記録ID: 409792
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から景信山 シューズチェーン活躍 わくわく雪山ハイク
2014年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 911m
コースタイム
7:08 高尾山口駅
7:20 稲荷山コース入り口
9:00 高尾山頂
9:50 一丁平
10:15 小仏城山
11:05 小仏峠
12:23 景信山
13:43 日影バス停
13:55 京王線高尾
7:20 稲荷山コース入り口
9:00 高尾山頂
9:50 一丁平
10:15 小仏城山
11:05 小仏峠
12:23 景信山
13:43 日影バス停
13:55 京王線高尾
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 1343日影バス停〜1355京王線高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コース。アイゼン、シューズチェーンなど必須です。軽アイゼンは役に立たないと思われます。雪中に道(トレース)がしっかりできていますが、たいてい幅が狭いので、内股歩きの練習になりました。7時すぎの登山開始ですが人は多いですね。これより遅い時間はもっと多くなるみたいです。小仏〜高尾駅のバスは、運行されているか心配なため、歩くことにしました。途中前方からバスに出会って、日影バス停で数名待っており、このバスに乗りました。 |
写真
感想
高尾山の登りは、人が前後にいて、お互い様ですが、落ち着きません。体力を考え後ろの人に譲り、自分のペースでのぼるようにしました。高尾山頂を過ぎて、景信山への道は人が比較的少なくなります。雪も締まっていましが足が深く入ります。こんなに近くで、雪国の雪中ウォーキングができるとは!深い雪を踏んで歩くのは、こんなに楽しいとは。RUDのシューズチェーンのおかげです。尚バス乗車中GPS記録切れています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する