養老山系 小原越〜田代越〜月見の森周回


- GPS
- 06:56
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 790m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪 小原越まで途中から 5〜20cm程度 県境尾根 10cm〜30cm程度 林道 5〜15cm程度 田代越〜 2cm程度(ただし凍り気味)でした。 小原越道はよく手入れされていますが序盤はテープがほとんど無く分岐もあるので要確認です。 |
写真
感想
M氏とハライドあたりへ行こうと言っていたのですが、目が覚めると夜勤明けのM氏よりパスとのLINEが。
ということで前回から気になっていた小原越に目的地を変更して、先日買ったナイフブレードを試しに行ってきました。
初の破線ですら無いルートということで緊張しながらのスタートでしたが、ルートはしっかり手入れされておりちょっと一安心。しかし分岐が結構あるのでその都度ロガーとコンパスを睨み、確認しながら進みます。
433地点を過ぎたあたりから完全に雪道となりましたが、いやぁ今まで靴擦れに苦労していたミラージュが今日は自分の体の一部となったかのうような(笑)フィット感を見せてくれました。
剛性感が安心感となって頼もしい限りです。 去年行った白山もこの靴だったらもっと楽だっただろ〜なぁ。
県境尾根と合流し桜番所へ向かいます。 県境尾根道は作業道などとの分岐合流が結構あるので看板も何もなければ、ココが小原越だとは普通思わないだろうなぁ しかし相変わらず誰も通った跡がない などと考えながら歩いていたら グワッ出ました自称45°の急登! 10m横には平らな林道がある…休憩しながらしばし思案…!
そういえばチェーンスパイクあるじゃん! 装着して登って見ると…これは…イケるぞ!
高所恐怖症なので下を覗くと怖いが前を見てる限りは大丈夫。 ってことでクリアーよしよしと思っていたら前から人が! この県境尾根4回目にして初対面(笑) トレランの方で多度〜二の瀬までいかれるそうです。
桜番所で昼ご飯。ここまで思ったより時間が掛かってしまい、ここからの尾根道〜恋姫山はパスし時間の読みやすい林道を行くことに。田代池まで雪のない区間が10mくらいしかなく雪道歩きを堪能。
田代越から下りに入るのですが、ここらへんは雪から氷になってきており滑りると嫌なので再びチェーンスパイクを装着…座ってちゃんと着ければよかったのですが片足で立ったままチェーンが靴の溝に引っかかったりして えいっ と強引に引っ張ったら「プチッ」と悲しい音が……踵の穴が開いた所がちぎれた…
使用方法をよく読み正しい方法で利用しましょう…まだ山行2回目なのに…
バンドはまだつながっているので使えるかなぁ ゆっくり行ってみよう 行けそうだな(ホントはだめなんだろうけど) いっちゃえ… 結局、ビシビシとスパイクが効いて滑る気配もなくガンガンいけました。(行き過ぎた(笑)
これは便利だな 安心だと思うと腰も引けずに歩けるから余計に安定しますね。 もう一個買おうっと。
そして本日デビューのナイフブレード
さすがに超低山で風もない登りでは暑すぎて脱いでしまいましたが、稜線でて風が吹き始めてから下山までずーっと着用していました。 着心地・耐風性・剛性感などなど噂に違わぬ印象です。これはいい買い物だったかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する