ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4100094
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山

ミラクルパウダー羊蹄山 1,200m

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
7.6km
登り
871m
下り
860m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:00
合計
4:05
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
a)みんなでワイワイ登ります。人数多いときはこーゆー林道がちょうどいい

パシ彦)下も固くて軽快に歩ける!
1
a)みんなでワイワイ登ります。人数多いときはこーゆー林道がちょうどいい

パシ彦)下も固くて軽快に歩ける!
パシ彦)前半戦は、余裕を感じます!
a)最終的に汗びっしょりだった人
2022年03月21日 07:37撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 7:37
パシ彦)前半戦は、余裕を感じます!
a)最終的に汗びっしょりだった人
a)登りスタート、1列に並びます
パシ彦)カスタム安スノーシューでどこまでいけるのか?
a)登りスタート、1列に並びます
パシ彦)カスタム安スノーシューでどこまでいけるのか?
a)カスタムスノーシューで頑張る。ガニ股だと刃が効くらしい

パシ彦)サイドのアルミの刃を活かすには、ダックがよかったわー
a)カスタムスノーシューで頑張る。ガニ股だと刃が効くらしい

パシ彦)サイドのアルミの刃を活かすには、ダックがよかったわー
a)下の方は平和だった〜
Ryo)色が色々、人生も色々
パシ)晴間を撮ってくれてありがと〜
7
a)下の方は平和だった〜
Ryo)色が色々、人生も色々
パシ)晴間を撮ってくれてありがと〜
パシ彦)楽しそうな写真!
a)登ってるだけでも楽しいよ!
2022年03月21日 15:59撮影
6
3/21 15:59
パシ彦)楽しそうな写真!
a)登ってるだけでも楽しいよ!
Ryo)吹雪いてきたけど登りまくる
a)オープンまで行こう!
パシ)ちゃっちゃか登るよ!
Ryo)吹雪いてきたけど登りまくる
a)オープンまで行こう!
パシ)ちゃっちゃか登るよ!
Ryo)1,200でギブアップ出たので滑走へ
a)頑張りました!
Ryo)いざ滑走へ!
Ryo)1,200でギブアップ出たので滑走へ
a)頑張りました!
Ryo)いざ滑走へ!
Ryo)何だコレ!?雪の塊が滑走してきた!!
パシ)自然との一体感を満喫!
2022年03月21日 10:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 10:19
Ryo)何だコレ!?雪の塊が滑走してきた!!
パシ)自然との一体感を満喫!
a)スプリット仲間ゲット!いいスプレー出してる!
パシ彦)フロントサイドのスプレーいいかも!
4
a)スプリット仲間ゲット!いいスプレー出してる!
パシ彦)フロントサイドのスプレーいいかも!
Ryo)ボードのスプレーヤバすぎじゃあ
パシ)やっぱりバックサイド体重のるね
2022年03月21日 10:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 10:20
Ryo)ボードのスプレーヤバすぎじゃあ
パシ)やっぱりバックサイド体重のるね
a)このために頑張って登ったよね!
パシ彦)すごく楽しそうにしてる!
2022年03月21日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/21 10:21
a)このために頑張って登ったよね!
パシ彦)すごく楽しそうにしてる!
a)パシ彦、パウダー最高ね!

パシ彦)本日なかなか!
2022年03月21日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/21 10:34
a)パシ彦、パウダー最高ね!

パシ彦)本日なかなか!
Ryo)本日のベストショット!
a)これ、めちゃカッコいい!
2022年03月21日 10:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 10:19
Ryo)本日のベストショット!
a)これ、めちゃカッコいい!
a)「いい!いい!」と言ってます
パシ彦)斜面と身体の軸が絶妙!!
Ryo)貴重な一枚を撮ってくれてありがと!
6
a)「いい!いい!」と言ってます
パシ彦)斜面と身体の軸が絶妙!!
Ryo)貴重な一枚を撮ってくれてありがと!
Ryo)このおじさんは疲れていたので本調子じゃなかったみたい
2
Ryo)このおじさんは疲れていたので本調子じゃなかったみたい
a)パシ彦が向かってくる〜
パシ)手の感じが、安全第一!
Ryo)そして次の一枚へ
a)パシ彦が向かってくる〜
パシ)手の感じが、安全第一!
Ryo)そして次の一枚へ
a)オーバーヘッドの上!!顔真っ白になったよね
Ryo)全身に雪を被る男
パシ)夢中で気づかなかった!バックサイドは体重乗せやすい
3
a)オーバーヘッドの上!!顔真っ白になったよね
Ryo)全身に雪を被る男
パシ)夢中で気づかなかった!バックサイドは体重乗せやすい
a)安着〜楽しかった!!
Ryo)楽しい思い出っすな
パシ)山頂は和やかね〜
2022年03月21日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
11
3/21 11:03
a)安着〜楽しかった!!
Ryo)楽しい思い出っすな
パシ)山頂は和やかね〜

感想

四半世紀以上付き合いのある知人らが山スキー&スプリットボードをやりたくて一気に揃えたので、滑走が楽しめそうな羊蹄山に行ってきた。

スタートは−6℃と意外と寒くてびっくり。春分の日なのでもっと暖かいと思った。序盤のダラダラ登りはみんな話しながらテクテク歩き楽しかった。話題が尽きないわ。天気は晴れたり雪がパラついていた。雪質いい!これは帰りが楽しみである。

少し斜度が出てくるとおじさん達が転倒しだす。まだ道具で歩き慣れていないのでしょうがないです。転ぶのも経験です。それにしても先行しているシロタカトレースは初心者に厳しいっすわ。山頂に向かって一直線なんだもん。1,000mを越えると少し吹雪いてきた。1,200m付近で一人のおじさんが靴連れによるギブアップ宣言。本日はここまでとした。みんなヒーヒー言いながらも頑張りました。

さて、セットアップしてお楽しみ滑走タイムだ。ムムム!これはいい!井伊ね!直政ね!赤備でテンションアップしている僕は悶絶した!この時期で頭を越えるパウダーを味わえるなんて。ボーダーはみんなダイナミックなスプレーを上げていた。パウダーとボードの相性は最高に合うしょ。みんな楽しそうで何より。羊蹄のクオリティにご満足いただけた。

あっという間に下山した。靴連れしたおじさんが小刻みに震えている。ベースレイヤーを間違えたようす。汗が発散しないタイプだったみたい。色々経験してみないとわからないので。これからもっと試行錯誤してくれるはず。

帰宅しLINEを見るとおやじからの連絡だ。昨日、スマホの機種変して設定がうまくいってないので助けてくれ、と。昨日は携帯会社乗り換えと機種変などをやって本当に大変だった。3時間半かかった。しばらく、あれこれわからないが続くかもしれない。結構な時間を取られて大変だったけど親孝行ができてよかった。

今週から暖かい日が続くのでもうパウダーは最後かな。(と言いつつ、密かに期待しているのであった。)

りょーさんの仲間がどんどん進化し、三種の神器も揃い、みんなで晴れて羊蹄に来れました!
各自持ち味があり、面白いことが次々起こって飽きませんでした。
高度を上げて行くと風と雪で厳冬期感が出てきます、懐かしいぞ、それはそれで嫌いじゃない!

先行者はシロさんとタカシーさん。下山したシロさんからどパウ情報をもらって、そっちへ行ってみたかったけど、雪がゴンゴン降って視界不良なので諦めます。
なんと情報をくれた時間は8時40分。早すぎやしませんか⁉︎すごいね。

1200からの滑走は、始めは下がガリってるパウダーでちょっと難しかったけど、隣の小さな沢に入ると、途端にいい!
りょーさんも「いい!いい!」言ってます。
奇跡的に下のガリがないパウダーを味わえ、幸せでした〜!

輸入品のスノーシューが高すぎやしないか?

海外物価動向、交易条件(為替、資源価格)からの、輸入物価が高く感じる昨今。

安スノーシューでどこまで登れるかを実験中です!!

今回も、和やかに、山登りかとおもいきや、想定よりも天気が悪い。鳥のさえずりもなかった。。キツネは元気。

中盤戦は、中学生のノリでryoリーダーに絡むものの、全体的には「それどころでないんだよねっ」ていう雰囲気!無理なく楽しみましょう

スノーシューは、1000m前後だと、サクサク登れて、程よい疲れで重宝します。

しかも、アルミニウムを加工して、密着させると、カスタム出来ちゃうことを学ぶ。

積雪は、10-30cmの粉雪!寒い日の翌日は、雪質がよくって、大自然に感謝です。


皆んなして登れてたのしかったわ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

いつもレコを拝見させて頂いておりました(^^♪
我々はちょうど沢の隣側で皆さんが楽しく滑り降りる歓声を聞いておりました(^^♪
学生時代のお友達と一緒に山行出来るとは素晴らしいですね!社会人になると
ストレスなく付き合える仕事に関係ない友人関係はとっても大切だと思っております。
思いがけず昨日は良い雪でしたね!羊蹄山様の懐の深さを思い知りました。
2022/3/22 3:37
nobu-kanoさんこんばんは!
向こうの尾根にいらしたのはnobu-kanoさんのパーティーだったのですね。思いがけないパウダーでしたね。羊蹄山のポテンシャルは凄いと思いました。
昔の友は今も友。という感じで同級生と楽しく遊ばせてもらってます。そんな中にすぐ溶け込めるアッコさんのコミュニケーションは凄いと思いました。
2022/3/22 22:34
こんにちは!あの尾根を登ってたのはnobu-kanoさんたちだったんですね。
昨日は、思いがけないような雪に恵まれ、楽しかったですよね!!

同じ趣味を共有できて、さらになんでも言いあえる仲間って、ほんと貴重ですよね。
側で見ていて羨ましい限りです!
2022/3/22 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら