尾張三山(尾張富士→白山→本宮山)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 626m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | 晴れ(最高気温15℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りに少し乗ったバスが便利そうです バス停「神野(かんお)」 名鉄バスと犬山市のコミュニティバスのバス停です 犬山駅に行くのにいいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし ■ 登山ポストなし ■ トイレ 尾張富士浅間神社駐車場 もしかしたら明治村入り口にもあるかも? ■ 水場なし ■ 熊出没情報なし ■ ヒル発生情報なし |
写真
感想
尾張三山(尾張富士・尾張白山・本宮山)はそれぞれを別々に登ったことがあり、本宮山もおなじみ、尾張富士に至っては毎週のようにふらっと出かけてます。
だけど、三山詣?はやったことがないので、初踏破です
1座目は尾張富士。
原チャリを神社の駐車場に停めさせてもらい、なじみの山頂へ。
ここから明治村方面へ降りて、嫌な舗装路を歩いて、2座目の白山の登り口。
尾張富士もですが、こっちも結構な急登です
好天の3連休、しかもお手軽な山ということもあって、どの山も軽装ハイキング客が続々来ます。
(私一人だけ大きめザックで目立ってました)
白山(展望台)〜本宮山は知らないルートです。
尾根伝いに行き、県道を横断して信貴山泉浄院まで行きますが、YAMAPでは「立ち入り禁止」エリアになってます。
ヤマレコのルート信用して歩きます。
立ち入り禁止の表示は見かけませんが、人の立入りも少なめで細い道です。
確かに今年山を始めたばかりの初心者にはチョット難易度高いかも?という道ですが、さほど迷うこともなくあっけなく通過して県道を横断しました。
その先、尾根に上がったところに、有刺鉄線の柵やら鉄の扉がありましたが朽ち果てていて用を成していません(なんじゃこれ?)
ここからもなだらかな尾根道を通って信貴山泉浄院到着。
見晴らしのいい本堂で昼食です。
本当は、本宮山まで行って昼食にしたかったのですが、あちらに人が多かったらいやだな〜というのと、空腹に負けたのと・・・
あまりの好転で眠くなる前にと歩き始めましたが、一旦だらけてしまったので登りがキツイ。
3座目の本宮山到着。
思ってたほど人が多くはありませんでした。
本当はここからあ、麓の大縣神社へ行きたいところですが、尾張富士の浅間神社に原チャリ停めてるので、そこまで戻ることを考えて西洞登山口(東斜面)を下ります。
さて、ここから車道を延々と歩いて戻るのはやだなぁ〜
交差点の近くにバス停があります。
名鉄バスと、犬山市のコミュニティバスのバス停です。
このバスは犬山駅へ向かっています。10分も待たないうちにバスが来ました。2区間(170円)で20分間歩きを手抜きして、浅間神社へ戻りました。
調べてみたら、
名鉄バスは、犬山駅⇔明治村間を走っていて、休日ダイヤは本数が多くて1時間に2本くらいあるので、おすすめです。
さらに、コミュニティバスに運よく乗れたら、尾張富士のすぐ近くまで行くことができそうです。
ちょうど尾張三山の真ん中なので、便利なところです。
今回、高低差はあまりないけど、歩き甲斐のある1日でした。
これ以上気温が上がると、車道歩きでバテそうなルートです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する