイカー用として門の脇に設置され2年ぶりに通行できるようになったらしい
2025年08月16日 08:58撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 8:58
去年ニュースでハイカー用の扉が設置されたことを紹介していたゲート。オフロードバイクを進入させないためゲートが突然設置されてハイカーも通れなくなったようだが、ハイカー用として門の脇に設置され2年ぶりに通行できるようになったらしい
ここから入って花折山へ。分かりやすい道でした
2025年08月16日 09:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 9:05
ここから入って花折山へ。分かりやすい道でした
新し目のこのテープが結構付けられてました
2025年08月16日 09:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/16 9:05
新し目のこのテープが結構付けられてました
難なく花折山
2025年08月16日 09:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 9:11
難なく花折山
このあたり青空が見える道は珍しい
2025年08月16日 09:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 9:24
このあたり青空が見える道は珍しい
肘曲りは右へ折れて沢伝いに登る
2025年08月16日 09:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/16 9:34
肘曲りは右へ折れて沢伝いに登る
急登
2025年08月16日 09:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 9:52
急登
稚児ヶ墓山手前に展望ベンチがあった。ここで初めての展望かも
2025年08月16日 09:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/16 9:56
稚児ヶ墓山手前に展望ベンチがあった。ここで初めての展望かも
稚児ヶ墓山。ここから下る狭いトレイルでオフロードバイク3台とすれ違い。バイク走っていいの?
2025年08月16日 10:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 10:07
稚児ヶ墓山。ここから下る狭いトレイルでオフロードバイク3台とすれ違い。バイク走っていいの?
丹生山系縦走路の標識
2025年08月16日 10:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/16 10:16
丹生山系縦走路の標識
山道を下りきって双坂池。この先で国道428号線に合流
2025年08月16日 10:28撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/16 10:28
山道を下りきって双坂池。この先で国道428号線に合流
ありがたい自販機。お茶買ってここで休憩しました
2025年08月16日 10:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 10:39
ありがたい自販機。お茶買ってここで休憩しました
ここから再度山道へ入る
2025年08月16日 10:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 10:45
ここから再度山道へ入る
こんな感じの道
2025年08月16日 11:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 11:08
こんな感じの道
帝釈山到着
2025年08月16日 11:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 11:26
帝釈山到着
六甲山脈の展望が開けるベンチには日陰が無くて暑い。休憩してても汗をかくので木陰に移動
2025年08月16日 11:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/16 11:26
六甲山脈の展望が開けるベンチには日陰が無くて暑い。休憩してても汗をかくので木陰に移動
帝釈山から東側はよく踏みならされていて歩きやすい道。本日初めて人とすれ違った
2025年08月16日 11:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 11:52
帝釈山から東側はよく踏みならされていて歩きやすい道。本日初めて人とすれ違った
丹生山の丹生神社
2025年08月16日 12:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 12:16
丹生山の丹生神社
シビレ山三角点に寄り道
2025年08月16日 12:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/16 12:40
シビレ山三角点に寄り道
シビレ山
2025年08月16日 12:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/16 12:48
シビレ山
シビレ山から少し戻って尾根道で下る。こんな感じのトレイルでこの時期非常に暑い
2025年08月16日 13:03撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 13:03
シビレ山から少し戻って尾根道で下る。こんな感じのトレイルでこの時期非常に暑い
展望はいいんだけど、、あっちぃ。この先の木陰で倒れ込むように10分ほど仮眠したらちょっと回復した
2025年08月16日 13:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/16 13:24
展望はいいんだけど、、あっちぃ。この先の木陰で倒れ込むように10分ほど仮眠したらちょっと回復した
衝原大橋。風が通り気持ち良いので、中央の柱の日陰で再び休憩
2025年08月16日 14:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 14:04
衝原大橋。風が通り気持ち良いので、中央の柱の日陰で再び休憩
結構車の多い車道を横断しトンネル手前でシブレ山方面へ。シブレ山の手前の分岐までほとんど舗装路でした
2025年08月16日 14:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8/16 14:15
結構車の多い車道を横断しトンネル手前でシブレ山方面へ。シブレ山の手前の分岐までほとんど舗装路でした
シブレ山。ここまでは歩きやすい普通の山道。近くに展望があるが少し見てすぐに戻った
2025年08月16日 14:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 14:55
シブレ山。ここまでは歩きやすい普通の山道。近くに展望があるが少し見てすぐに戻った
暑いし疲れてたけどちょっとだけ癒やされた
2025年08月16日 15:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
8/16 15:10
暑いし疲れてたけどちょっとだけ癒やされた
十字路から木津駅方面へ下るとこんな道。蜘蛛の巣だらけ、こちらはあまり人が通らないようで荒れていました
2025年08月16日 15:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
8/16 15:21
十字路から木津駅方面へ下るとこんな道。蜘蛛の巣だらけ、こちらはあまり人が通らないようで荒れていました
ゴルフ場を横切る道。普通の道に出るかと思ったがここも草ボーボー蜘蛛の巣もあって地味に厄介な道だった
2025年08月16日 15:30撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 15:30
ゴルフ場を横切る道。普通の道に出るかと思ったがここも草ボーボー蜘蛛の巣もあって地味に厄介な道だった
ようやく木津駅。売店などは無し。暑かったし疲れたよおー
2025年08月16日 15:53撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 15:53
ようやく木津駅。売店などは無し。暑かったし疲れたよおー
売店が無いので自販機でこれだけ。生き返るー☺
2025年08月16日 16:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
8/16 16:07
売店が無いので自販機でこれだけ。生き返るー☺
撮影機器:

感想

大峰の方に行くつもりだったがあいにく当日近畿南部方面は天気が非常に不安定そうなので丹生山系の縦走へ。
車でも良かったが一部定期区間の電車の方がコスパ良かったのと、どこまで行くかは天気と体調次第と思い電車にしました。

兵庫CCの先の道に数年前突如、バイクに進入されないようゲートが設置されたようだけど、ハイカーが困るってことで去年だったか段差がありバイクが通れないハイカー用の扉がゲートの横に追加されたことを、去年ニュースで見て、それをそのうち見に行ってみたいと思ってました。
でも稚児ヶ墓山から下る際にバイク3台が登って来てすれ違いました。3台のうち後ろの1台が岩に引っ掛けて立ち往生。
脱出したとき私の直ぐ側を勢いよく通過してちょっと怖かった。
このあたりはオフロードバイクで走る人多いようですね。
通過した後の道の一部は掘り返したかのように抉れてました。
帝釈山の先までの山中はそのグループ以外、誰も会わなかった。蜘蛛の巣も張りまくりだったのでバイクグループにすれ違うまでは適当に拾った蜘蛛の巣巻きまき棒(ただの枝)を振り回してました。

朝は谷上駅前のファミマでパン買って朝食とし、ついで昼ごはんも買ってスタートしました。
早いうちはまだ暑いほどではなかったが陽が高くなるにつれすぐに地獄のような暑さ。
登山計画は衝原バス停に下りてバスで帰るコースで出していたが、せっかくもったいないしちょっと物足りないので木津駅まで歩きました。
後半は疲れたのもありバテ気味で休憩が多くなりましたが、木津駅に着いて空いてる電車内で飲んだマッチは美味かったー☺
売店かお店があれば下山メシてことで軽くビールでも一杯したかったが周囲は何も無かったのと、とりあえずマッチが飲みたかったので帰ってからのお楽しみにしました。

久しぶりに長距離歩いたし行きたかった丹生山系、そしてあのゲート見れてよかった🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら