ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4103355
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

70代母とのんびり取立山

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
dcq393xhn その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
8.9km
登り
719m
下り
703m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:09
合計
6:40
距離 8.9km 登り 719m 下り 717m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道沿いの駐車場は7:30でちょうど満車くらい。入れない車は道路脇に停めていました。
コース状況/
危険箇所等
歩き始めからしばらくは緩んだ雪ですが、夏季駐車場付近から上は締まった雪で歩きやすかったです。日の当たるところは踏み抜いた跡が多くあります。
下りのみアイゼン使用しました。
登りはトレースあり分かりやすいですが、帰りは雪が溶けたせいかトレースが分かりにくくなっていて、意図せずショートカットして急斜面を下る事が何度かありました。
その他周辺情報 下山後は勝山の温泉『水芭蕉』で入浴。
大人620円です。
3連休だし、空きがないのでは、と一番心配だった駐車場。
何とかギリギリ間に合い、停められました。
2022年03月21日 07:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 7:28
3連休だし、空きがないのでは、と一番心配だった駐車場。
何とかギリギリ間に合い、停められました。
国道を渡ります。
2022年03月21日 07:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 7:31
国道を渡ります。
振り返って駐車場。
車は25台くらいでしょうか。
2022年03月21日 07:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 7:31
振り返って駐車場。
車は25台くらいでしょうか。
さて、予習してスタートです。
2022年03月21日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 7:32
さて、予習してスタートです。
しばらく林道を歩きます。
2022年03月21日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 7:56
しばらく林道を歩きます。
大日山に日が当たって綺麗です。
2022年03月21日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 7:56
大日山に日が当たって綺麗です。
30分程でいこいの森まで来ました。
「バンガローに泊まるのもイイね」
2022年03月21日 08:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 8:03
30分程でいこいの森まで来ました。
「バンガローに泊まるのもイイね」
母、初めての雪山。
頑張って〜!
2022年03月21日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 8:41
母、初めての雪山。
頑張って〜!
後ろの景色も綺麗ですよ。
2022年03月21日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 8:44
後ろの景色も綺麗ですよ。
夏期駐車場まで来ました!
2022年03月21日 08:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 8:54
夏期駐車場まで来ました!
夏はここから登ったよね。
2022年03月21日 08:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 8:57
夏はここから登ったよね。
いつも見上げる看板が低い〜!
2022年03月21日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 8:58
いつも見上げる看板が低い〜!
登山届のBOXもほとんど埋まってます。
2022年03月21日 08:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 8:59
登山届のBOXもほとんど埋まってます。
林道も終わり、どんどん登っていきますよ〜!
2022年03月21日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:03
林道も終わり、どんどん登っていきますよ〜!
大日山をバックに。
2022年03月21日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/21 9:09
大日山をバックに。
たまにショートカットもしますが…
2022年03月21日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:19
たまにショートカットもしますが…
なるべく平らな夏道をゆっくり進んでいきます。
2022年03月21日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:28
なるべく平らな夏道をゆっくり進んでいきます。
少し標高も上がってきたかな?
2022年03月21日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:47
少し標高も上がってきたかな?
経ヶ岳方面が見えました!
2022年03月21日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:52
経ヶ岳方面が見えました!
ホームゲレンデのスキージャム勝山。
イリュージョンBコースの入り口だけ見えます。
誰か滑ってるかなぁ?
2022年03月21日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:52
ホームゲレンデのスキージャム勝山。
イリュージョンBコースの入り口だけ見えます。
誰か滑ってるかなぁ?
お腹がすいたので。
2022年03月21日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:55
お腹がすいたので。
おにぎりにかぶりついております。
2022年03月21日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/21 9:55
おにぎりにかぶりついております。
樹林帯を抜け、ここからは尾根歩き。
先行者もどんどん登っていきますね。
2022年03月21日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 9:59
樹林帯を抜け、ここからは尾根歩き。
先行者もどんどん登っていきますね。
景色もいいね!
2022年03月21日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 10:20
景色もいいね!
開けた尾根を進みます。
2022年03月21日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 10:33
開けた尾根を進みます。
青空も見えていい感じ!
2022年03月21日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 10:44
青空も見えていい感じ!
絶景をバックにもうちょっと登りますよ〜!
2022年03月21日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 10:53
絶景をバックにもうちょっと登りますよ〜!
もうちょっとかな?
2022年03月21日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 11:00
もうちょっとかな?
尾根最高〜!
2022年03月21日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 11:01
尾根最高〜!
いい笑顔!!
2022年03月21日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 11:06
いい笑顔!!
数日前のレコでも見かけましたが…
この置き去りのスキーはどういうこと!?
2022年03月21日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 11:07
数日前のレコでも見かけましたが…
この置き去りのスキーはどういうこと!?
あそこが山頂かな?
2022年03月21日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 11:11
あそこが山頂かな?
賑わってますね。
2022年03月21日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 11:11
賑わってますね。
着いたよ〜!
2022年03月21日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 11:11
着いたよ〜!
白山は残念ながら雲に隠れていますが…
2022年03月21日 11:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 11:12
白山は残念ながら雲に隠れていますが…
雲の中でも存在感あり。
2022年03月21日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 11:13
雲の中でも存在感あり。
360度の大パノラマに感動!
2022年03月21日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/21 11:17
360度の大パノラマに感動!
撮ってもらいました。
2022年03月21日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
3/21 11:18
撮ってもらいました。
絶景を楽しみながらお昼にします。
2022年03月21日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 11:28
絶景を楽しみながらお昼にします。
母のザックからはいつも食べ物がたくさん出てきます。
2022年03月21日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/21 11:28
母のザックからはいつも食べ物がたくさん出てきます。
さて、アイゼンを装着します。
2022年03月21日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:15
さて、アイゼンを装着します。
登りでは何度勧めても「いらない」と言っていた母も、軽アイゼンスタイルで下山準備!
2022年03月21日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:15
登りでは何度勧めても「いらない」と言っていた母も、軽アイゼンスタイルで下山準備!
さて、下りましょうか。
2022年03月21日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:16
さて、下りましょうか。
何度見てもここの尾根はいいよね。
2022年03月21日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/21 12:16
何度見てもここの尾根はいいよね。
わーい!
2022年03月21日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 12:17
わーい!
また来たいなぁ。
2022年03月21日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 12:19
また来たいなぁ。
雪が緩んでるので踏み抜き注意。
2022年03月21日 12:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:24
雪が緩んでるので踏み抜き注意。
青空をバックに。
2022年03月21日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/21 12:26
青空をバックに。
樹林帯は急なので慎重にね。
2022年03月21日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:38
樹林帯は急なので慎重にね。
段差が…
2022年03月21日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:47
段差が…
雪山を歩いてるって感じ。
2022年03月21日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:49
雪山を歩いてるって感じ。
木の周りも気を付けて。
2022年03月21日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 12:59
木の周りも気を付けて。
軽アイゼンでも、つけると全然歩きやすいらしいです。
だから登りでも勧めたんだけどね。
2022年03月21日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 13:07
軽アイゼンでも、つけると全然歩きやすいらしいです。
だから登りでも勧めたんだけどね。
夏期駐車場まで来ました。
朝よりも雪は柔らかくて歩きにくいです。
2022年03月21日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 13:20
夏期駐車場まで来ました。
朝よりも雪は柔らかくて歩きにくいです。
所々ショートカットします。
2022年03月21日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 13:28
所々ショートカットします。
いこいの森まで来ました。
2022年03月21日 13:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 13:51
いこいの森まで来ました。
こちらもショートカット。
2022年03月21日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 14:05
こちらもショートカット。
急なショートカットも下りなら大丈夫ですね。
2022年03月21日 14:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 14:06
急なショートカットも下りなら大丈夫ですね。
ゴールが見えた!
2022年03月21日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 14:11
ゴールが見えた!
車は15台くらい。
道路わきにも数台ありました。
2022年03月21日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 14:12
車は15台くらい。
道路わきにも数台ありました。
よく歩いたね〜!
2022年03月21日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3/21 14:13
よく歩いたね〜!
お疲れ様でした!!
2022年03月21日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
3/21 14:15
お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

雪の量と気温と天気と休みと…やっと揃ったので、以前から「行きたい!」と言っていた母を連れて雪の取立山へ行ってきました!

コロナ禍以降2人ともかなりの運動不足ですが、朝早くスタートすれば大丈夫でしょう。
福井市内の自宅を6時に出発して7時半から登り始めましたが、さすが人気の山。三連休の最終日ということもあってか、すでに多くの人が登り始めていました。

歩き始めると、雪の感触と足音が心地良い。自然と口角が上がってしまいます。。
少し上がると変わる景色に感動しながら、ゆっくりゆっくり登っていきます。
白山は残念ながら雲に隠れていましたが、真っ白な尾根、360度の大パノラマは、何度でも訪れたいと強く思わせてくれますね。
雪山が初めての母も、夏山とは違う景色や山歩きを楽しんでくれたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

70代のお母様、お元気ですね^o^

こんにちは😄
雪山を、然も距離と時間と、天晴れです。
私も来月から70代の仲間入りですがとても真似など出来ません(≧∀≦)
雪山は素晴らしいのですが、、

2022/3/22 10:10
teheさんこんばんは。
コメントありがとうございます😊

さすがに歩くのはゆっくりになりましたが、この距離を普通に日帰りできるって、スゴイのかも知れないですね😆

自分が同じ歳になった時、こんなに歩けるのかな?と最近考えてしまいます😅
ずっと行きたいと言っていたので、今回行けて本当に良かったです😊

teheさんも年齢に負けず❗️楽しんで下さい😊
2022/3/22 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら