唐沢鉱泉から 天狗岳周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 859m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年07月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
今で高速や電車から見てどれが天狗かわかりませんでしたが、なんたって300名山それも日帰り周回可能で取り付きやすい山です。唐沢鉱泉までバイクで飛ばし、宿の駐車場の一番端に置かせてもらいます。もう8:30なので登山の人はいません。
気持ちのいい道をどんどん行くと、渋の湯からのルートから団体さんがやってくるようです。賑やかな声におびえながら追いつかれないようペースを上げます。黒百合ヒュッテに着くと結構人がおり、皆さん常連さんのようです。ちょっと苦手な雰囲気なので軽く休憩しただけで東天狗へ向かいます。ここのルートはとても美しく擂鉢状の池の淵をたどります。東天狗まではガレた道を登りますが、稲子湯からの人も多く人気の山です。山頂手前からすっかりガスの中に入ってしまい、しばらく待っていましたが晴れません。
今度は西天狗へ向かいます。見え隠れする景色を歩いては立ち止まり、なかなか進みません。山頂で昼飯にした後は、帰りの中央道渋滞を予想し早めに帰りましょう。西への尾根を下り、雲の下に出ると赤岳方面が望めます。唐沢鉱泉へ降りるほうの道ははっきりしていますが、尾根続きの道はいまひとつのようです。鉱泉が近づくと、宿の方でしょうか道の刈り払いをやっています。こういう方々のおかげで軟弱登山隊も山に入れるので感謝感謝です。日帰りの風呂もやってますよとのことなので、ぜひ入っていきましょう。
唐沢鉱泉からは八ヶ岳の中ではマイナーなルートかもしれませんが。標高も高く日帰りには楽チンです。その形から埼玉県ルートの名づけましょう(ちょっと無理がある)。
時間が早かったのか風呂は貸切状態で、入っていると晴れてきました。今日はビールは飲めないので蕎麦屋です。帰りは快適なワインディングロードを下り、山麓ラインからは八ヶ岳が全部見えました。やっぱり日帰りより小屋泊まりがいいなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する