ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409906
全員に公開
ハイキング
近畿

養老山系 小原越〜田代越〜月見の森周回

2014年02月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
12.3km
登り
790m
下り
768m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:09登山口-10:50 433地点-11:25県境尾根合流-12:47桜番所 13:05出発-14:03田代神社-14:25田代越出発-16:00駐車場着
天候 晴れ
気温4℃
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
砂防遊学館駐車場
コース状況/
危険箇所等
積雪
小原越まで途中から 5〜20cm程度
県境尾根 10cm〜30cm程度
林道 5〜15cm程度       
田代越〜 2cm程度(ただし凍り気味)でした。
小原越道はよく手入れされていますが序盤はテープがほとんど無く分岐もあるので要確認です。
今回はこのナイフブレードを試しに行ってきました
2014年02月22日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 8:56
今回はこのナイフブレードを試しに行ってきました
珍しく第一駐車場からのスタート
2014年02月22日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:06
珍しく第一駐車場からのスタート
少し下った所にある交差点を曲がって
2014年02月22日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:09
少し下った所にある交差点を曲がって
すぐの所に登山口があります
2014年02月22日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:09
すぐの所に登山口があります
初めての破線ですらないルートでテープもないので疑心暗鬼に進みます
2014年02月22日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:10
初めての破線ですらないルートでテープもないので疑心暗鬼に進みます
予想に反して良く手入れされている道です
2014年02月22日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:30
予想に反して良く手入れされている道です
初テープ! ちょっと安心です
2014年02月22日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:51
初テープ! ちょっと安心です
写真右は木が倒してあったので左へ進みましたが…正解は直進でした
2014年02月22日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:05
写真右は木が倒してあったので左へ進みましたが…正解は直進でした
崩壊していたのでしばしルート検索
2014年02月22日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:16
崩壊していたのでしばしルート検索
テープ発見!
2014年02月22日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:17
テープ発見!
ここももう崩れて無くなりそうです
2014年02月22日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:29
ここももう崩れて無くなりそうです
地図 標高433.7地点…のハズ
2014年02月22日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:50
地図 標高433.7地点…のハズ
完全に雪道になりました
踏み跡があるので安心安心
2014年02月22日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:04
完全に雪道になりました
踏み跡があるので安心安心
松茸が採れるんですねぇ
かえって宣伝しちゃってる気も
2014年02月22日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:11
松茸が採れるんですねぇ
かえって宣伝しちゃってる気も
今まで悩まされたミラージュが今日は足にピッタリフィットしてくれて頼もしい限りです
2014年02月22日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:22
今まで悩まされたミラージュが今日は足にピッタリフィットしてくれて頼もしい限りです
県境尾根手前の分岐は左へ
2014年02月22日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:24
県境尾根手前の分岐は左へ
県境尾根合流点
地図に破線も無く、看板も何も無いのでこれはわかりにくいハズだ
尾根道真ん中に白いテープが巻いてあるのが目印になるくらいです
2014年02月22日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:26
県境尾根合流点
地図に破線も無く、看板も何も無いのでこれはわかりにくいハズだ
尾根道真ん中に白いテープが巻いてあるのが目印になるくらいです
前回謎だった看板とーちゃく 
2014年02月22日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:36
前回謎だった看板とーちゃく 
看板へ着いたということは尾根道から外れてしまったということ
雪もあり素通りしてしまいました
2014年02月22日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:45
看板へ着いたということは尾根道から外れてしまったということ
雪もあり素通りしてしまいました
県境標も雪の中です
2014年02月22日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:46
県境標も雪の中です
前回下った自称45°の坂!
登るか思案した挙句、チェーンスパイク装着し突撃!
2014年02月22日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 11:58
前回下った自称45°の坂!
登るか思案した挙句、チェーンスパイク装着し突撃!
前回撮り忘れた横からみた感じ
2014年02月22日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:13
前回撮り忘れた横からみた感じ
上から覗くとやっぱり怖い(ビビッてかなり手前から)
2014年02月22日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:18
上から覗くとやっぱり怖い(ビビッてかなり手前から)
県境尾根歩いて4回目にして始めて人とお会いしました(笑)
その方の踏み跡を辿って
2014年02月22日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:41
県境尾根歩いて4回目にして始めて人とお会いしました(笑)
その方の踏み跡を辿って
桜番所到着
2014年02月22日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 12:47
桜番所到着
林道もしっかり雪だったので林道を行くことにします
2014年02月22日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:06
林道もしっかり雪だったので林道を行くことにします
桜番所〜田代池までほぼずーっと雪でした
2014年02月22日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 13:49
桜番所〜田代池までほぼずーっと雪でした
もっと早く着いたら恋姫山まで足を伸ばそうと思ってましたが、雪もあって遅くなったので今日はパス
2014年02月22日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 14:03
もっと早く着いたら恋姫山まで足を伸ばそうと思ってましたが、雪もあって遅くなったので今日はパス
田代池もバッチリ凍っていました
2014年02月22日 14:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 14:06
田代池もバッチリ凍っていました
2014年02月22日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 14:18
ここから下山なので再びチェーンスパイクを装着
2014年02月22日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 14:25
ここから下山なので再びチェーンスパイクを装着
スパイクがビシビシ決まってガンガン下れます
2014年02月22日 15:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 15:02
スパイクがビシビシ決まってガンガン下れます
ここらで雪も終わりです
2014年02月22日 15:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 15:04
ここらで雪も終わりです
2回目に装着した時に穴に指を突っ込んで強引に引っ張ったらあえなく千切れていたのでした…まだ2回目なのに…
2014年02月22日 17:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 17:41
2回目に装着した時に穴に指を突っ込んで強引に引っ張ったらあえなく千切れていたのでした…まだ2回目なのに…
撮影機器:

感想

M氏とハライドあたりへ行こうと言っていたのですが、目が覚めると夜勤明けのM氏よりパスとのLINEが。
ということで前回から気になっていた小原越に目的地を変更して、先日買ったナイフブレードを試しに行ってきました。
初の破線ですら無いルートということで緊張しながらのスタートでしたが、ルートはしっかり手入れされておりちょっと一安心。しかし分岐が結構あるのでその都度ロガーとコンパスを睨み、確認しながら進みます。
433地点を過ぎたあたりから完全に雪道となりましたが、いやぁ今まで靴擦れに苦労していたミラージュが今日は自分の体の一部となったかのうような(笑)フィット感を見せてくれました。
剛性感が安心感となって頼もしい限りです。 去年行った白山もこの靴だったらもっと楽だっただろ〜なぁ。
県境尾根と合流し桜番所へ向かいます。 県境尾根道は作業道などとの分岐合流が結構あるので看板も何もなければ、ココが小原越だとは普通思わないだろうなぁ しかし相変わらず誰も通った跡がない などと考えながら歩いていたら グワッ出ました自称45°の急登! 10m横には平らな林道がある…休憩しながらしばし思案…! 
そういえばチェーンスパイクあるじゃん!  装着して登って見ると…これは…イケるぞ!
高所恐怖症なので下を覗くと怖いが前を見てる限りは大丈夫。 ってことでクリアーよしよしと思っていたら前から人が! この県境尾根4回目にして初対面(笑) トレランの方で多度〜二の瀬までいかれるそうです。
桜番所で昼ご飯。ここまで思ったより時間が掛かってしまい、ここからの尾根道〜恋姫山はパスし時間の読みやすい林道を行くことに。田代池まで雪のない区間が10mくらいしかなく雪道歩きを堪能。
田代越から下りに入るのですが、ここらへんは雪から氷になってきており滑りると嫌なので再びチェーンスパイクを装着…座ってちゃんと着ければよかったのですが片足で立ったままチェーンが靴の溝に引っかかったりして えいっ と強引に引っ張ったら「プチッ」と悲しい音が……踵の穴が開いた所がちぎれた…
使用方法をよく読み正しい方法で利用しましょう…まだ山行2回目なのに…
バンドはまだつながっているので使えるかなぁ ゆっくり行ってみよう  行けそうだな(ホントはだめなんだろうけど) いっちゃえ… 結局、ビシビシとスパイクが効いて滑る気配もなくガンガンいけました。(行き過ぎた(笑)
これは便利だな 安心だと思うと腰も引けずに歩けるから余計に安定しますね。 もう一個買おうっと。
そして本日デビューのナイフブレード
さすがに超低山で風もない登りでは暑すぎて脱いでしまいましたが、稜線でて風が吹き始めてから下山までずーっと着用していました。 着心地・耐風性・剛性感などなど噂に違わぬ印象です。これはいい買い物だったかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら