ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410278
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

観音峰 天気快晴、嗚呼無氷

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
8.9km
登り
674m
下り
710m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30 観音峰登山口
11:50 観音平展望所
12:30 観音峰山頂
13:00 観音平展望所 13:30
14:40 観音の水
15:30 洞川温泉
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 近鉄下市口駅発9:20 奈良交通バス 洞川温泉行き 観音峰登山口BS着 10:20
帰り 洞川温泉発15:55 奈良交通バス 大淀バスセンター行き 下市口駅着 17:05 

近鉄の企画切符を利用しました。 洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/amanogawa/
   
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないと感じました。
しっかりしたトレースがあり、軽アイゼンのみで歩くことができました。

観音峰登山口〜洞川温泉間、車道沿いに歩く部分には歩道があるのですが
そこを歩こうと思うとラッセルが必要な状態でした。
車に注意しつつ車道を歩きました。遊歩道部分はトレースがしっかりありました。

登山口のWCは工事(修繕?)中でした。仮設トイレが設置されていました。

下市口駅の裏側(踏み切りを渡って左すぐ)
昨夏まではTUTAYAしかなかったのですが、改装されて半分ローソンになってました。

追記します
トレースがしっかりあった。と何度も書いていますが
2/22(前日)に奈良交通のバスツアーがあったおかげでしょう。とのメッセージをいただきました。
これが普通と思って来シーズン無理をしたらダメですよ。との意をこめてのメッセージと受けとり、お心遣いに感謝いたします。
今日の出発はここから。
大丈夫です。私はつりはしません
2014年02月23日 10:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
2/23 10:36
今日の出発はここから。
大丈夫です。私はつりはしません
橋の下の流れが綺麗なんです
2014年02月23日 10:37撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
2/23 10:37
橋の下の流れが綺麗なんです
氷柱発見。温暖な大阪に生まれ育ってますから、氷柱にはたいへん良く反応します
2014年02月23日 11:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
2/23 11:07
氷柱発見。温暖な大阪に生まれ育ってますから、氷柱にはたいへん良く反応します
かまくらか?
2014年02月23日 11:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
2/23 11:19
かまくらか?
休憩舎のところまできました
2014年02月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
2/23 11:23
休憩舎のところまできました
天気快晴です!
そして無氷です!
2014年02月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
9
2/23 11:23
天気快晴です!
そして無氷です!
右前方に大日・稲村・バリゴヤの頭が見えてきました
2014年02月23日 11:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
2/23 11:46
右前方に大日・稲村・バリゴヤの頭が見えてきました
大日・稲村ズームで
2014年02月23日 11:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
2/23 11:47
大日・稲村ズームで
こちらは遠くに金剛・葛城
2014年02月23日 11:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
2/23 11:50
こちらは遠くに金剛・葛城
観音平展望所到着!
絶景かな、絶景かな
2014年02月23日 11:51撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
2/23 11:51
観音平展望所到着!
絶景かな、絶景かな
観音平から先もしっかりしたトレースがあるので、もう少し登ってみます。
ご覧のとおりの無氷です・・・
2014年02月23日 11:56撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
2/23 11:56
観音平から先もしっかりしたトレースがあるので、もう少し登ってみます。
ご覧のとおりの無氷です・・・
観音峰山頂です。展望はないです。霧氷もないです。
この道標が全部埋まっちゃうくらいの積雪なんですね
2014年02月23日 12:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
2/23 12:25
観音峰山頂です。展望はないです。霧氷もないです。
この道標が全部埋まっちゃうくらいの積雪なんですね
法力峠方面にしっかりトレース。行きたいなぁ・・・
2014年02月23日 12:37撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
2/23 12:37
法力峠方面にしっかりトレース。行きたいなぁ・・・
バスに乗り遅れると困るのでおとなしくひきかえします。
2014年02月23日 12:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2/23 12:50
バスに乗り遅れると困るのでおとなしくひきかえします。
時間をみはからって下ります
2014年02月23日 13:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
2/23 13:03
時間をみはからって下ります
休憩舎のところまで下ってきました。隅に雪が吹き溜まっていて
2014年02月23日 13:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2/23 13:45
休憩舎のところまで下ってきました。隅に雪が吹き溜まっていて
どうやら小さなお客さんの訪問が合った様子
2014年02月23日 13:58撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
2/23 13:58
どうやら小さなお客さんの訪問が合った様子
再びの、温暖な大阪に生まれ育ってますから、氷柱にはたいへん良く反応します
2014年02月23日 13:59撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
2/23 13:59
再びの、温暖な大阪に生まれ育ってますから、氷柱にはたいへん良く反応します
こちらは第一展望所からの眺め。左が弥山・八経ヶ岳で真ん中のが頂仙。左手前は?
2014年02月23日 14:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
2/23 14:17
こちらは第一展望所からの眺め。左が弥山・八経ヶ岳で真ん中のが頂仙。左手前は?
観音の水。コケに氷柱がついてました
2014年02月23日 14:27撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
2/23 14:27
観音の水。コケに氷柱がついてました
遊歩道を洞川へ向かいます
2014年02月23日 14:56撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2/23 14:56
遊歩道を洞川へ向かいます
お〜!
氷柱には良く反応します
2014年02月23日 15:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
2/23 15:02
お〜!
氷柱には良く反応します
温暖な大阪で生まれ育ってますから
2014年02月23日 15:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
2/23 15:03
温暖な大阪で生まれ育ってますから
どんだけ氷柱好きなんだろう、私・・・?
2014年02月23日 15:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
2/23 15:03
どんだけ氷柱好きなんだろう、私・・・?
遊歩道もけっこうな積雪ですが、よく踏まれてます
2014年02月23日 15:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
2/23 15:06
遊歩道もけっこうな積雪ですが、よく踏まれてます
雪の白と綺麗なコントラストの鳥居とお社。
洞川の鬼門を守っているそうです
2014年02月23日 15:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
2/23 15:16
雪の白と綺麗なコントラストの鳥居とお社。
洞川の鬼門を守っているそうです
観光案内所(バス停向かい)のこの看板に、いつもホホゥって思います
2014年02月23日 15:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
2/23 15:42
観光案内所(バス停向かい)のこの看板に、いつもホホゥって思います
何のキャラクターか知らないのですが、かわいいです
2014年02月23日 15:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
2/23 15:42
何のキャラクターか知らないのですが、かわいいです
下市口駅の裏っかわにローソンできてましたわ
2014年02月23日 17:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
2/23 17:08
下市口駅の裏っかわにローソンできてましたわ
撮影機器:

感想

観音峰の霧氷バスは2月16日で終わってしまったので、到着時間は遅くなるけれど路線バスを利用して行ってみました。
晴天の日曜日ですが、バスはとっても空いてました。
登山口の駐車場も満車というほどではなかったです。

あれ、思ったより静かな山歩きになるのかな?と少し不安な積雪ハイク初心者でしたが・・・
ここは金剛山一般ルートかしらん?と思うほどしっかりしたトレースがついてて、ホッと一安心。
なんとか順調に登っていきます。
無雪期に何度か歩いた道だというのも心強いです。

植林の中の道を抜けると、落葉した木々の間から、チラリ・ホラリと思わせぶりな眺めが覗けるようになってきて
休憩舎のある場所から、少しだけ道の難易度が上がるのを注意しながら登っていくと
右前方にババーンとばかりに大日・稲村・バリゴヤ。右後方には弥山・八経ヶ岳・頂仙
今日はひときわクリアに見えて、とても近く感じます。山々が迫ってくるイメージに圧倒されるここは
観音平展望所到着です。大絶景に目を奪われながらも、私の心は別のところに・・・

当初の予定では本日はここからピストンでした。これ以上は軽アイゼンのみでは無理と思っていたからです。
でも、トレースもここからは薄くなるだろうとの予想に反して、行けそうなんですわ。
天気上々。風もなく視界良好。もう少し雪道歩きを堪能したい気持ちもあったので行ける所まで・・・
楽しく歩ける程度の積雪と雪質の中、トレースとテープにしたがって広い尾根をボチボチ
鞍部に至って、もうひと登り、で観音峰山頂到着しました。

眺めも何もない場所ですけど、とりあえず私の積雪期到達最高地点と思うと感慨深い・・・ような気もする。
実は感慨にふけるよりも、ここからもトレースがしっかりしてるのを見て、法力峠まで行けるんとちゃうか?
と不埒な妄想に取り付かれてました。
無雪期でもここから洞川まで3時間はかかる私の亀足では、バス(洞川最終15:55)に間に合わなくなる可能性大。
おとなしく引き返しました。

再びの展望所で絶景を目の当たりにしながらの昼食。メチャクチャ贅沢なロケーションです。
おまけに、日差しがポッカポカで無風。寒くないんです。
ニヤつきながらも私はふと疑問に取り付かれました。
何か思っていたのと違う。何か足りない。
そうです。無氷なんです。霧氷がないんです!
観音峰にもないですが、大展望の山々にも多分ないんです。だから白さが足りないんです。
私はもっと白い山々の眺めを期待していたようです。

なんと、まぁ!私って欲深いなぁ!
おまけに、遊歩道でも雪道歩きを楽しんで、ちゃんとバスに間にあう時間に洞川に到着したのに
温泉にはいる時間も、龍泉寺にお参りする時間もないと思うと不満で・・・
もう、苦笑するしかないです。

でも路線バスでもなんとか来れることや、下山後洞川ではなく天川川合へ向かったら
少しだけバス便が多いこともわかったので、次のシーズンはきっと、ということで。

今日も楽しく過ごしてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

いい天気でしたね
初めまして。いつも楽しいレコ楽しませていただいています。昼前に展望台にて3人で鍋をしてビールを飲んでいました。風もなく薄着でも大丈夫で、霧氷は無かったけど終始大峰の絶景が見られて大満足。山頂はパスしてしまいました。以外と人も少なくて良かったですね!来月辺り雪が締まったら稲村か八経でも行きたいなぁ。
2014/2/24 21:11
お疲れ様です。
登山口の橋の「つり禁止」とか「場所とり禁止」とか
以前はそんな看板はなかったような・・・
スタート地点でいろいろ看板があるのは興醒めですね。
無氷でしたが、観音峰にしては天気よくて
稲村・バリゴヤもよく見えてまあ、良かったのでは・・・

観音峰から先は以前に行きましたが、
稲村・バリゴヤが違う角度から眺められて歩きごたえのある楽しいルートでしたよ。
ぜひ、天気のいい日にチャレンジを・・・
第一展望台からは左手前は地図で確認すると「鉄山」でしょう。(多分)
2014/2/24 21:57
とても気持ちよい一日でしたね!
exigaさん、はじめましてです。
はい。無氷以外は申し分のない一日でした。
exigaさんとお友達も楽しい一日を過ごされたのですね。
確かに、観音峰山頂は行っても何も無い場所ですから熟練の方ほどパスなのでは?
私はまだ雪道を歩けるというだけで楽しいレベルなんです。

稲村か八経いいですねぇ。
白い時期は私にはレコを楽しむだけですが、無雪期にはまた歩きたいです。
2014/2/24 23:33
何もかもいいと、次の楽しみがなくなりますよね
orisさん、比較的初心者向けの観音峰とはいえ大峰の山に積雪期に登って
無事予定通りの行動を終えたのですから、それだけで大満足のはずなのにね。
なんだか、どんどん欲深くなっていくみたいで反省しきりです。
でも、よ〜し、来シーズンは!って次につながる楽しみが増えました。

観音峰から洞川への周回、私はベニバナヤマシャクヤクの時期に歩きましたが、
積雪期はトレースがいくらあっても、バスの時間の制約があるので難しいかな?
あ、バスツアーって手があります!
2014/2/24 23:34
無氷(^^)
neko-obaba様、こんばんは。

今回は、観音峰だったのですね。
奈良交通の霧氷バスを良く使われていますね。

霧氷目的が無氷だったのですね。
初めはてっきり、neko様、漢字の変換ミスですよ!!
って、お教えしなくてはと慌てましたがそうゆうこと
と知り、すみません、大爆笑してしまいましたm(_ _)m

しかし、霧氷がなくてもまったりな雪山ハイク、素敵ですね。

P.S. この日、やっと三峰山に行けました!!
  もう少しでレコアップできます♥
2014/2/25 0:22
えっ!あおぞらですやん(笑)
nekoねぇ~さま♪おはようございます

温暖の大阪から、はれはれパワ〜を送っときましたよ^^)v
でもちょぴりガスガスも懐かしかったりもします 笑)

路線バスの利用も有りなんですね☆
ん~♪毎回新しいヒントを与えていただいてマジ感謝です\(^^)/

と、ちょっと上げといて・・・笑)

今朝はnekoねぇ~のお美しい♡
やんちゃなおててを拝見出来ただけで満足でございまする!! pon
2014/2/25 5:54
無氷でしたか~。
抜群の青空じゃないですか!
風も無く…ってことは霧氷は無しですね。
でも霧氷バス終了後にゆっくり歩くのは大正解でしたね!
路面の心配がなくなれば車でちょっと足をのばせるんですが、
その頃には春の息吹きが感じられるでしょうね!
2014/2/25 9:51
そう、無氷だったの・・・
nyancoさん、こんばんわ。
三峰山レコ拝見させていただいて、くちょ〜!あっちは霧氷あったんだ〜。
と泣いて ました。(ちょっとおおげさ)

でも、今冬は雪山ハイクデビューしようと思ってて、目標にしてたのが
高見・三峰・観音峰だったから、無事故でクリアはめでたいです

次は山ではないんですが、近くの天川弁才天にお参りしたいcatです。
パワースポットなんですよ〜!と旅の女性が力説してはったので
2014/2/25 18:47
大明神さま〜
ponzu 晴れ大明神 さま、今度は暖かすぎでしたわ〜
なにとぞ、ちょうどいいのをお願いします。
て、注文多すぎですなぁ
大展望ありがとうございました

えらいこと上げていただいておりますが、何かたくらみが・・・?

でも、この氷柱いいでしょ〜
とんがり具合が無性に何かを突き刺したくなり、長さは振り回すにちょうどよく
もちろん振り回す前に、人目がないのはしっかり確認しましたけどね
2014/2/25 18:55
眺望が素晴らしくて
u-saさん、眺めがあんまり素晴らしいので最初は無氷に気づかないくらいだったんですよ〜!
無雪期の晴れた観音峰展望所も経験がありますが、やはり冬は空気の澄み具合が違いますね。
いい思いしてきました。

路面・・・。奈良交通の運転手さんはすごいですわ
バスは時間の制約が悔しいのですが、とってもありがたい存在です。

もう少し雪も楽しめそうではあるものの春間近ですね。
私は花 が少し恋しくなってきてるんです。
2014/2/25 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら