記録ID: 4098010
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
三椏咲く長九郎山
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 818m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明、コンパスから提出 宝蔵院〜長九郎山 よく整備された道を緩やかに登る。危険なところはない。 長九郎山〜池代林道 よく整備されているが、山頂直下は急坂、一旦下り切ると左に直角に曲がり 北側へ下っていく。一部片側が切れているので注意。 一通り下った後、南側へ下っていくが、宝蔵院からの道と違い石がゴロゴロしている。 池代林道に出会ったら八瀬峠まで林道を歩く。危険なところはない。 指導標完備、迷いそうなところはそちらに行かないよう注意があるので問題なし。 |
その他周辺情報 | 大澤温泉 野天風呂 山の家、道の駅 花の三聖苑伊豆松崎 などがあるが立ち寄らず。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.75kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
共同装備 |
クッカー
ガスストーブ
調理用飲料水
風防
|
感想
三連休の中日、予報が良いのは伊豆と奥武蔵。
静かに歩けそうなのは伊豆、と言う訳で長九郎山へ。
宝蔵院からの緩やかな登りで山頂を目指す。
植林帯と原生林の道でほぼ眺めが無く、シャ
クナゲのトンネルを抜けてしばらくすると突
然山頂に出た。
樹木に囲まれた小さな山頂は雰囲気が良い。
古びた展望台に登れば360度の展望、山岳眺望には雲が多くて恵まれないが、
伊豆諸島と駿河湾の眺めは素晴らしい。
昼食後は計画を変更し、池代林道で八瀬峠へ
戻ることにしたが、コチラは大正解。
林道沿いは三椏が群生しており彩りを添えてくれた。
富士山や南アルプスの眺めは残念だったが、
海の眺めと雰囲気のある山頂は気に入った。
再訪したい山がまた増えたな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する