記録ID: 4101163
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形?天気悪く ふらふら鈴沼寄って花染山
2022年03月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 880m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:08
距離 11.3km
登り 880m
下り 887m
12:36
ゴール地点
天候 | 曇り、雪降りしきる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
15番から千本松山を目指すが,北側それてウロウロ。補正しようとしたら意図せずちょっと良くない急斜で保野川を越してしまう。湯谷地に降下して進むと?これが鈴沼??GPSみてやっぱり鈴沼
感想
3連休は雨,冬型,緩み切れず。さすがに三日間まんじりともせずにいられないし,健康診断もあるので修行のつもりで久々の船形に。稜線は間違いなくやめておいた方がよい天気なので,せいぜい冬季限定の前船形を目指す。のぼりはじめは残雪のような沈み込みもなく,先行ツボ足のトレースも利用することもなくサクサクの出だし。世の中そんな甘くなく徐々に重く沈む,先行もワカン着用。19からはノートレース。三光の宮から千本松山に向かうが安易に進み尾根を北に外し,これまで安易に補正しようと沢越し。慎重に降下して登り返しがキツイが何とか突破。結果して保野川を越えていて後で地図で急峻な地形みて反省。どうも方向感覚がおかしい。それでも「なんだろう,眼下のぽっかり」の湯谷地に降下し,単なる流れの一部のような鈴沼に到着。普段は視界がある中での方向感覚に頼っていて視界ないと,思った方向からずれてしまうことが何度もあり,天気は一向に良くならず,無理せず林道から戻ることに。さすがに林道に戻ると外すことはなかったが,大いに反省。いつも堰堤のある橋を渡り,花染への尾根に這い上がって周回。中途半端ながらも19番からトレースのない中うろうろ歩きで,健康診断に向けての目方減らしにはなったかな?ビールを飲む分も含めて。。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する